【ネタバレ注意】メタファー 総合スレ20

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 19:32:20

    『メタファー』開発の軌跡を記録した『RPGのつくりかた』発売!

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 19:32:45
  • 3二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 19:33:51

    ↓展覧会HP(チケット販売中!)

    https://www.metaphor-ex.com/

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 19:54:50
  • 5二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 19:55:28

    建て乙コージュラ
    祝・20スレ目

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 19:59:37

    保守代わりのスクショ
    今回も引き続き絶景シリーズ(アルタベリーへの道中〜最後まで)

    まずは茫漠たる墓場
    アルタベリーに続く橋の下に広がる併合戦争の深い傷痕を感じさせられる集合墓地だ
    ここにはかつての併合戦争で生じた何万もの死者が埋葬され、中央には巨大な慰霊碑が鎮座している。平地が少ないため、地上に埋葬しきれない数多の犠牲者の冥福を祈り作られた墓地だが、今では野犬や怪物に荒らされ、橋の上からもむき出しの白骨が山積しているのが見て取れる。作中では併合戦争時の戦没者の幽霊が出ると言われ、ニューラスが怯えてたけど正直あの世界のマグラの仕組み的にいてもおかしく無いと思う
    ちなみにフィデリオと見ることが出来る最後の絶景でもある。もっと一緒に見たかったぞ兄貴

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 20:06:09

    次は秋と冬の交差点
    常氷雪林への道中に見ることが出来る景勝地だ
    遠くモンタリオの銀雪をかぶった山肌と、麓に広がる紅葉した樹々との鮮やかな色彩の対照はここを通りがかった旅人たちの足を引き止める
    1つの地に秋と冬、2つの季節が同居したこの地は
    いつの頃からか秋と冬の交わる地と言われている
    ちなみにこの景色は季節に左右されず、一年中見ることができるが民を驚かせるのが好きな「道化王」がこの山に魔法をかけた為だという逸話が残されている
    魔術王など各地の地形に影響を与えた逸話が残る程英雄王達の力は圧倒的だったが、その一人である道化王は一体どんな生涯を送ったのだろうか

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 20:10:02

    次は朽ち果てし遺産
    天空高くに浮遊してる島々で不遜の塔にへの道中で見ることが出来るぞ
    かなり高度に位置し、地上からは肉眼では見えないため魔法などの稀有な手段で空から見た事がある者にのみ存在を知られていたが、惺教の統制により語ることは禁じられている為、その存在を知るものはほとんどいない。
    原型は留められてないがビルがいくつも屹立しており、竜辰祝ノ都と同じ遺都であることは間違いなさそうだが、あっちは地下にあったのに対してこちらは天空なのが面白い
    旧世界人が滅亡戦争の戦火から逃れる為に魔法によって浮遊させたのかも?また、こちらもマルティラの白夜砂漠と同じく辺りに硝子が散乱している

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 20:13:48

    最後はマリベロ採掘場
    不詳の遺跡への道中で見ることが出来るマグラ結晶の採掘場だ
    掘り出される結晶が人型をしてる異様さから惺教に忌み地とされ一般人の立ち入りは禁じられている場所だが裏では採掘が続いているとの噂があり、実際バジリオ曰く、この国で使われている魔道器は大半がここの採掘場で掘られたものだそう
    その為、掘り出される結晶が全て人型なのは過酷な採掘現場で働かされた者や魔道器の実験で殺された者達の恨みがマグラに影響を与えているからだとも言われてる(ありえない話ではないと個人的に思う)
    都合が悪いことはすーぐ隠蔽する惺教の石頭共っていつもそうですね…!国民達のことなんだと思ってるんですか!?

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 20:16:25

    これにて絶景シリーズは終了!
    個人的に一番マリアに見せたい絶景はエトリアの極彩色のの海だけど朽ち果てし遺産がロマンの塊すぎて好きやっぱり旧世界の遺物系はわくわくする

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 20:16:47

    投票の集計結果が出たらまた矢印動画やるのかな?

