長寿作品によくいる「昔は良かった今はクソ」←これ言ってるの全員馬鹿です

  • 1二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 18:12:15

    客観的に見ようともせず思い出に縋っているだけなんですよね

  • 2二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 18:13:40

    あにまんによくある「お気持ちスレ」←これ立ててるの全員馬鹿です

  • 3二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 18:14:48

    >>2

    最近のひろゆきはあにまん見てるのか...

  • 4二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 18:15:25

    >>2

    あにまんにいる時点でバカです

  • 5二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 18:15:40

    >>2

    出た!論点逸らし!

  • 6二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 18:16:39

    ロクに「今はクソ」な理由を言えないヤツはその通り
    ちゃんと客観的な批判ができてる人は別

    まあ、「昔は良かった」が入ってる時点で、大抵は客観的に見れてないが

  • 7二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 18:19:09

    ポケモンはそんなのばっかり

  • 8二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 18:19:50

    後追いは情けないムー

  • 9二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 18:20:40

    クレヨンしんちゃんの声変わったの何年前だっけ?
    以来映画とか見なくなったんよな

  • 10二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 18:21:20

    >>9

    割と最近じゃねーか

  • 11二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 18:22:07

    新婚旅行ハリケーン普通に評価高くね?

  • 12二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 18:22:13

    このレスは削除されています

  • 13二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 18:22:55

    そもそもいつまで同じ作品にしがみついてるんだっていう
    それに子供の頃の方が何観ても何やっても楽しいんだから昔の方が良かったって感じるのは当然でそれに作品の内容は関係無い

  • 14二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 18:23:41

    大丈夫よ
    今若いファンも大人になったら「ワンピはワノクニの頃は面白かった」とか言ってるから

  • 15二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 18:26:15

    >>12

    しんのすけの声変わってからもうすぐ4年なんだが…

  • 16二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 18:26:55

    >>12

    2018年、約1年前だった!?

  • 17二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 18:27:15

    >>15

    というか今の声は3代目じゃなかったっけ?初期の方とはなんか違うような…

  • 18二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 18:27:53

    >>17

    初期の演技が変わっただけだよ

  • 19二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 18:28:10

    このレスは削除されています

  • 20二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 18:28:15

    >>3

    キッズに人気らしいしそういうことでしょ

    まあ中年以降にハマるよりはマシだ

  • 21二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 18:29:10

    そういう輩って今の良いところを見ようとしないし昔の悪いところも見ようとしないイメージ

  • 22二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 18:29:28

    >>17

    初期のほうはまだ模索段階だったからね

    なじみのある声になったのはある程度安定してから

  • 23二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 18:29:48

    >>20

    まずスレタイを見よう!

  • 24二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 18:31:22

    ドラえもんで「のぶ代の前にもドラえもんを演じた声優がいた」事を知った時は笑ったな。
    のぶ代に変わった時も「こんなのドラえもんじゃない」「未だに慣れない」と批判されていたんだろ?

  • 25二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 18:31:38

    ここにRwby追ってるあにまん民おる?

  • 26二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 18:32:58

    と言っても規制で昔やってたネタが出来なくて昔よりマイルドでつまらないってのは分からんでもないよ
    クレヨンしんちゃんとかかなりネタか制限されてるし

  • 27二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 18:37:17

    >>26

    アニメはよく知らんがそもそもクレしんは制限されて当たり前やろ。

    ヘタリア並みの風刺から夫婦の色々まで様々な事を弄ってるし。

  • 28二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 18:42:07

    >>24

    放送局も制作会社も違う、何なら原作者も否定的だった打ち切りアニメを持ち出されてもね

  • 29二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 18:43:43

    >>24

    そんな事一切言われてないけど出展何処か教えて欲しい。まさか妄想じゃないよな

    日テレ版は視聴率酷すぎて半年で打ち切り食らうレベルの駄.作だぞ?藤子さんも「声がね…」って言っちゃってるし

  • 30二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 18:45:51

    >>24

    日テレ版は人気がなかったので批判の起こりようがない

    むしろ、あんなクソ作品を再アニメ化とか大丈夫か? と当時のオタクが疑問視していたとこからの

    大逆転に成功したのがのぶ代もんだから

  • 31二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 18:46:26

    つまり過去作と一切比べずその作品単体として評価した結果つまらないと感じたなら堂々と叩いてもいい訳ですね!

  • 32二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 18:49:27

    オトナ帝国のスレなんかでたまに
    「この頃は良かった」って言ってる奴いて笑っちゃうんすよね

  • 33二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 18:50:41

    F先生が大山のぶ代さんに、
    「第1話を見ましたが、ドラえもんってああいう声をしていたんですね」
    と、褒め言葉を送った逸話は有名だと思うが

  • 34二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 18:51:17

    だがよぉルパン
    ここしばらくしんちゃん映画でパワーのあるオカマとか出てこないじゃないか

  • 35二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 18:54:32

    でもトムとジェリーは昔の奴のが面白いよね

  • 36二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 18:54:37

    F先生は旧声優陣への信頼が厚かったからな
    特にスネ夫役の肝付さんは大のお気に入りで、自分の作品がアニメ化されると
    打ち合わせで「ところで肝付さんは今回どの役をやられるんですか?」と必ず聞いたというし

  • 37二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 18:56:31

    >>34

    時勢の問題でオカマキャラが出せないから仕方ねぇんだ、それはそれとしてクレしん映画は今でも面白いぞ次元

  • 38二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 19:23:21

    >>29

    「だろ?」という疑問系な時点で「質問文」である事が分かるやろ。

  • 39二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 19:25:16

    >>38

    よく知りもしない日テレ版を持ち出してのぶ代もんを下げようとするから赤っ恥かくんだぜ

  • 40二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 19:26:55

    確か大山さんの自伝かなんかで普通に
    「あんなダミ声ドラえもんの声じゃ無い」みたいなの言われたって読んだ気がするんだが

  • 41二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 19:29:05

    >>35

    …いつだ?

  • 42二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 19:31:17

    大山アニメドラと原作ドラは割とポジ違うってのはわさドラ前でもまぁ言われてはいたからな
    大山ドラのイメージ定着前の原作ファンは言うやつはいたんじゃないの

  • 43二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 19:32:10

    栗田さんは山岡とくっつく前の方が可愛かった

  • 44二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 19:33:40

    >>42

    でもそれはのぶドラと原作ドラの話で

    その前のマイナーアニメとの比較では無いんじゃね

  • 45二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 19:34:38

    日テレドラを一番リスペクトしていたのはのぶドラ初期スタッフ。
    第一話がのび太ランドからなのもそのため。

  • 46二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 19:35:35

    >>42

    大山ドラは大山のぶ代さんが作り上げたキャラクターだからね

    子守りロボット、子供向けアニメ、そういうのを意識してドラえもんの口調から台詞まで一つずつ作り上げていった

    わさびもんはリニューアルだからそこを敢えて継承しなかったんだろうね

  • 47二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 19:38:31

    >>32

    1970年代の雰囲気なんて何故かどの世代も「いい…」と思うんだし正直しょうがない

    所沢の西武園ゆうえんちでも池袋のナンジャタウンでも新横浜のラーメン博物館でも札幌のラーメン共和国でも…ありとあらゆる所で昭和レトロをモデルにするくらいなんだし

  • 48二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 19:55:10

    >>25

    モンティ亡くなってからも多少追ってたけど

    やっぱり戦闘アクションの方向性が変わっちゃってVol.5くらいから追わなくなっちゃったわ

  • 49二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 19:55:55

    絶対にちびまる子ちゃんは今の方がつまらない、アンケートとってもいい

  • 50二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 20:00:27

    >>48

    やっぱアクション面は初期の方がずば抜けてたよな今だってカッコいい事に変わりは無いが

    俺はニオポリタンが気になるから追ってるわ

  • 51二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 20:35:02

    >>50

    アクションの動かし方というか緩急の付け方というか普通に洋CGアニメでよく見るような動きになって

    カンフー映画みたいな流れるような攻防がなくなってしまったなって感じた

    あとは合間合間のキャラのポージングがケレン味足りないというかビシッと決まってなくてダサく感じてしまう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています