- 1二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 23:30:26
最新の生成ai情報をまとめてーなぁ、てことで
とりあえず判例や提訴などを踏まえた現在の弁護士的解釈
生成AIによる著作権の侵害事例と最新の判例|生成AI事業者のリスクなどを徹底解説|企業法務弁護士ナビ生成AIに関する法務上の一大トピックとして、著作権の侵害が挙げられます。本記事ではAIによる著作権侵害の事例とそれに関する議論について解説します。houmu-pro.com - 2二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 23:31:07
生成 AI の仕組みも学んでほしいな
- 3二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 23:32:23
- 4二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 23:33:35
こっちは昨年十二月に行われたパブコメなどを反映したと思われる、これからの討議用PDF
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/ai_kentoukai/gijisidai/dai5/siryou1.pdfwww.kantei.go.jp - 5二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 23:34:05
- 6二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 23:35:53
- 7二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 23:36:58
イケメン絵とか美少女絵が出したいんだけどnovelAIで問題ない?
あと洋服のデザインに特化したAIとか欲しい - 8二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 23:39:37
機械学習の種類とかにあんま詳しくないスレ主からはエビデンスとしてこちらを
人間の脳における学習と機械学習における学習 | スキルアップAI Journal人間の脳における学習と機械学習における学習の違いについて考察www.skillupai.com - 9二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 23:40:41
- 10二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 23:45:26
このレスは削除されています
- 11二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 23:46:08
このレスは削除されています
- 12二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 23:46:42
ai学習に関する提訴等
こっちはカナダ
カナダ大手紙など5社がオープンAI提訴…チャットGPTの学習で著作権侵害、賠償金数千億円か【読売新聞】 【ニューヨーク=小林泰裕】カナダの大手報道機関5社が著作権を侵害されたとして、対話型AI(人工知能)サービス「チャットGPT」を開発した米オープンAIをカナダ・オンタリオ州の裁判所に提訴した。提訴は11月28日付。チャwww.yomiuri.co.jpこっちはアメリカ
米 地方8紙がオープンAIとマイクロソフトを著作権侵害で提訴 | NHK【NHK】アメリカの8つの地方紙は、それぞれの記事が生成AIの学習用に許可なく使われ著作権を侵害されたとして、アメリカのベンチャー…www3.nhk.or.jpアメリカの提訴の中で、地裁レベルでの判例
OpenAI著作権訴訟で勝訴、AI学習データの利用に新たな指針! | ARCHETYP Staffing Magazineニューヨーク南部地区裁判所は、オンラインニュースメディアのRaw Story社がOpenAIに対して起こした著作権侵害訴訟を却下しました。この判決は、AIが学習のためにウェブ上のコンテンツを収集・使用することに関する法的判断の一つの指標となりそうです。staffing.archetyp.jpこっちは韓国
韓国の地上波3社、ネイバーを著作権侵害で提訴…「AI学習にニュース無断使用」(KOREA WAVE) - Yahoo!ニュース【01月15日 KOREA WAVE】韓国の主要地上波放送局であるKBS、MBC、SBSの3社は13日、韓国のインターネットサービス企業「ネイバー」が同社の生成AI「ハイパークローバ」および「ハイパnews.yahoo.co.jp - 13二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 23:47:36
グラボが微妙で学習できずにRTX5090を待ってる状況だけど一生手に入らなそう
- 14二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 23:48:28
このレスは削除されています
- 15二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 23:50:31
このレスは削除されています
- 16二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 23:51:18
このレスは削除されています
- 17二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 23:52:22
https://www.cpra.jp/cpra_article/article/000748.html
実演家、つまり声優や俳優などの職業の権利を守ろうとする立場の見解
- 18二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 23:52:31
