- 1二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 21:33:21
- 2二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 21:34:57
推進器でジャンプしてるようなもん
- 3二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 21:36:32
定期的に都合よく切り替わる
そこそこ設定気にしだした20年前に作られた劇場版Zガンダムでもほぼ浮遊してた - 4二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 21:37:30
宇宙空間ならそらちゃんと推進力さえ有れば簡単に動くからな
それが重力下で鉄の塊を飛ばせる程の推力を出せるかは全く別の話で、実際、宇宙世紀でのMS単独での飛行は割と後になる - 5二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 21:39:25
- 6二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 21:39:51
- 7二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 21:39:59
- 8二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 21:40:54
飛行ユニットが取り付いてないMSは基本的にジャンプしているよな
- 9二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 21:40:59
- 10二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 21:42:58
劇場版閃ハサだとクスィーやペーネロペーの飛行とメッサーの滑空は明らかに表現が違ってたな
- 11二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 21:43:37
F91から空飛び始めた印象だったな
- 12二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 21:46:24
- 13二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 21:46:27
- 14二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 21:46:54
ACE3でわざわざ飛行じゃなくてジャンプ方式にされてたなスレ画
- 15二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 21:47:08
- 16二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 21:49:49
- 17二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 21:51:22
- 18二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 21:51:23
00に関してはユニオンとAEUの主力が現実の戦闘機から発展させたデザインだったのと、
GNドライブが斥力を発生させて飛行させるっていう仕組みだったので、
割と空中戦が主体な印象
後は同時期のロボット物で行くとコードギアスもR2でフロートシステムが広く実用化されて飛んでたし、
アーマードコアも4とかfAでネクストがビュンビュン飛んでたし、
マクロスFは言わずもがなだし、
あのへんの時代は飛ぶロボットが本当に多かった印象がある
一応ペールゼン・ファイルズとかの飛ばないロボット物もあったけど
- 19二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 21:53:07
F91って結局ミノフスキークラフトが搭載されてるのかよく分かってない・・・
- 20二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 21:53:08
前身のF90はA装備がミノフスキークラフト搭載だし技術的にもMSにミノフスキークラフトorフライトなんかが搭載可能になってるからおそらく飛行能力はある
- 21二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 21:53:12
地味に連合が最初に作った地上で単独飛行出来る奴ってフォビドゥンとレイダーという
- 22二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 21:53:21
- 23二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 21:54:29
- 24二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 21:55:56
Wだと高い飛行能力のあるエアリーズは戦略性があるので独占されてたな
- 25二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 21:56:27
00はGNドライヴ搭載機やフラッグやイナクトの他にもティエレンまで飛ぶからね
クソ重たそうなのに - 26二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 21:57:33
OOはどう見ても重そうなティエレンですら(遅いけど)空を飛べる装備が有るくらいには飛行って面では進んでる印象
- 27二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 21:58:13
- 28二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 21:59:55
設定上の数値だと大抵のMSの重量推力比は1を超えてるから
スラスター吹かして無理やり飛び回る事はできるね
実際ジャンプや短時間の滑空はしてるし
長距離巡行しろとか自由度の高い機動しろとか
行動範囲の狭さの解消の話になると宇宙世紀後半の話になる - 29二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 22:00:02
- 30二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 22:01:23
- 31二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 22:02:16
時速1000キロ出れば牛も離陸できるって話も有るぐらいに推進力さえ有れば重力下でも無理やり飛行自体は可能な訳だが、ソレをMSサイズで他の機能もちゃんと付けて安定性や空中戦可能なレベルの機動力まで備えるとなると、そりゃあ一筋縄では行かないだろうよ
- 32二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 22:03:09
- 33二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 22:03:36
ノーベル賞級の天才がうじゃうじゃいるプラントとかいう化け物国家よ……
- 34二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 22:04:33
- 35二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 22:05:23
- 36二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 22:05:38
- 37二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 22:06:03
早いうちにというか実戦投入黎明期の時点でディン飛ばしやがったやべぇと思ったら数ヶ月後にザフトはフリーダム、連合はレイダーが湧いてくるぞ
- 38二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 22:06:24
- 39二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 22:06:28
あと地上で運用する機体はそもそも長距離飛べる必要がほぼ無いってのもありそう
役割は戦車とかの陸上兵器に近いし - 40二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 22:07:05
コロニーはあくまで回転による遠心力で重力を生み出してるから、飛んだりすると微妙に挙動がおかしくなるのよね
回転するコロニー内での物の動き方が不思議すぎる【コリオリ力】【スペースコロニー】【物理エンジン】
- 41二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 22:07:20
可変無しで飛べるのはバイアランが初なんだっけな?
