同じニュータイプ能力と言っても

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 14:53:06

    ニュータイプの中でも[周囲の気配を感じ取る]能力と[気迫で他者を威圧する](いわゆるプレッシャー)能力でそれぞれ個人差があるっぽいよね
    アムロは前者でシャアは後者が優れてる印象がある

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 14:57:32

    別にプレッシャー使わなくても武器で殺せば良いという身も蓋も無い結論

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 14:57:44

    ミライさんは予知に優れてた描写もある

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 14:59:35

    ビーム兵器の威力が上がったり
    機体の耐久性が上がったり
    ほんと色々ですわ

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 15:00:32

    >>2

    プレッシャーって動物が自分の身体を大きく見せて威嚇してるようなもんだから、威嚇が通じない相手には効果がない

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 15:00:36

    実はそれぞれ別種類の超能力者なのをニュータイプ論に絡めて雑にひとまとめにしてるだけだったりしない?

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 15:01:11

    >>1

    ジ・Oの設計思想とかシロッコ自身が両方使えるから攻撃力は最低限にして機体性能に全振りするだからな

    実際自身のNT能力だけでカミーユと相打ちに追い込んでるし

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 15:01:22

    アムロ、ララァ、カミーユ、クェス、シーブック、セシリー、ウッソは感応型
    シャア、シロッコ、ハマーン、ジュドーはじめZZのNT&強化パイロット陣の面々あたりはプレッシャー型という感じはある

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 15:04:49

    >>1

    シャアはプレッシャー型なおかげではグリプス戦役で攻撃前に察知されてメガバズ外しまくったのか

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 15:05:08

    >>1

    宇宙世紀じゃ無いけどハレルヤの真の超兵理論を借りるなら思考が前者で反射が後者かな

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 15:07:00

    >>8

    強化人間はみんなプレッシャー強いよね

    代わりに情緒が不安定になるリスクがあるが

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 15:09:19

    このレスは削除されています

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 15:11:13

    >>6

    (Vまで行くとサイキッカーって呼ばれる人種出てきてるし多分そう)

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 15:11:40

    アルレットとかの、ニュータイプとしての洞察力が機械方面に発達しているみたいのもあるみたいだし、もう常人超えた才能あればなんでもニュータイプってことにしてないかって

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 15:12:00

    >>10

    どっちかと言うとニュータイプの二つの能力を噛み砕き現実的な範疇に落とし込んだのが超兵かな

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 15:13:18

    >>6

    バトル漫画だとカテゴライズされてそうやね

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 15:13:29

    >>9

    鬼嫁のプレッシャーが強すぎたのが悪い

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 16:28:38

    富野は一貫してカミーユがニュータイプ能力最高と言ってるね
    カミーユはどっちも優れてた印象だけど

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 16:32:40

    脳波?精神波?を外部に発信するのがプレッシャー型、外部から受信するのが感応型なのかな
    強化人間ってサイコミュ運用のために使われるしプレッシャー型が多くなるのは当然かも

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 16:34:08

    >>18

    カミーユは何なんだろうね……幼年期の終わりとかにあるオーバーマインドになろうとしてたのかな。魂を取り込んでたし

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 16:35:19

    基本的に富野はニュータイプ能力は感受性の延長と語ってたけど
    基本は受信じゃない?プレッシャー自体はオールドタイプのドズルとかも発してたし

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 16:37:00

    カミーユはニュータイプを超えたギャザースタイムに覚醒する予定(没案)だったていう下地が大きいと思う

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 16:37:14

    カミーユは感応系に見えるけどジオの操縦系統止めたりビーム弾いたりとプレッシャー系もかなり強い感じがする
    その気にならなきゃ使わないだけで

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 16:38:20

    カミーユの最後のアレとかアクシズショックは個人の力として見ていいのかは判断がつきかねる

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 16:39:45

    >>16

    ロボットものより少年漫画の要素が強いとはよく言われる富野作品

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 16:40:17

    あんまりこれ言うと好きじゃない人からは嫌がられるんだけど
    福井設定の福井NT論ってアカシックレコード説まんまなんだけどさ
    要はそれにアクセスできるのが近い人ほどNT能力が高いってことなんだけど
    そういう風にみると確かに当たってるんだよ
    カミーユが富野や公式設定でニュータイプ能力最高っていうのもわかるしそれだと