このレスは削除されています
- 19二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 23:56:12
このスレでアオリや、意見者への誹謗中傷は禁止でよろしく
あくまで各意見、立場とは距離を置いて「生成aiにまつわる最新の情報を収集する」ことを主旨にしたい
反対派なら反対派として、賛成派なら賛成派として自分の意思で情報を調べてきてくれ
そしてその情報を共有しよう - 20二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 23:58:49
- 21二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 23:58:52
- 22二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 00:00:11
- 23二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 00:01:02
あ、これ「そんないい情報なくね?」ていうニュアンスではなく、「どれが特に良かった?」てニュアンスです……
- 24二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 00:16:08
未だにこれを超える分かりやすいAIイラストの解説に出会った事無い
うちの大学の講義でも使われてた
AIイラストが、どのように作られるかの
/photo/1
ざっくりとした説明マンガです
これを読めば、AIイラストがトレパクやコラージュではない事が分かってもらえると思います
よろしければ拡散をお願いいたします
制作協力:AI絵作り研究会の皆さま
<a href="https://twitter.com/hashtag/stablediffusion" target="_blank">#stablediffusion</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/NovelAI" target="_blank">#NovelAI</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/anything_v3" target="_blank">#anything_v3</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/midjourney" target="_blank">#midjourney</a> — 11tツクール (11t_game) 2022年12月06日 - 25二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 00:21:13
しょうがないにゃあ・・・ほれ
・日本政府のAI活用事例
文部科学省の調査、学校で生成AIを使うと学習意欲や考える余地が増えた
令和7年には半数の学校で生成AIの利用を進める計画令和10年にはデジタル教科書100%活用
https://www.mext.go.jp/content/20240725-mxt_jogai01-000037149_21.pdfwww.mext.go.jp国税庁は、2023年から本格的に「AI」に申告漏れがあった事例を学習させ所得税の追徴課税1398億円
所得税の追徴課税1398億円余 過去最多に “AI取り入れた結果” | NHK【NHK】ことし6月までの1年間に行われた各地の国税局の税務調査で、所得税の申告漏れを指摘して追徴課税をした額が全国で1398億円…www3.nhk.or.jp文化庁令和6年度補正予算(AIを活⽤した海賊版サイトの検知・分析実証事業)
https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunka_gyosei/yosan/pdf/94141101_02.pdfwww.bunka.go.jp・業務活用事例
ゲーム会社の導入
https://www.famitsu.com/article/amp/202412/26158
障碍者雇用の改善
重度知的障害の女性が活躍する仕事 川崎 “あるシステム”が決め手に 職場全体にメリットも | NHK【NHK】重度の知的障害がある女性が、障害がない人と遜色のない作業時間で仕事をしているお店があります。それを可能にしたのは、 “あるシステム”です。このシステムは、同じ職場で働く、障害がない人たちの働きやすさや効率の向上にもつながっているといいます。開発のきっかけとなったのは、障害児を育てる母親が感じた“生きづらさ”でした。www.nhk.or.jpAIでめっちゃ儲かってるレポート半導体・デジタル産業戦略の現状と今後(経済産業省)
https://meti.go.jp/policy/mono_info_service/joho/conference/semicon_digital/0012/handeji3.pdfmeti.go.jp - 26二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 00:21:42
[各省庁での検討会議]
経産省 AI事業者ガイドライン検討会
AI事業者ガイドライン検討会 (METI/経済産業省)AI事業者ガイドライン検討会www.meti.go.jp内閣府 AI時代の知的財産権検討
AI時代の知的財産権検討会AI時代の知的財産権検討会www.kantei.go.jp文化庁 文化審議会著作権分科会法制度小委員会
法制度小委員会 | 文化庁著作権分科会 使用料部会について掲載しています。www.bunka.go.jp総務省 情報通信法学研究会 AI分科会
総務省|情報通信法学研究会|情報通信法学研究会www.soumu.go.jp[各国状況]
EU規制
www.consilium.europa.eu米国規制 2023年10月大統領令
www.whitehouse.gov