アニメ化でネタバレした漫画ってある?

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 22:13:15

    本来は誰か分からない犯人のモノローグがアニメ化で音がついたことでバレバレになった的なこと
    ↓なんかアニメ化したら一瞬でバレる

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 22:15:07

    金田一の字幕で犯人がバレたことあった筈
    被害者の悲鳴を偽装してるのに字幕が犯人のままだったかな?

    似たような字幕のネタバレは時たまあるな

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 22:15:14

    謎の男…一体誰ナレフなんだ

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 22:17:37

    別のキャラだと思われてた二人が実は同一人物でしたって展開があるんだけど、原作でそのネタバラシする前にアニメのキャスト欄でバラされたジバクくん

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 22:23:51

    ぼく勉のうるかエンド

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 22:23:56

    文ストで眼鏡の冴えない風貌の秘書が実はド派手ピエロ系敵幹部の変装だったという展開があるんだが、cv子安だったのでアニメ勢には秒でバレた

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 22:26:15

    青のエクソシスト
    一話見てたらcmで死ぬキャラがわかった

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 22:35:40

    >>2

    (ベルトルト)-壁を破壊する音-

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 22:40:27

    一般細胞 石田彰

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 23:33:00

    原作付きじゃないけどこのキャラがボイチェンとかで上手く正体隠してるのにスタッフクレジットに声優載ってるせいでバレてしまうという

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 23:57:06

    OP2でかなりやってたよな
    ただそれ以上に最期までやるっていう意気込み感じられたからOK

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 00:04:08

    デスノートのアニメでそういうネタバレを防ぐために火口(正体不明のヨツバキラ)のセリフをかわりにレムが喋っててだいぶ違和感あったな……
    声を加工するとかもっと他にやりかたあったやろ……

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 00:10:02

    漫画じゃないけど、トリニティ・ブラッド
    あるキャラとあるキャラが入れ替わってる展開があるんだが、EDのキャストでネタバレしてた

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 00:14:07

    BLEACHの千年血戦篇で浦原達が虚圏で行動一緒にしていたキャラがCV諏訪部順一のせいで誰か隠せてないのがあったな

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 00:16:53

    >>6に加えて文ストはもう一つやらかしてたわ

    敵の頭目がモブ警察官になりすますシーンがあるんだが、cv石田彰なのでこっちも秒でバレた

    石田と子安をモブに紛れ込ませるのは無理あるって…

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 00:18:30

    >>1

    なんで?声?隠すでしょ

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 00:25:15

    マーレ編の傷病兵として潜り込んでるエレンは流石に初見でもわかっちゃってたと思う。
    それでも梶さんの演技すごかったが

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 00:27:38

    政宗くんのリベンジってラブコメは
    子供の頃ヒロインにこっ酷く振られた主人公が
    イケメンになって恋愛的な意味で復讐しようとする話だけど
    1話目の回想シーンで主人公を振ったヒロインの声が別キャラの人だったから
    勘のいい人に速攻でバレてたな
    確か原作で当時の事が判明する前後だった筈

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 01:38:19

    たまにOPで先の展開出すやつあるけどアニメでアラバスタ編やってる最中にOPでロビンが一味仲間入りしてたワンピース

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 01:43:44

    キャストで偽物がバレるのを見ると誤魔化すために声優一人でっち上げたAnotherって凄かったんだな…

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 02:01:37

    セリフに名前ついてるやつとかあるよな

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 08:29:51

    ワンピースだとアニメでCP9が誰かわからないって時に声優でネタバレしてたって話もあったな

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 09:01:52

    漫画という媒体だからできる叙述トリック、絵のない小説だからできる叙述トリックをそのまま映像にするとおかしなことになる系は一概に文句言えないんだよなあ。
    他のシーンとの整合性とか、一からトリック考えなきゃいけないことになったりとか難しいから

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 09:11:19

    チ。で顔が映されなかったヨレンタの父親は実は異端審問官のノヴァクでした〜!て展開があるんだけどアニメでは声が一緒すぎてバレバレだった
    CV津田健次郎に気付くなって方が無理だって…

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 09:11:44

    「正体は既存キャラの変装だった」系のキャラクターCVを「???」表記するのはダメなのかな?

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 09:23:26

    >>25

    でもそれだとCVが???になってるから誰か既存のキャラが変装してるんだなってことは分かってしまうからなぁ

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 09:35:25

    そう思うとゴールデンカムイは凄かったな…
    キャストだけ見てもバレない

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 09:43:39

    誰がやったか分からない裏切り者がいるかもって話し合う場面で必要以上に顔アップに映されるやつ

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 10:07:32

    こう言うのって適当な名前入れるとか何でできないんだろ法律?

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 10:08:32

    >>25

    似たような手法はレジェンズ甦る竜王伝説でやってたな

    主人公の相棒の分離した別側面みたいなキャラのCVを???表記にしてた

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 10:10:03

    >>27

    キャストに大塚芳忠の名前が無い!?


    あれは原作既読の方がビックリするわw

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 10:11:35

    過去編声バレ問題を「似た声を出せる別人キャスト」で解決したゴールデンカムイ
    力技すぎる

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 10:20:12

    >>16

    裏を返せば隠さなかった結果バレるので、そういった経験について語ろうという事だね。

    隠すにしろその為だけに他の声優呼ぶのは余計なコストだし視聴者が思う以上に難しい問題なのかも知れない。出演のクレジット表記は基本的になされるし

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 10:21:40

    コナンで黄昏の館の犯人が黒タイツさんになって声もボイチェンで暈されてるのに、それでも隠しきれない中の人の特徴的な演技力のせいでバレバレだった
    この時点で犯人の該当者が1名しかいなかったからネタバレって言うのかは微妙なところだけど

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 10:43:26

    >>29

    クレジットに嘘混ぜたらじゃあ他の声優や声優以外の部分(脚本やアニメーターとか)の記載も嘘なんじゃないか?って話になるんじゃない

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 10:48:11

    ぼく勉の勝ちヒロインがアニメでネタバレされた

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 10:51:42

    デッドマンワンダーランドは声で気がついた人は多かった
    なおアニメは最後までやってないという

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 10:56:24

    漫画じゃなくてラノベだけどキノの旅のキノの過去話は
    「原作は叙述トリックだったのだろうけどアニメでは別人だという事が視聴者にバレバレ」だった

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 10:58:54

    ナレーションの声が主人公の父親だとバラしたまちカドまぞく

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 10:59:28

    黒執事は坊ちゃんが双子だって匂わせはアニメの方が早かった記憶

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 11:04:55

    ラノベでなんだけど、思いっきり声で裏切り者ネタバレしてるって思ったら、原作も原作で制作側がミスってサラッと名前明かしちゃってるって知って笑った

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 11:06:42

    FILM RED公開時はまだアニメでギア5(新形態)は登場してなかった

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 11:09:10

    >>29

    昔の金田一とかではやってたからできないわけじゃないと思う

    あまり効果ないからやらないだけで

    (他で見ない声優=重要人物って逆に目立っちゃうから)

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 11:11:44

    結末に関わるネタをアニメOPでバラしていたさよなら絶望先生

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 11:16:25

    逆にコナンの映画みたいに声で判断出来るアニメだからこそそれを活かしたネタばらしもあるよな

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 11:28:45

    >>25

    「???:(声優名)」は稀に見るけどその逆は記憶にないな

    なんのアニメだったか思い出せないけどそもそもノンクレジットってのがここ数年であった気がする

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 11:36:06

    >>44

    あれは資料渡したらアニメサイドが勝手に作っただけで原作サイドは設定とか結末とか明かしてなかった偶然の一致って聞いたことあるがどうなんだっけ?