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 16:43:10

    向こう側説はジークアクスにも取り入れられてそうだしね

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 16:45:24

    そいやジェリドとかプレッシャーだしてたなハマーンがプレッシャー感じてた

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 16:46:41

    >>26

    死んだ人間は高次元にいくってやつね

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 16:48:02

    まっとうき全体ですよ

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 16:48:08

    >>26

    富野の発言からしてもNT=悟りみたいな雰囲気あるし分かりやすい説明なんだよね

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 16:51:13

    >>31

    うん、憶測でしかないけど福井がヘイト買ってるけど

    富野監督が高齢で亡くなる前にニュータイプをサンライズ側から依頼されて

    纏めておきたかったんじゃないかなって思ってるとこはある

    あくまで憶測だよ

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 16:52:04

    感知型のジュドーがプレッシャー反転したら、ハマーンが逃げ惑うレベルに上がるんだよな

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 16:52:52

    >>33

    ジュドーは発信タイプだよ感知は苦手だから

    プルのが感知力高い

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 16:56:23

    >>32

    まぁ富野自身は型に嵌めたくなかったんだろうな、とは思う

    今後も宇宙世紀擦っていくならどこかで型に嵌めなきゃいけなかったことではあるが

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 16:57:12

    ニュータイプだから相手の怒りや精神状態とか強くプレッシャーと感じたりをビジョンでみたりするんじゃないかな
    といってみる そう考えると受け身かなって思う

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 16:58:03

    サイコウェーブはOTでも微弱ながらでてるからね

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 16:59:31

    ニブチンのオールドタイプの方が有利って場面作れそうね

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 17:00:29

    あんまり感度高いとカミーユみたいにデバフになるからね

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 17:04:14

    実際戦闘で最強のCCAアムロはそこまでニュータイプ能力は高くなかったりするからな

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 17:04:57

    >>6

    SEEDの空間把握能力がそれやな。


    まぁニュータイプもなんかよくわからん、特定の脳波を受信したり送信したり出来る?くらいで基本研究止まっとるしなぁ。

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 17:07:54

    まあ一つ言えることはニュータイプ能力高いやつほど死人に引っ張られやすい
    現世と向こう側の境目があんまりなくなってる気がする

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 17:11:03

    こいつとかもろ悪霊レベルだもんな

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 17:24:09

    シロッコレベルで我が強いと引かれないかもしれないけどそれはそれで問題がある

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 17:26:06

    あいつはなり損ないなんじゃない?エンジニアとしては天才だけど
    NT能力は持ってても本質はなり損ないっていうか

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 17:27:48

    ライラとかも死にかけで覚醒してたなそういえば

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 17:33:05

    ララァがガノタに亡霊だ悪霊だ言われるのちょっとかわいそうなんだよな
    元々は戦争に巻き込まれて死んだ普通の少女だし
    逆襲のシャアのときはアムロたちが忘れられないから自分の中に幻影を作ってる感じだったでしょう

    まあその後のシリーズで明らかに生きてる人間に干渉してきてる演出あるけど……

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 17:35:55

    型にはめちゃうとどうしてもエセ仏教になるのがこの手のSF進化論の欠点よな

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 17:36:32

    それはいえる

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 17:37:56

    東洋思想は影響してるね

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 18:00:11

    高いと便利だけど高すぎるとデバフってCoCのint値や神話知識みたいだな

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 18:01:04

    何事もちょうどいいのがいいのよ

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 18:02:21

    超能力ものってだいたい肥大化するとパンクするよね
    それやったのがΖなんだけどさ

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 18:03:50

    富野はニュータイプはまっとうき全体とも言ってる

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 18:05:07

    >>54

    ぶっちゃけこの辺の俗さと超常的な感覚の両立はスター・ウォーズでクワイガンがやってる感はある

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 18:05:49

    ニュータイプはジェダイのパクリだしね

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 18:08:28

    富野なにいってかわかんねー

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 18:09:23

    全体てことばがキーワードなのかねぇ

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 18:12:21

    ダイクンが言いたかったニュータイプに一番近いのはトビアとかジュドーだと思う

  • 60二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 18:13:26

    ダイクンは希望論っていうかペテン師っていうかなまじカリスマ性があったせいで利用されちゃった感じというか

  • 61二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 18:17:47

    アムロとか戦闘の先読みに全振りしてる感じがする

  • 62二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 18:18:33

    >>61

    あいつ一人マヴ戦術するしな

    置きバズーカで

  • 63二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 18:22:33

    逆にカミーユは仲間の危機とか感じるのは凄かった気がする予知レベルで

  • 64二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 18:24:55

    >>63

    逆にあいつ殺した敵の死まで入ってきてるから感度ビンビン丸だよ

    そりゃあパンクする

  • 65二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 18:26:06

    逆シャアまで観てもシャアってやっぱニュータイプとしては良くて二流くらいだよね

  • 66二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 18:27:12

    >>65

    サイコミュヘッドセットとサイコフレームないとファンネルつかえないしね

  • 67二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 18:28:43

    アムロもでもこの頃になると落ちてるんだよな…
    大人になると落ちるんだろうか
    全体から離れてしまったって自分で言ってる

  • 68二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 18:29:09

    シーブックはセシリーを助けようとして感知してたけどそっちの方がやりやすかったのかな?感知タイプ

    あとシーブックはそんなにNT能力高そうじゃなさそう

  • 69二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 18:32:24

    >>68

    めちゃくちゃサイコミュの補助いれてなんとか花を見つけてって感じだったね

    他の主人公に比べたら感知は低いだろうね

    というのも今回のマチュみたいな扱いでまだ序盤だったからねあれ一応

    これから成長する予定だったのにそれがなくなったから…

  • 70二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 18:33:31

    シーブック初陣センスは最強なんだけどな

    GIF(Animated) / 2.59MB / 3800ms

  • 71二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 18:34:33

    >>69

    クロスボーン読んでないけどNT能力はおちゃった感じ?シーブック

  • 72二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 18:34:50

    いきなり刻を見てるマチュがやばい気がする
    まあオメガサイコミュが厄ネタありそうだけど

  • 73二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 18:35:30

    >>71

    パイロットとしての技量は素晴らしいけどニュータイプとして凄いって感じではなかった

  • 74二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 18:37:09

    >>70

    やるなあシーブックはじめてでこれは凄い

  • 75二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 18:37:09

    NTについて気になる事なんだが
    それが高いやつは大人になっても全然劣化しないのか、劣化してしまうのか
    子供の頃の感性が副作用してる気がして、子供の頃から老人になるまでなんか下がってると思うんだけど鍛えたら維持出来るのかな

  • 76二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 18:37:49

    大人になっていくほどビビットな感性って落ちていくもんじゃないかな

  • 77二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 18:38:38

    子供はニュータイプ

  • 78二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 18:40:04

    トトロは子供にしか見えない、ってことか…

  • 79二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 18:40:36

    >>75

    >>67読むとわかると思うけど子供のほうが全体に繋がりやすいみたい

    その繋がりを維持できるかどうかは本人次第

  • 80二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 18:42:23

    正直いうと何型っていうのはないと思う
    あくまで全体と繋がれる深度差の問題だと思う

  • 81二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 18:42:53

    コチュンがセシリーの位置を誰よりも先に感知していたのはそう言う事か
    赤ん坊でそれが出来るのはニュータイプとしてかなりレベルが高い事なのかな

  • 82二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 18:43:00

    大人になる=自己の確立だし全体から離れていくのは分かるただハマーンやシロッコが強い理由があんま分からんのよな

    素質がある側だったってだけの話なんかね

  • 83二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 18:43:37

    >>81

    富野は赤ちゃんは全員ニュータイプって言ってたことがあるから間違いないかと

  • 84二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 18:44:18

    >>82

    そのへん謎よね

    矛盾するんだよね全体繋がる論だと

  • 85二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 18:45:14

    >>83

    ベルトーチカチルドレンでもアムロの赤ちゃんがニュータイプの片鱗見せてたもんな

  • 86二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 18:45:27

    カミーユが親の愛を注がれて真っ当に大人になっててもNT能力最高だったのかはちょっと気になる

  • 87二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 18:45:48

    カミーユもさあれ赤ちゃんに幼児退行とも取れるよね

  • 88二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 18:46:24

    >>87

    ああ、精神崩壊だけどそうかも…

  • 89二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 18:47:13

    発見があって面白いな

  • 90二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 18:48:23

    まあ実際には死者また全体と繋がりすぎて向こう側に精神が逝ったってことなんだろうけどカミーユは

  • 91二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 18:48:37

    >>86

    才能の有無はあるみたいだし強力ではあるんだろうけど戦場にでなかった場合は宇宙世紀最高までは行かなそうなイメージある

  • 92二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 18:49:37

    人と繋がるとか考えてる事分かるって1人になりたい、人と関わりがそんなに好きでもない人がニュータイプに覚醒すると地獄な気がする
    聞こえたくもない声や感情が流れ込んでくるとか

  • 93二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 18:50:57

    だからNT能力が上がりすぎるのは良くなんだと思うそれが富野がいう俗なものが必要ってことだと思われる

  • 94二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 18:51:02

    このレスは削除されています

  • 95二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 18:51:06

    子供が自他境界の曖昧さで全体に近いとしたら逆にララァは悟り方面での全体に近そう
    でもあれは亡霊化して人間と違うステージに行ったからで生きてれば普通の少女だったのかね

  • 96二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 18:52:47

    あくまで感覚器官であるから使わなければ相応に落ちるものだと思ってる

  • 97二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 18:54:09

    クェスが戦場に出て苦しんでたけど実際問題いろんな感情が一気に来たら精神病むぞ
    正気でいられる気がせん

  • 98二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 18:55:09

    クェスはカミーユの写し絵と富野が言ってたからNTの逸材だったんだと思うよ

  • 99二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 18:56:10

    まあこれ読むのが一番いいかな

  • 100二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 18:57:05

    かミーユの素質が高すぎて他と比較できるレベルじゃないからな
    ZZに至っては他人のNT能力呼び起こしたり遠い場所から戦いの状況把握してプルやジュドーに助言与えたりハマーンにプレッシャー与えたりやってることがもうNTの範囲越えてる

  • 101二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 20:02:11

    >>6

    一応未来予知以外はミノフスキー粒子操作能力ってことで説明できる

    未来予知と刻が見えるだけはマジで謎

  • 102二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 20:04:31

    Vのマリア姉さんくらいになると他者の治癒っていう物理現象引き起こしてるからな、単独で
    もうアムロとかシャアとかの頃のニュータイプとは別物では?

  • 103二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 20:04:59

    >>102

    あれ小説だとやらせだぞ

  • 104二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 20:09:12

    >>103

    アニメだと本物じゃなかったか?

  • 105二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 20:11:35

    アニメも恐らく信徒集めるためのやらせかと

スレッドは2/6 06:11頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。