追加戦士って媒体によって変わる時あるよね

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 21:01:58

    ビッグワンとかゲキチョッパー辺りがそうかな

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 21:24:59

    ゴーカイ世代なのでビッグワンとグリーンサイとブラックバイソンとゲキバイオレットとゲキチョッパーは最初からいると思ってました

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 22:12:48

    ゴーカイジャーのゲキチョッパー→5人の中に入る
    ゼンカイジャーのゲキチョッパー→追加戦士としてツーカイザーに使われる

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 22:16:20

    >>3

    ターボレンジャー1話だとバトルフィーバーが初代戦隊として紹介されたから作品ごとに扱いが変わると思った方がいい

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 00:10:52

    保守

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 00:28:31

    初期3人戦隊がそこら辺ややこしくなるパターンが多い印象
    多いと言ってもそんなにないが

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 04:03:21

    >>3

    ゲキレンが追加抜きだと3人しかいないからゴーカイだと初期メンみたいになってたけど普通に追加戦士だと思うわゲキチョッパー

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 07:25:55

    単にゴーカイは5人に満たない場合の措置とかじゃない?

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 07:37:57

    >>4

    あれはバトルフィーバーJが本当に初代戦隊として扱われてたから

    ゴレンジャーとジャッカー電撃隊が戦隊として正式にシリーズに組み込まれたのは

    2000年ぐらいから

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 08:04:16

    グリーンサイとブラックバイソンとか追加戦士扱いされる方が稀

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 11:48:30

    >>7

    アバレブラックアバレキラーみたいな感じよな

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 13:15:07

    ゴーカイジャーの中でも5人目の扱いに関してはゲキチョッパーは最初からいて、アバレキラーは6人目の戦士枠と異なっていたな

    チョッパーは最初から味方、キラーは最終盤まで敵という違いもあったからかもしれないけど

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 13:40:41

    理央とメレがレジェンド大戦で追加というか番外戦士枠になってたのを見た時は「いいんだ…」って思ったな
    作品内で共闘したり云々の展開はあったけど、バンダイ・東映的にも「ゲキレンジャー」として扱われたのはちょっと驚いたし嬉しかった

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 18:57:26

    >>11

    アバレブラックは第1話から変身前後共に出てきてたからまたちょっと違う

    初期戦士と見なせば第1話で初登場してから2ヶ月ぐらい変身不能だった珍しい初期戦士だし追加戦士だとしたら変身前は最初からレギュラーで第1話でも少しだけ変身していた珍しい追加戦士になるしそもそもどちらでもないのかも知れない

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 19:26:03

    初期3人戦隊(後に5人戦隊)のややこしさはどこから来たのか
    後から2人増えたライブマン?それとも厳密には別チームなので増えてはいないハリケンジャー?

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 19:28:33

    ゴウライジャーはハリケンジャーと一緒にされやすいな
    音声はレンジャーキー以外ないけど

    シュリケンジャーが所謂追加戦士枠になりがちだけど

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 20:39:38

    ゴーカイジャーにおける歴代追加戦士枠の振り分けはただの玩具の都合だからなあ
    黒騎士ヒュウガを番外扱いにしたのは流石にどうかと思った

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 20:40:50

    ゲキレンとゴーバスは立ち位置近いよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています