- 1二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 19:57:49
- 2二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 20:34:56
- 3二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 20:39:30
このレスは削除されています
- 4◆.qow4bidHw25/02/05(水) 20:39:51
- 5二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 20:59:04
テラさんなんか筆を折って社会とも絶縁したある意味潔い存在として描かれてるけど
実は80年代くらいまでちょこちょこ漫画の仕事を請けてたという事実 - 6二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 21:02:52
- 7二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 21:55:09
- 8二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 22:01:01
- 9二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 22:08:17
去年トキワ荘マンガミュージアムに行って、せっかくだから松葉のラーメンも食べたのだがうまかった…
ちょうど当時の味を再現したものが期間限定で出しててそれを食べたんだけど先生方もこれを食べたんだなぁと思うとなおのこと味わい深かったな - 10二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 22:11:25
赤塚先生は後年のぶっとんだナンセンスな表現が注目されがちなんだけど個人的にはもーれつア太郎とかおそ松くんの「イヤミはひとり風の中」のような人情噺がうまい作家だと思ってる
- 11二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 22:14:57
水野さん自身は最初は手塚さんで広めたのは石ノ森さんと仰ってるのですよね
ちなみに手塚は瞳に十字で星を表していて石ノ森はそのまま星を瞳に描いたみたいです
https://www.meiji.ac.jp/manga/yonezawa_lib/exh_shoujomanga/corner03.html
- 12二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 22:16:04
元祖ハイライトって感じ?
- 13二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 22:53:03
A先生がエッセイ等でその頃の事を多く残してくれてありがてぇ・・・
- 14二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 23:09:11
- 15二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 23:56:49
- 16二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 00:07:06
まぁ手塚氏、藤子コンビ、石森氏、赤塚氏以外はまんが道で知られる様になったけど単行本の復刻出るまで作品の知名度なかったからしゃーない
- 17二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 00:08:43
チューハイをコーラで割るんだっけ?
- 18二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 00:10:53
このレスは削除されています
- 19二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 00:28:27
まてまてチューハイを割るな、焼酎で割れ
焼酎ハイボール(炭酸割り)略してチューハイ - 20二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 00:29:54