【軌跡】リィン・オズボーンを名乗るルートも見てみたかった

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 20:45:17

    閃Ⅱラストでもしもギリアス・オズボーンからリィンを手放した経緯と血塗られた帝国歴史の影に潜むイシュメルガの存在を知らされたらそう言うルートもあったんじゃないかなーと思ってる。
    イシュメルガを討つ事は実の母親の仇討ちでもあるし直前で死んだクロウの仇討ちにも繋がるし。

    灰色の騎士にして鉄血宰相の息子と言う肩書も背負う事になって苦労も倍かもだけど戦うモチベーションは上がるかなとは思うんだが。

    スレ画はイメージ。

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 20:53:31

    何かそういう二次創作なかった?

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 20:57:11

    あったねあっちは幼少期からオズボーンとしての記憶があるパターンだけど

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 21:18:28

    イシュメルガ降臨させるために世界大戦勃発させるの不可避だし閃Ⅱからだとそれをよしとはできないだろうから
    モチベはそう変わらないっていうか本編より自罰的になってそう

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 21:24:23

    Ⅶ組やシュバルツァー家とも縁を切って完全に修羅落ちしてイシュメルガ絶対コ◯スマンになりそう・・・何と無く雰囲気はレーヴェっぽくなりそう。

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 21:33:16

    幼少期からならわかるが閃Ⅱの段階だと協力するにしても実子としてオズボーン名乗るの動きずらくなるだけで名前変える必要なくね?

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 21:58:12

    リィン・シュバルツァーって名前がしっくりきすぎる

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 22:25:24

    と言うかギリアスはリィンに灰色の騎士の役目を振る事はあっても自身の息子として周りに公表しなかった辺り本心としては面倒な役目に縛り付けたく無かったのかね。

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 22:40:35

    元はリィンは計画には関わらせる気はなかったけどヴァリマールの起動者になっちゃったから仕方なしに役目振った感じ
    リィンが成長して仲間たちと自分もイシュメルガを打ち破るのを期待しつつもし無理なら自分がイシュメルガ道連れにしてリィンは無事生存させる二段構えの心積もり

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 22:45:18

    本心はともかく表向き鉄血宰相の息子なんてろくでもないことに巻き込まれるの確定だろうしなぁ…

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 22:52:02

    だからこそ涙を吞んでテオにリィン預けた
    内心やっぱ預けるんじゃなかったなぁとか自分が剣術教えたかったなぁとか未練タラタラだし
    列車で通り過ぎる時にスローで息子の顔をガン見してた親バカだしマジで苦渋の決断だったんだろうな

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 22:56:11

    列車からリィン見かけた後通商会議で機嫌いいの好き

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 01:24:17

    創のエピでの回想でミリアムの件でリィンが自我失った時もまぁこれはこれである意味良かったとかオズボーン思ってなかったっけ
    リィンが意識取り戻した時には全部自分が終わらせてるからって

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 07:56:28

    割とギリアスの子供の育て方ってその子の自主性に任せつつ要所要所で手綱を握る様にしてるという感覚。
    悪く言えば放任主義とも言うが子供達全員にちゃんと愛情が伝わってるのが何とも。

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 08:35:22

    >>2

    悲しいことに作者が軌跡シリーズ反転アンチになったせいで続きが絶望的なのがな…

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 09:11:44

    ぶっちゃけリィン・オズボーンはなんか響きが悪い
    なんか足りない感があるのよね
    多分ら先にリィン・シュヴァルツァーって名前があるからなんだろうが

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 10:32:52

    帝国での存在感が大きく増す代わりにクロスベルや共和国の連中といった外国勢からの第一印象が一気に悪くなりそうなのが難点か
    まぁオズボーン性を名乗る以上は融和政策とかとは無縁だろうし敵味方がハッキリするだけで戦力的にはさほど問題ないだろうけど

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 10:39:58

    まあリィン自身政治適正は無い気がする、腹芸が出来ない訳じゃ無いだろうけど国がどうこうするビジョンとか持てない感じがする。
    武器を持って立ち塞がる困難に立ち向かう方がモチベーション保てそう。

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 10:46:15

    正直リィンって作中で言われるほどに遊撃士とかの適正は高くないだろうな
    勝手に思い詰めて、遊撃士の限界に悩んで鬱になっていく姿が想像できる
    同じ理由で軍人としての適正も低そうだし、個人的には教官としての適正も低いと思ってる

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 10:51:23

    本人のやる気は上がるかもしれんが外からみたオズボーンとか帝国の政治を司る化け物みたいなもんだしその息子とか文字通りの「鉄血の子供」だし主人公というよりは敵役のが似合う感じになりそう

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 11:56:05

    >>19

    それはリィンアンチの偏見

    悩みの大元である鬼の力を克服した事で最も精神的に成熟している

    界の軌跡でも1番安心感があるキャラだった

    遊撃士適性はもちろん高いし教官は天職だわ

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 12:05:05

    そこまでやわなメンタルなら本編でとっくに潰れてるわな

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 12:06:40

    逆に教官に向いてないところなくね?生徒に手出すところか…そうか…
    それは置いといて教官は向いてると思う…動体視力で誰が1番最初に手を挙げたのか判断できるぞ草
    界のリィン割とネタ行動取ってて閃時代より好きなったわw

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 12:14:08

    教えるのがヘタとかではなく学生時代からお悩み解決してたからその手の相談も慣れたもんだろうし
    他人相手なら落ち込んだりせず喝入れるから生徒に入れ込みすぎて共倒れにもならんだろうから教職にはわりと向いてる

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 12:15:02

    >>23

    教官として1番アウトじゃねーかww

    まぁなかったことになるルートだからセーフってことで

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 12:16:46

    >>12

    あの意味深な笑みがまさか久しぶりに成長した息子の姿を見れたからだとは思わなんだぞ

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 12:20:00

    生徒にべったりで甘やかしすぎているのは問題だと思うな

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 12:20:37

    >>23

    閃の頃はリィンそんな好きじゃなかったけど界のリィンはわりと好き

    言動も装いも前よりちょっと気が抜けた感じが逆にかっこいいと思う

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 12:42:56

    >>27

    アメとムチを使い分けてるんだが

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 12:44:09

    >>23

    一応閃Ⅳの告白イベントだとユウナ、ミュゼ、アルティナの生徒三人にはキスしたり手は出してない。卒業するまではそう言う事はしないと思う・・・逆に卒業したら行くとこまで行きそうな雰囲気に感じたけどね。

スレッドは2/6 22:44頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。