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 21:24:40

    結果発表は顔石出してくると予想

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 23:27:25

    順位変動があったのか気になるところ

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 23:39:11

    メタファーの信託集めシステムが迷惑系YouTuberとかみたいにSNSでどんな手を使ってでも人気者になれれば勝ち!みたいな考え方をする人もいるっていう現代的な要素を選挙に混ぜて若い人にも分かりやすく、ポップにする為に生まれたものだったのは全く考えもしなかったから驚いたけど腑に落ちた
    そう思うとメタファーって政治とか宗教だけじゃなくてSNSの風刺もしてたんだな…人々の熱狂が破滅を招くとか考えてみるとまんまそうだし

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 02:54:09

    『RPGのつくりかた』読了!
    開発年数見りゃわかると言えばそうだけど難産だったのね……
    文中に出てた本は幾つか読んでみよう
    確かにジュナやバジリオの服って1960年代のツイッギーとか流行ってた時期のファッションっぽいと言えばそうだよね
    オースティンパワーズは昔観たけど割とそんな感じ

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 07:55:53

    鎧戦車予算不足で塗装が中途半端だったのか草
    後日談後の鎧戦車見たときなんか綺麗になってる?って思ったけど見間違いじゃなかった良かったねニューラス…

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 09:22:48

    後世の歴史家苦労しそうやな
    王子が手を振ると人外となった異形のルイを両断したとか完全に神話の文脈

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 14:47:54

    >>17

    これまで王権国家だったのが選挙魔法により民主主義誕生、王は一般人(しかも最被差別種族)として立候補、ルイ派…と見せかけてルイ暗殺(死んでなかった)、国教の大教主が王子殿下暗殺の黒幕でルイによって殺される、その後王が自分の素性を表明する…ほんとこの時代色んな勢力の思惑が渦巻いてたし今までの歴史がガラッと変わったから現実の歴史書みたいに物によっては偏った思想で脚色されたり誇張されて広められそうで大変だ

    歪められた歴史が広められると最悪惺教みたいに歪んだり腐敗しちゃうからな

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 14:58:00

    >>17

    遠く離れた土地に一瞬で現れた、みたいなエピソードも出てきたら

    「この王子とかいうやつ、架空の存在なんじゃないの」とか疑われそう

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 15:40:05

    ストロールと王の新兵としての出会いは大河ドラマでの名場面になってそう

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 15:44:37

    >>19

    むしろ未来で一般化された転移魔法の元ネタって感じで後世の創作の基になりそうだ

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 15:58:15

    王笏も完全消滅したし遠い未来では架空の神器扱いされてそう
    全土の民の不安を吸い取る武器とか規模がでかすぎて信じらんないし

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 16:18:40

    >>21

    妖精が同行してることが高貴な血筋の伏線の定番とかになってそう

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 16:21:51

    後の戯曲でヒュルケンベルグが真面目で凛々しくて美食家な騎士の中の騎士として描かれるんだな

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 16:37:08

    ヒュルケンベルグの実家は驚いただろうね
    放蕩娘が大出世したんだから

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 17:47:21

    >>25

    一族の異端児が結果的に一番の大出世をしたの面白いし、何気にここでも「英雄は一人じゃただの異端者」って言葉が効いてる

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 19:55:02

    >>24

    間違ってはないだろ!

    実物を見るとなんか面白いだけで!

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 19:56:17

    ストロールとか有能すぎて影のだったのでは?っていう仮説建てられてそう…

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 20:02:02

    参謀役目的で雇った人とかじゃなくて、たまたま墓兵舎で出会ってたまたま配属先で命救って救われてなりゆきで暗殺作戦についてきたっていう意味わからん馴れ初めなのが……
    「話の辻褄を合わせるために作者がこさえたご都合主義の権化」扱いされてもまあ仕方ないまである

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 20:11:37

    ハイザメバジリオあたりは立ち位置的にわりと種族の希望の星だから後年も根強い人気が出そうよねえ

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 20:20:48

    メタファークリアした
    ストーリーも戦闘も最高だった

    ただ俺はガリカという心に決めた人(妖精)がいたのに最終的にはユーファに心を奪われてしまった
    おれは!!!!
    弱いっ!!!!

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 20:25:28

    >>31

    わかる

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 20:26:11

    ガリカは母親公認だし(2回目に)生まれた時からずっと一緒にいるしあの大きさだからいつも一緒にいられるしもし誰かと結ばれても王子にずっと一生にいたいと言われた以上ついていくだろうから問題なし!

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 20:30:42

    >>33

    違うんだ!

    ゲーム進めてくと


    はい……握手の責任取ります

    俺にはガリカしかないんですよ……


    を繰り返してしまうんだ


    ここは理想郷じゃないの辺りなんて「やっぱガリカなんだよな」とか思ってた

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 20:45:33

    今回はパーティメンバーみんな好きで単一の推しができなかったから恋愛色薄めで助かった

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 21:01:08

    そういえば聞きたいんやがムービー見る限り、アーキタイプってスタンドみたいな感じじゃなくて仮面ライダー的な感じで合ってる?