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 11:36:38

    >>29


    >>20で例に出たAnotherが存在しない声優でっち上げたり、某ガンダムの蒼月さんの例を見るに「同一人物の別名義」って扱いならできなくはないけど、HPの紹介とかSNSアカウントとかの辻褄合わせしないとどうせオタクが特定するから、労力に見合わなくてわざわざやらないって感じなんじゃないかな

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 11:37:49

    >>32

    声優さんが違和感無くほうちゅう声出して驚いたわ

    漫画も痺れたけどアニメも中々痺れる

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 11:38:16

    >>11

    いうてこれは知らんと

    ・すべての戦いが終わった後の伝説になった後世の姿

    ぐらいか、近いラインを見切っても

    ・最終決戦で犠牲になった主人公の墓碑

    なので本当にシナリオ知って無いと本当の意味には絶対たどり着けんだろ

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 11:45:51

    >>35

    脚本はとっくの昔に非実在名義ガンガン使われてるから

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 12:10:36

    そこでキルバーン

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 12:12:21

    了解。

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 12:26:48

    >>42

    そっからちょうど一年後の放送でテレビ初登場したらしいんよな…これ計算されてたんかな…

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 12:29:46

    >>42

    下手したらシャンクスの刀についても特大ネタバレかましてるかもしれないやつきたな…

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 12:33:12

    夕暮れの鳥とかいう始祖ユミルの末路も世界での巨人の扱い(ラーゴの惨劇?)も地鳴らし関係のこともサラッと全部お出ししてたヤバすぎるED
    当時は原作勢が見ても何を表してる絵かさっぱり分からなかったんだよな

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 12:38:21

    白金、ディーン・メーストル、才賀貞義、フェイスレス指令。全員、同じ人間。

    同じ声優だったからバレバレでしたわ

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 12:41:25

    映画見て初めて沖矢さんって赤井なの!?ってなった人は全体のどのぐらいいるんだろう…

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 12:41:48

    >>9

    一言二言しかないモブに紛れたモブなのに隠しきれない石田声でニコニコのコメント全員「おめーモブじゃねーだろ」と看破されてたの草

  • 60二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 12:42:06

    >>25

    「杖と剣のウィストリア」の主人公の親友ポジがアニメ中ずっとCV.????表記だったな

    ただ原作でもまだ種明かしがされてないからスレタイとは微妙に違うが(ヒロインの魔法による分身説が有力)

  • 61二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 12:46:29

    >>58

    キャスバルとシャアの関係性に気付いててかつ作者がガンダム好きなの知ってる人以外は全員驚いただろ

    俺もびっくりした


    去年の映画初日朝(ほぼ満員)に俺行ったけど、スタッフロールで池田秀一の名があって「あれ赤井居たっけ?」と思ったが

    終わってからのCパートでキッド父が出た瞬間「そういや声優一緒だったー!」と思ったし、会場もざわついてた

    ついでに隣に座ってたお姉さんは直後の次回予告を聞いてもっとはしゃいでた

  • 62二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 12:54:29

    ネタバレとはまた違うが
    anotherではネタバレ防ぐためにわざわざ架空の声優を用意した

  • 63二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 12:55:12

    >>61

    > 去年の映画初日朝(ほぼ満員)に俺行ったけど、スタッフロールで池田秀一の名があって「あれ赤井居たっけ?」と思ったが

    終わってからのCパートでキッド父が出た瞬間「そういや声優一緒だったー!」

    自分と全く同じ反応で笑った


    ちなみに、コナン映画公開時期のhuluで、キッド中心の映画と同じくらいの赤井さん登場映画がやたらプッシュされてたから『来年が赤井さん中心なのか?』と思ってたけど、同じ声のキッド父が出るからだったのかー!!…分かるかそんなん!!!てなった

  • 64二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 12:57:31

    キン肉マンのポーラマンとか字幕とエンディングで顔がわかる前からバレてたな

  • 65二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 13:10:14

    >>50

    「行方不明になったけど間違いなく生きてる主人公の生存確認シグナル」はマジで見ないとわからないからなコレ

  • 66二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 13:25:15

    >>25

    比較的最近だと、 遊戯王ゴーラッシュ!!のクヤムヤとダークマイスター

    ダークマイスターは既存キャラの変装ではあった

  • 67二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 13:27:44

    こいつ

  • 68二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 13:31:01

    >>2

    悲鳴なのもあって声に凄く敏感なタイプでもなけりゃギリギリ騙せそうなラインだったのに字幕で無慈悲されるのほんと草

    その後割とすぐ何食わぬ顔で出てくるから余計に

  • 69二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 13:32:05

    すべてがFになるはあるキャラとあるキャラが同一人物なんだけどアニメでは別人がそれぞれ演じてたな
    ドラマだと流石に誤魔化し効かないから同一人物がやってたけど

  • 70二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 13:40:06

    >>20

    Anotherは映画版もこれ無理だよぉってなったのか読み手からすればミステリーな要素も強い作品を全部捨てるようにそこ関連の情報初手公開って凄いネタバレムーブかましてたな

    仮に映画とアニメ同時視聴したらアニメのクライマックスの衝撃情報が開始10分でもう明らかにされるっていう

  • 71二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 13:44:57

    アニメVivid Strike!でなんか当然のように出てきた当時連載中のなのはVividでは休眠中だったイクスヴェリア
    一応端末みたいな小さいイクスが出てきて覚醒フラグは経ってたけどえ?それバラすの?とびっくりした
    なおアニメ放送中に漫画の方でも無事覚醒した模様(時系列はなのはVivid→ViVid Strike!)

    ネタバレとは関係ないけど漫画でアクセルスマッシュ・クアドラプルが出た直後にアニメで発展型のインフィニティが出てきたり
    地味に内容が連動してたのちょっと好きだった

  • 72二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 13:50:26

    >>69

    十角館の殺人

    例の一言のインパクトが強烈すぎるせいで逆に映像化は無理だろと思ってたが、ネトフリでそういう隠し方してきたか…と感心した

  • 73二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 14:00:06

    >>24

    これは声の前にOPの時点で察せたから驚きも何もなかったな

    男に手を引かれ楽しげな少女→親子だな、他に女の子映らないからこの子がノヴァクの言ってた娘かって容易に予想できてた

  • 74二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 15:50:45

    >>14

    しかも字幕やエンディングで普通に名前出ちゃってるしね...

  • 75二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 16:36:30

    >>39

    これは漫画でも途中の語りかけているような描写から勘付けるもんだと思う

  • 76二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 16:38:20

    このレスは削除されています

  • 77二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 16:38:50

    名探偵コナン11人目のストライカー
    ボイスチェンジャーを犯人の中岡の東地宏樹ボイスが貫通してた

  • 78二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 16:43:01

    ちいかわで仕事仲間だった名無しのモブと
    討伐対象(あのこ)の声優が同じ青山吉能だったのは
    アニメ先出しネタバレになるのかな
    まあ原作でもほぼ確定してるようなもんだったけど
    一応作中でまだ明言はされてない

  • 79二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 16:43:46

    実写の20世紀少年もハットリくんのお面被ってる状態の時の見えてる耳とか、ボイスチェンジャーではあるけど貫通して佐々木蔵之介かこれ?になってる人も居たんだっけ?

  • 80二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 16:48:07

    視聴者が原作履修済みで想定されているのか最初のOPにして結構なネタバレがされている(画像はエドではなく奴隷時代のホーエンハイム、背景はクセルクセスの壁画)

    この他にもエド達より先にアメストリスの真実に気付いている錬金術師がアニオリで登場したりユースウェル炭鉱のくだりが丸々カットされてヨキがポッと出のチョビヒゲと化したりしている


  • 81二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 16:49:25

    このレスは削除されています

  • 82二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 16:51:37

    そらもう焼きたてジャパンの1話のお兄さんよ

  • 83二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 17:04:47

    ぼくらの。のアニメは原作連載中だったけど監督が原作者に先の展開を聞いていて原作でまだ描かれていない部分を先にやってしまった
    主なネタバレはマチが未契約者と田中さんがウシロの母親なこと
    連載で実際にこの話が出てきた時はアニメの先取りが発覚して荒れた
    カナが死ぬことは監督が変えたいと言って原作者が了承したのでネタバレは避けられた

  • 84二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 17:49:33

    このレスは削除されています

  • 85二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 18:54:26

    アニメが原因のパターンじゃないけど
    暗殺教室はアニメと実写映画やってた時期が被ってて実写映画のCMで核心にせまるネタバレしたせいでアニメ勢にあの子が触手持ちなこととかがバレた

  • 86二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 19:11:38

    >>19

    アラバスタなら個人的にはゴムゴムの暴風雨をアニメじゃなくゲームで先に知ったな

    あれは当時としては異例のスピード採用だったとか(原作のお披露目から数ヶ月で発売)

  • 87二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 19:12:40

    >>77

    77なんだけどアニメ化でバレたとはちゃうなこれ

  • 88二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 19:55:49

    嘘つき!嘘つき!嘘つき!

  • 89二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 20:22:42

    字幕放送だと主要キャラは色付きでそれ以外は白って分かれてたりするからそれで初めて聞こえてきた声が重要キャラかどうかわかったりすることもある

  • 90二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 20:35:08

    漫画では無いけど、余りにも力技過ぎて草

  • 91二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 20:45:26

    僕だけがいない街もある人物が犯人と同一人物であることがバレないよう架空の声優名を使ってたな
    リアタイ勢的にはどうだったんだろう

  • 92二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 20:45:30

    >>88

    アニワンはこういうことする

  • 93二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 20:55:38

    >>50

    ダイ大のOP2の最大のネタバレって偽勇者一行のあのシーンな気がする

  • 94二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 21:14:55

    >>9

    作中だとNK細胞が正体見破ってたけど、その前に視聴者からCVでバレバレだった

  • 95二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 21:41:36

    >>67

    原作未読でアニメ初見時どういうチョイス…?となったけど後々納得したやつ

  • 96二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 22:48:59

    予告だけど原作未読勢からしたら普通にネタバレじゃねって思う

  • 97二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 23:23:02

    >>20

    ゴールデンカムイの長谷川さんとか凄かったわ

  • 98二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 23:24:43

    >>25

    おジャ魔女どれみの女王が最終回の直前までcv:???になってたのを覚えている

    4年間放送されたシリーズの最後の最後で明かされる凄いパターン

  • 99二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 00:02:07

    >>98

    自分この頃女児だったから明かされた時は普通にびっくりしたんだけど、上の年齢のオタクの間では初期から予想ついてる人多かったのかな?

  • 100二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 00:04:22

    このレスは削除されています

  • 101二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 00:04:59

    >>98

    自分は顔のそれ外した顔出されても「女王様美人だなぁ」としか思ってなかったタイプの女児

    かなり後になってから知った

  • 102二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 00:09:07

    >>82

    まだ判明する前に、コナン試写会でもらった当時のサンデー漫画一話集みたいなやつで読んで自力で気付いた時は感動した

    アニメでは声が特徴的なのもあってモロバレすぎて笑った


    >>85

    確か実写前半映画やってた辺りで殺せんせーの過去とか色々判明してたんだよな

    だから実写スタッフには先の展開バレが既にされてて後半で死神をやる前提だからこその二宮起用なんだなと納得した

  • 103二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 00:32:40

    >>15

    文ストは森さんもすぐ気づいたな

    この町医者、マフィアのボスと同じ声してない?って思った

  • 104二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 03:03:13

    ネタバレとは違うかもだけどNARUTOがアニメでカラーなった四代目火影を見て四代目絶対にナルトの父親じゃんとはなった

  • 105二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 03:36:01
  • 106二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 03:45:50

    >>90

    謎の新人声優、蒼月昇さんか

  • 107二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 07:17:15

    このレスは削除されています

  • 108二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 07:26:35

    ワンピだとラフテルの綴りが映画でバラされてたな
    初日に見に行ったら劇場内がザワついてたのを覚えている

  • 109二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 07:38:37

    >>72

    コミカライズもうまく誤魔化してたの感心した(江南くんが江南ちゃんになってる衝撃が強いってのもあるが)

  • 110二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 07:47:58

    小説だがまだそこまで読み進めてなかったためひどい目に遭った

  • 111二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 08:06:40

    >>1

    一応これはHUNTERXHUNTERの念能力者ね

  • 112二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 08:21:34

    ガッシュのアニメで原作ではまだ出てなかったゼオンのジガディラスとティオの特殊な呪文の盾がの方がネタバレしたな…

  • 113二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 18:13:18

    >>42

    ニカ初登場の単行本発売の直後の公開だったしな

    制作側もギリギリのとこで入れたらしい

  • 114二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 22:01:12

    >>92

    これは尾田さんに教えてもらってないと回避は不可能かと……

  • 115二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 22:47:16

    原作で正体が明かされる前にOPで赤鞘の一員なのをバラされた狂死郎(傳ジロー)

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています