発想が面白い武器を挙げてくスレ

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 19:46:24

    ギミックとか経緯とか使い方とか

    個人的には台座ごと引き抜いた聖剣みたいなのが好き

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 19:49:02

    剥き出しの刀身隠すための布を使って投擲するのはマジで天才だろと思った

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 19:50:39

    BLEACHがやはり強い
    内側に刃が付いてて「ネタ切れだからってこんな珍妙な形にしなくても」と思わせてからの自重逆ギロチンとかいうセンス

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 19:55:24

    サカモトデイズ 京の照明(高密度レーザー)

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 20:07:15

    武器の使い方、と言えるか微妙だけど「暗器使いの最強の武器は仕込み暗器を含めた自らの体重」とかいう理屈で圧殺攻撃してたの好き

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 20:10:10

    オーバーのハサミが好き
    見た目ボーボボらしいおふざけ・毛刈りの象徴・斬属性武器としての残虐性にも富むとか
    ボーボボという作品の敵としてマジで完成してると思うわ

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 20:15:21

    歩兵じゃ戦車に追いつけないよ→ワイヤー付きの針を打ち込んだら離されないし、履帯にワイヤーが絡まって距離も縮まるよやったね!
    発想がおかしい

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 20:21:13

    >>6

    >毛刈りの象徴

    そういう見方もあるのに今まで気付かなかった

    オーバーのセンスすげえな

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 22:08:01

    >>7

    パンプキンシザーズは中~近代くらいの世界観なのにトンチキ武器がこれでもかと出てきていいよね

    まあそれも、

    ・未来人レベルの天才学者が発明をしまくる

    →国がそれをガチガチに特許と権利で固める

    →後継や取り巻きが技術を適度にスポイルして技術的倫理的にいびつな武器を作る

    →人命や倫理の軽視が武器の形や運用まで現れる、日本の伏龍のように……

    というシャレにならない事情があるからだが

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 22:22:12

    一人だけな~んか音が軽いなぁと思ったらそういうことかいってなったヤツ

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 00:15:13

    武器に銃を付けて射出時の反動を逆に活かそうぜ←まだ分かる

    武器は変形式の大鎌にしよう←ロマンに振りすぎだろ


    RWBY "Red" Trailer | Rooster Teeth


  • 12二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 00:25:18

    異修羅のファイマの護槍

    動くものに反応して自動で動く魔槍
    →自動で動いてるのは刃の部分だけ
    →じゃあ刃の部分だけ取り外して、鎖で腰にでも繋いでおけば手で持たなくても自動で飛び道具を防いでくれる武器兼防具になるやんけ!の流れ好き

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 00:29:42

    そういう武器ならREBORNもいいよな

    画像は5つの異なる特徴持つ属性の武器を戦略的に扱う

    SISTEMA C.A.I (Cambio Arma Istantaneo;瞬時武装換装システム)


    SISTEMA_C.A.I.漫画『家庭教師ヒットマンREBORN!』に登場する匣兵器dic.pixiv.net
  • 14二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 01:33:59

    太ももから展開されるロボットアームの鎌という変態にしか出来ない発想
    これをデスサイズと言い張る勇気
    バルキリースカートというネーミング
    そして決め台詞
    全部が天才すぎるやつ

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 02:06:07

    常に派手に見せつけることで武器ってことを悟らせない暗器
    なるほどこんな発想もあるんだなって感心した

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 04:05:14

    大鋏系ならキルラキルの片太刀バサミ好き
    単純にハサミを半分して刀のように振るうというのも面白いし
    スゴイ服を着た敵の服をぶった斬るバトルに裁ちバサミというモチーフ、もう片方の太刀は?というストーリーのフックとしても面白い

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 04:51:18

    直木泥田坊のリボルバー二丁拳銃
    弾丸を撃つというプレッシャーで相手を牽制してそのまま殴る

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 06:25:03

    このレスは削除されています

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 06:31:39

    ラグナクリムゾンの銀彗星
    ただの武器じゃなくて使用者に120%のバフを与える武器

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 06:44:43

    上下逆に持ってトンファーみたいに使うこの発想!
    拳銃持って接近戦は珍しくないけど、いや全くこの発想は無かった
    確かに、元々体得してる武術体系に後付けで銃持つならこの方が収まりがいいもんな

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 09:20:54

    棒を使って銃を束ねて引き金をいっぺんに引く撃ち方
    一丁一丁は普通の銃だけどアナログな工夫でバケモノ並みの火力を出すのにロマンを感じる

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 09:57:19

    >>3

    侘助はマジで凄いわこれ

    最早刀の形成してないトンチキソードかと思えばこれだもん

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 10:01:08

    意思疎通ができたり、人型になれる武器・兵器は結構見かけるけど、人間が可逆的変身した武器ってのは面白いなって


  • 24二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 10:11:06

    男塾の「源氏に殺された村の人間たちの血を集めて水の代わりにそれを使い完成させた源氏殺しの刀」
    自分のギミック刀が妖刀だと信じ込ませるフカシだけどこの逸話凄い好きだわ

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 10:12:19

    >>14

    思いついても作画の手間考えたらやらんよな


    対魔忍のゆきかぜのライトニングシューターみたいな自分の能力を制御するための道具で、成長後は素手で戦うやつ好き

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 10:16:02

    桑原の霊剣は元々秘めてた霊能力が霊験あらたかな破邪刀に触れたことで刀という具体的な形で現れた
    って設定が凄い好きだったな

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 11:25:17

    >>21

    いっぺんに引き金を引くギミックまではまぁ思いつくけど「剣でちゃんと銃床を並べて抑える」はちゃんと考えないと出てこないよな

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 12:30:00

    叩いた所に印をつけて能力発動するハンマー

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 19:29:10

    ブラックキャットのナンバーズって幹部たちの一人が狼で
    そいつの武器(ナンバーズはその証とも言えるオリハルコン製の武器を進呈される)がオリハルコン製の尻尾ってのがユニークかつかっこよくて好き

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 21:06:40

    >>11

    RWBYはこのショットガンヌンチャクが好きだわ

    GIF(Animated) / 2.36MB / 5500ms

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 00:20:29

    魔道具の門構と無名
    開、閉、闇、閃など門構の中の玉(無名)の字を変えることでその現象を生み出すとかいうよくわからん武器

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 01:14:28

    仮面ライダー響鬼

    ばちや鼓、トランペットやギターを模した武器を使っている。

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 03:47:29

    進撃の巨人から立体機動装置
    人が巨人に対抗するために作った武器で練度高いと
    巨人側からもビビられるくらいには強い
    空を飛ぶ技術は制限される壁のなかだからできた武器

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 08:50:31

    もはや伝統といって差し支えないくらいシリーズ続いてるけど、キーブレードの発想は素晴らしいと思うんだ
    世界を巡って鍵を閉じる、開けるって物語にこれ以上似合う武器は無いだろうよ
    形は色々変わるけど、これ単体でも打撃武器としても魔法の杖としても違和感ないデザインも良い

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 12:56:53

    剣を縦に構えた状態で腕を横に添える事でスペシウム光線やワイドショットと同様の構えになって光線が発射出来るのは頭柔らかいギミックだなと思ったナイトティンバー

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 12:58:16

    スカートが変形して武器になるのが好きすぎる

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 14:31:16

    今でこそ創作ではメジャーな武器になったけどエネルギー刀身の剣って発想はかなり面白い
    一目で科学力が進んだ世界の武器と分かる上でやってることはあくまで剣術なので実写でもそこまで大掛かりなVFXは必要ない
    何より銃器も発達してる世界であくまで剣(とフォース)のみで戦うというのが達人感がある

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 17:42:44

    >>36

    相手側の上杉もじった勢力の剣も面白かったな。刺したものが刀身になる小刀とか

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:43:40

    異世界おじさんのエルフが愛用してる古代魔導具の「鞘」って名目の追加パーツ
    普段は雷属性の剣だけど、これ使うと範囲絞って遠くまで飛ばすスナイパーライフルみたいにできるのかっこいいわ

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 01:25:53

    スレ画のミリオンアーサーの傭兵アーサーのいいよね…
    シナリオ担当の鎌池和馬が「あれ採用されたんですかw」みたいなこと語ってて笑った記憶

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 02:01:12

    文ストの「神刀・雨御前」
    能力者の刀鍛冶が作ったから切っ先が10cm程度ワープするっていう儀式用の刀を
    「持つ武器の能力を100倍にする」っていう訳わからん能力を持ったおじさんが使うことで
    数十mのワープと時間跳躍する刀になった

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 08:26:32

    >>32

    太鼓は打撃、笛は射撃、ギターは斬撃・刺突と綺麗に武器としてのカテゴリも分かれるんだよね

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 13:25:12

    長谷川先生のメカは面白いの多いぞ

    トンチキに見えて「長いリーチで相手のガンダム(格闘特化)をメタる」と割と合理的。
    「じゃあこっちはもっと長くするわ」と続くのも良い

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています