- 1二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 21:14:53
- 2二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 21:16:14
3D作ってるけどテクスチャ制作に助かってるよ
鳥の羽とか木とか装飾とか描いてくれるの助かる - 3二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 21:16:16
エロ絵がほぼ描かれない推しキャラの新規アナル絵が300枚近く増えたから俺は助かってるよ
- 4二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 21:16:56
猫とか犬とかがお料理するやつ
- 5二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 21:17:36
適当なプロンプトで出力した絵を模写する練習に使ってる
30秒ドローイングみたいな感じ - 6二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 21:18:29
アニメとかゲームの一枚絵なんかはLORA噛ませて出力させたAI絵の方が安定するよな
線画出力できるようになれば作監も入れられるし - 7二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 21:18:32
イラストで言うならやっぱりちょっとした広告だろう
速い・安い・無限リテイクOK
逆に力を入れたければ普通に人に依頼すればいいし - 8二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 21:18:48
人とか複雑なもの書くのはまだ難しいんだっけ?
動物とか羽とかならもう普通に出力できるんだな - 9二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 21:18:55
強いて言うなら、事故や病気で自分で絵を描けなくなった人とかかな?
戦争の記念館で「体験者がAIに思いをインプットする」と言う試みがあった - 10二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 21:20:09
最近話題のインディーズバンドのライブ用フライヤーとかフリー素材と写真で作ってたようなのがちょっとクリエイティブになっていいだろ?
- 11二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 21:21:10
ある程度事前の手間かかるだろうが雑書きを下書きに仕上げたりも出来るやろな
- 12二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 21:21:11
内容が伝わればいいないらすとやよりもビジュアルが必要な場面で使うわ
- 13二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 21:25:46
- 14二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 21:27:58
背景とかパパっと書いてくれたりけっこう便利そうに見える
同人ゲームや動画でフリー素材使ってるのも珍しくない - 15二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 21:29:06
ケンガンの作者がAIでポーズ取らせた絵を描かせて自分はそれを見て描くみたいなのやってたな
- 16二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 21:41:46
現状パッケ絵がAIで予算を本編に回したと思えるクオリティの作品には出会えていないし、既存のサークルは炎上リスク優先で避けてるからなぁ 良い印象はないわ
まあ受け入れられるというか絡まれない空気が出来たらもっと使うとこも増えるんだろう
- 17二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 21:42:27
チラシやポスターに良い感じのイメージイラスト(青空をバックに手をつないでる高校生みたいな)が欲しい時とか便利かも
- 18二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 21:45:56
- 19二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 21:49:48
剥ぎコラちょー楽
- 20二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 22:00:45
AIパッケージの音声作品でも質がいいの自体は存在してるしまあそんなに気にならないかなぁ
なんならイラストレーターさんが描いたのがあまり刺さらなかったので自分用にAIでイラストを作ってそれで楽しむこともある… - 21二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 22:21:01
そりゃあムービー作る業界だろ
設定画用意するだけで歩かせたり踊らせたら動かす事が出来たら最高じゃんね - 22二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 22:22:27
マイナーキャラのイラストは助かってる
- 23二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 22:42:51
- 24二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 22:43:19
このレスは削除されています
- 25二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 22:43:46
特殊性癖シチュ…
メジャーキャラもマイナーキャラもいい感じにしてくれて非常に非常に助かってる - 26二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 22:45:23
- 27二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 22:46:24
ぶっちゃけるとゲームの仕事絵
カラーラフは全部AIイラストや、そこから手描きで立ち絵にする
NIKKEとかは背景&キャラもAI活用してるけど
うちはまだそこまでいけてない、Spine用にパーツ分けする必要もあるしね - 28二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 22:47:40
- 29二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 23:02:12
ちょいちょい仕事とかでAI活用してる人いるけど実際仕事効率どれくらい上がったの?
- 30二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 23:12:03
そもそもNIKKEのPのキムヒョンテ氏が2022からバチクソAI活用してるよ
https://twitter.com/jamm3rd/status/1585104889847635969/photo/1
最近のNIKKEで分かりやすいAI活用はこれかな
3Dで出した小物にi2i&背景がAIイラスト キャラは手描き ラフもAIかも
【イベント予告】
「ご主人様助けてください!」
バレンタインまであまり時間がない!
メイドたるもの真のチョコレートを作れなくては意味がありません…
心のこもったチョコレートを作るため、一行は地上に足を踏み入れ、昔のスイーツ工場を見つけるのでした。
<a href="https://twitter.com/hashtag/NIKKE" target="_blank">#NIKKE</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/ニケ" target="_blank">#ニケ</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/メガニケ" target="_blank">#メガニケ</a> — 【公式】勝利の女神:NIKKE@好評配信中 (NIKKE_japan) 2023年01月29日 - 31二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 23:12:30
社内資料の視認性・可読性チェック
自分自身が色弱だから見え方の確認は機械に任せないと怖いのよ - 32二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 23:14:24
最終的には半分くらい自力で描くことになるけどペン入れの補助で滅茶苦茶助かってる
- 33二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 23:17:44
うちは打合せでAIイラストを使う事が多い
前はピンタレストとか他版権の画像を元に「こんな雰囲気で……」みたいなのが多かった
そうするとどうしてもクライアントのイメージとずれが結構多くて
そこの擦り合わせに時間がかかっていた
AIイラストをラフの段階で使うと
「こんな感じで!」っていうのが凄く共有しやすくなった
修正も向こうにAIでかけてもらう事も出来るしね、
こっちが頑張ってラフ描いて赤ペンされるの精神的にしんどかったけど、
AIイラストのラフだと修正されても全然心痛まないし
- 34二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 23:19:03
絵師さんが嫌がるかもしれないから今のところやれないけど、個人依頼で立ち絵とか描いてもらってる身からすると
キャラデザの方向性とか構図の雰囲気とか「こういう系で」っていうの、AIで出して良ければ全然出したいな…という気持ちはある - 35二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 23:23:50
NIKKEはAI活用をかなり初期からやってて
AIイラスト活用のノウハウも溜まってるから羨ましいわ
最近のスチル絵でもバチクソ使ってるけど、もう目視では手描きと見分けがつかないし