- 42二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 22:07:51
- 43二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 22:08:19
- 44二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 22:09:39
まぁ何でもかんでも1つで完結させようとして全体のバランス崩す位なら多少手間でも外付けした方が良いって事は多々ある
- 45二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 22:09:40
黒いマーク2がコロニー内で飛んでたのは中心部だったな
- 46二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 22:09:43
- 47二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 22:10:18
- 48二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 22:10:20
一応通常のティエレンは飛ばんぞ
高機動型とかタオツーみたいにスラスター増設してどうにか飛ばしてる
基本的に人革連って陸上戦力に力を入れてるフシがあるしね
このあたり前身になった現実の中露と一致する部分はある
00の三大勢力のMSって前身となった国々のドクトリンをそのまんま引きついでるフシがあるのね
なんでユニオンと同じ西側諸国が大半を占めるAEUはドクトリンも似通ってるし、
結果としてビリーから「猿真似」と揶揄されるレベルでMSの開発方針もある程度一致する
(ただロシアの一部が独立してAEUに参加してるんで、おそらくスホーイとかミグとか全部人革連からAEUに持っていかれた可能性もある)
一方CBはたった4機で世界中の紛争地帯に展開する必要があるから、
ぱっと現地にガンダムを直接送り込ませる必要がある
なので飛行能力は必然的に備わってないとお話にならないのだ
- 49二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 22:13:48
- 50二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 22:17:26
フリーダムやゼロみたいに端から見たらそれが全てでしょみたいなデカい翼持ちがメインスラスターだけで自由飛行可能なのズルやろ
- 51二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 22:23:56
ありのままを受け入れよ
- 52二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 22:24:14
そもそも海外でジェットパック使って飛ぶ動画とか有るが、人型って飛行に全く向いて無い物を安定飛行させて挙句に戦闘機動させようって相当な技術が必要になるよね
- 53二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 22:27:13
水星の魔女もペイル社のMSは飛行できるのが特徴ってくらい飛べるのと飛べないのに分かれてるね
- 54二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 06:44:47
メタ的になるが地上より空中戦の方が作画楽だからロボアニメは最終的に空飛ぶか宇宙いくかしがち
- 55二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 07:36:34
ディンはガリガリで飛ばしてるから
火力増し増しで飛ばしてるの核機にはなる - 56二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 07:40:46
なんなら空中のホワイトベースまでガンタンクですら垂直上昇して飛び乗ってるよね
- 57二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 07:40:51
グゥル装備のザラ隊に手を焼いてたストライクから自在に飛行可能なフリーダムになった時の進化感は凄かった
- 58二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 07:42:12
スタビライザーは正義!
- 59二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 07:42:27
- 60二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 07:46:39
ザラ隊のMSもグゥルないと飛べないMSしてんのよね…
あとストライクのコピーなルージュも
運命の間に飛べるようにしたんだろうな…
ルージュは種の時ヤキンっていう
宇宙でしか戦ってないけど
ベースのストライクは飛べないわけだし - 61二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 07:49:18
- 62二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 08:05:22
- 63二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 08:13:01
- 64二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 08:18:24
種では自由に飛べるMSが貴重だったのが種死だとどの勢力も飛べる量産MS持っててガンダムタイプも飛べないのはガイアアビスとフォース以外のインパルスくらいなので技術革新がすごい
- 65二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 08:22:38
- 66二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 08:26:17
ガンダムにはGスカイがあるでしょ
- 67二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 08:27:00
- 68二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 08:37:29
推力でぶっとばしてるんだろう
- 69二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 08:37:52
Vガンダムの時代だとみんな当然のように飛行してるよね。その後になると一部の量産機とはいえミノドラを標準搭載し始めるし
- 70二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 08:43:36
種はチェストフライヤーさえ自在に飛ばすからな
あとファトゥム飛ばしたジャスティスが普通に飛べてるのも驚異的 - 71二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 08:44:09
R2で空飛び始めたギアスは戦闘の迫力あったけどナイトメア特有の地上戦の挙動とルルの戦略の幅狭めててそこが一長一短になった感じ
まあ最終的に空中で足場崩しとかいう掟破りしてきたあたり制作側の足元崩したかった欲は感じたからヨシ!なんだが
- 72二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 09:17:15
ジャンプで核弾頭斬った異常者がいたらしい
- 73二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 09:20:31
MS開発から数年で大気圏内飛行可能な可変量産機を主力にしたオーブの技術力はやばい
- 74二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 16:36:44
エールストライクが空飛べるイメージあるの半分ぐらいは種死時代のルージュの影響だと思う
あっちは本当に飛べるし - 75二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 16:43:03
- 76二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 17:00:10
- 77二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 17:03:05
ぶっちゃけ地球全部の制空権とか獲れたら本当に有利だからな
- 78二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 17:04:28
改造でスラスターをカンストすると他とそんなに機動性変わらなくなったな。常に上昇が必要なぐらいで
ACEシリーズは飛ぶのがデフォなのが一部違和感あるが飛べない機体を原作再現されると更に困るゲームだった
- 79二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 17:06:44
宇宙世紀は滞空に難があるだけで推進力は充分だからな
- 80二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 17:07:00
F91ならクラフト所か試作型のドライブも搭載してるから余裕で空を飛べるぞ
- 81二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 17:15:35
エアマスター「重力下で空飛べるで」
ボク「えぇ…そんだけ……?」
エアマスター「レオパルド背中に乗せて飛べるで」
ボク「すげぇ」 - 82二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 17:21:48
最近発掘したGジェネSEEDの攻略本確認した
F91→飛行可能。劇中はコロニー内と宇宙のみ
ウイング→ゲームでもバード形態にならないと飛べない
ゴッド→飛べない。劇中は空中戦あり
X→飛べない。劇中は空中戦あり
エールストライカー→ゲーム中でもちゃんと飛べない!
イージス(MA形態)→空中Dの最低値。おそらく地上でスキュラ使えるようにの配慮
ガンイージ→設定上は推力で無理やり浮いてるだけ。ゲームでは空中B(及第点の適正)
昔から空中戦評価は「設定どおり」「解釈われる描写で飛んだり飛ばなかったり」「明らかに本編確認不足」「ゲームバランスの都合」と様々 - 83二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 17:23:58
種世界技術進歩速度は歴代でもトップクラスだからな
- 84二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 17:28:43
- 85二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 17:33:08
Xはスパロボで飛んでたような記憶
- 86二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 17:36:59
エールストライクは短時間なら飛べるぞ
通常は滑空やハイジャンプ運用だけど
あと厳密にはストライクがエールストライカーでもあんま飛べないとでも言うべきか
レッドフレームがフライトユニットで飛んだりしてるし
ストライクが全身PS装甲なんでエネルギーの消費が激しいしPS装甲材は重い+エールストライカーは電力で推進する方式という
ストライクはCEの機体の中でも飛行のためのハードルが特に高いんだよな
- 87二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 17:41:40
00は二期以降は擬似太陽炉が普及したからか殆ど飛んでいたよね
- 88二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 17:48:03
初期機体はほとんどがスラスターを吹かした大ジャンプ、後期か次世代機で飛び回れるようなる印象だな
- 89二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 18:05:50
どう見ても飛んでるようにしか見えないけど、あちこちでこれは飛行じゃないですジャンプですって書かれてるんだよな
- 90二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 18:21:13
EW版ウイングゼロは飛行機能あったけど
TV版ウイングゼロってどうだったっけ…… - 91二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 18:21:26
- 92二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 18:22:35
普通にサンクキングダムでエピオン相手に空戦ドッグファイトやってる
- 93二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 18:23:56
トールギスから機能分割してマイルドに仕上げたのがリーオーとエアリーズと考えると納得ではある
- 94二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 18:24:08
ウイングゼロはトールギスに出来る事は全部上位互換で出来るからな
- 95二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 18:32:09
- 96二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 18:34:27
ブレイズザクファントムが空飛べないのもびっくりした
まあ飛べてたら海上での戦闘が色々と変わってしまうが - 97二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 19:03:46
- 98二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 21:26:44
常時飛んでて問題ないなら足なんか要らないからな