- 1二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 16:36:05
- 2二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 16:38:17
ネットの意見なんてそんなもん
- 3二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 16:41:21
面白さのピークで言うなら監督対再生能力者辺りで一番続きが気になるってところはスレ画と監督殺して黒幕名乗る奴が登場した辺りだよな
- 4二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 16:46:56
監督の死ぬシーンを撮るためだけにあったような世界と物語
- 5二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 16:49:57
最終巻の失速すらも分からんわ
全部が繋がっていって本当に感動したよ - 6二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 16:53:11
- 7二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 16:57:17
サンが生き続けたことでもう一回星と生命が生まれる
サンが生き続けられたのは映画ファイアパンチを見て拳を握ったから、つまりアグニが頑張ってきたことには意味があった
みたいなエンドかと思って読んでたら永眠宇宙終了エンドであれ?ってなった思い出 - 8二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 17:09:30
直接の理由は本人らが言ってた通り何となくだと思うけど
大事なのは二人が他人から託されたフィクションを糧に生き続けることで再会できたということじゃないかな
サンもルナも本当の名前じゃないしどちらも他人のために役を演じ続けていたしアグニ(サン)が見たのもトガタの映画だしで何もかも全部が他人の作った嘘だらけ
でもその嘘が何億年であろうとも人が生き続ける支えになることもあるっていう結末に何か感動したんだよ
てかピンチョンのオマージュだったの?
- 9二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 17:20:03
一から百まで好き
- 10二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 17:25:52
最後の最後でサンとルナがほんの少しでも報われた気がした
最終話付近は2人があまりにも可哀想でお前たちの人生は何だったんだよと思ってたから、最後もう争う奴らも観測する者もいなくなって、文字通り世界にたった二人だけになっちゃったけどやっと「生きて」てよかったと思えたんじゃないかなー?って - 11二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 23:26:23
地球に誰もいない状態でもう温めなくても良いのに根を張ってる木の先に何があるか気になっただけなんじゃないかな
それで数千年たって地球が壊れても木は残ったから辿ってみようと宇宙を漂った - 12二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 07:16:17
人間が核だが毒の兵器だかで絶滅して再生の祝福の自分しか残らなかったのなんか悲しい
- 13二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 13:41:50
展開早いからスルスル読めたし全巻面白かったと思うよ?
あまり評価良さそうじゃない終盤近くでもお着替えルナとみんなで暮らし始めるあたり好きだし - 14二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 20:33:03
スレ画の頃のタツキ絵も大好きだったな
- 15二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 21:29:39