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 21:05:55

    >>36

    合ってる

    来い!じゃなく変われ!だし

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 21:07:05

    >>36

    YES

    自分自身が変身するからその認識で合ってる

    ちなみにアーキタイプは人が中に入ってる想定でデザインされたらしいよ

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 21:52:03

    ジュナは王の愛人兼魔性の女スパイとして描かれ、ユーファの救出劇はロマンス小説のように描かれそう。

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 21:55:08

    ユーファとコミュMAXにしてからの会話とか決戦前のイベントで兄貴が圧かけてくるから逃げられない
    夜の海には怪物が多いの下りは真面目に震えたし恋愛要素無くて良かったと思っちゃったよ…確実に死ぬやつやん

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 21:55:58

    >>39

    ユーファのおかげでメタファー世界でもヒロインの水浴びに突っ込むというお約束ができそう

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 22:03:30

    >>40

    アウト条件が手を出したらじゃなくて気を持たせて無碍にしたらなあたり過保護すぎなくてちゃんとしてるシスコンよな

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 22:05:20

    >>20

    多分後世の博物館とかに2人の入隊書類とか展示されてそう

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 22:08:19

    ユーファは地元だとマジで伝説的なヒロインになりそうよね
    まあご神体の槍は装備条件の関係で主にヒュルケンベルグが振ってるけど
    ユーファの背中押したのもヒュルケンベルグだしこっちも後年のエト・リアだとけっこう英雄視されてそうだよな……

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 22:29:18

    ニューラスは六本槍じゃはいけど王の翼ぐらいは言われてもいいかもしれん

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 22:41:46

    後世で大河ドラマ化したら多分ジュナ加入あたりの回のラストで現在のカラドリウス号が映ると思う

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 23:04:00

    >>45

    本人達にはいらんと言われそうだけど、ニューラスとガリカにも二つ名をあげたいな

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 23:04:08

    >>29

    歴史小説になった時そのままで書いたら読者から非難轟々で

    脚色したらしたで煩そうだ

    そして後世の脚色をそのまま信じる人が出る

    あと民放でドラマ化した時スポンサーにカイデン工房が入ってるとうれしい

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 23:11:01

    >>48

    ストロールは田舎貴族だから幼少期に王子と面識があって兵舎で再会を果たしたみたいなのが丸いか?

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 23:13:29

    >>48

    ストロールは後世になるとだんだん乗り物酔いが誇張されてすごいことになってそう

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 23:47:50

    あの世界の魔法学院で最初に習う魔法が音楽の魔法とかだったら素敵すぎるな

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 23:54:42

    主人公の大河ドラマ、ローグ族からは不評続出しそうだな。
    ジョアンナにフォーデンと悪役がローグ族に集中している。

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 23:56:15

    フィデリオもあの助けられた惺教徒経由でルイから一般人を守った英雄として語り継がれてたら嬉しい
    レラ様はなんかもう即身仏的な扱いされてるだろうな

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 23:56:16

    >>52

    マリアの役者をローグ族の特徴が強い子にすることで何とかするしかないか

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 23:59:02

    >>51

    王の旅の始まりの魔法だし学院長も歌姫だから十分にあり得そう

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 00:03:20

    >>52

    呪いに蝕まれた王子の為に数十年も戦い続けてあのルイに最初に立ち向かった忠臣・グライアスの描写をもっと盛れば大丈夫じゃろ

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 00:05:38

    >>51

    気合を入れると謎の坊さんが熱唱しだすっていう都市伝説が生まれそうだな

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 00:23:46

    大河ドラマになったら蜜蜂のささやき亭は予約が数年先まで埋まりそう
    聖地としてあまりにも強すぎる

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 00:27:56

    >>58

    無名だったころの王子と仲間たちが泊まった部屋!

    王子と仲間たちがよく座っていた席!

    壁に飾られたニューラス直筆の絵!

    ストロール将軍イチオシのメニュー!

    たぶん王子の応援ポスターも額縁に入れられて展示品になっているはず

  • 60二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 00:35:42

    大河ドラマにするならユーファのエピソードのシメに仲間になった証として握手を挟むのはマストか

スレッドは2/7 10:35頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。