- 1二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 23:57:46
- 2二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 00:00:18
戦闘力は化け物だけどニュータイプ的なプレッシャーは弱い印象
- 3二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 00:03:43
言うて戦争終盤の全盛期の時とかサイコミュ系統抜きで色々やってたからな
- 4二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 00:36:56
NT能力は一年戦争がピークだと思う
- 5二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 00:40:26
✖︎アムロのNT能力が弱い方
○ジュドーもだがカミーユのNT能力が強すぎる
他との比較は知らないがNT能力が高くてもろくなことにはならない - 6二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 00:41:32
全盛期アムロはオーラとか纏ったりはできないけどア・バオア・クーで皆を脱出まで導いてたりするし決して弱い訳じゃないと思う
方向性がかなり違うから単純比較はできないけど - 7二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 00:42:18
受信能力は高いけど発信能力は其処までじゃない(弱い訳ではない)感じ
- 8二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 00:43:09
周りの思念を集める方に特化してる感じはする、アクシズとかもそれが原因でなったし
- 9二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 00:43:50
ララァが生きてたらまだ伸びしろあったんやろか?
Zとか逆シャア見てると天井に蓋してる感じあるし - 10二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 00:44:40
ニュータイプ能力と戦士としての適正が噛み合いすぎてるから強いんであって
ニュータイプとしては高位であっても最高位ではない印象 - 11二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 00:45:36
NT能力をMSの操縦技能に組み込んで運用するのが上手いだけでNT能力自体はそこまでじゃないね
- 12二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 00:46:28
ではまずニュータイプ能力の定義から教えてもらおうか
- 13二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 00:47:02
ニュータイプのインフレが進んだだけよ
- 14二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 00:49:05
最終回ではニュータイプでない相手にすら
思念を伝えてたからなぁ - 15二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 00:51:52
ア・バオア・クーからの脱出時はまさにあれこそがNTって存在になってたと思う
ただそれ以降は戦闘に尖らせて感応能力とかは衰えた印象 - 16二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 00:55:48
逆シャア時代はサイコミュを自在に操れる優れたパイロットで立派な大人でもあるけど
少年時代ほどニュータイプっぽさは感じないよな~
……と思ってるところにお出しされるアクシズ返し - 17二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 01:00:11
- 18二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 01:13:17
青葉区でのアレは後の設定と照らし合わせても割と筋が通ってるんだよな
苦楽を共にしたホワイトベース隊っていう家族との「繋がり」故に起こした奇跡
後で衰えてるなんて当たり前なんだわ、そもそも繋がりがないし
アクシズ落としの時は「ものすごい一体感を感じる!」みたいな状態だったからいけた - 19二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 01:14:09
1stアムロより上のNTなんてカミーユくらいだろ
極まった状態の1stアムロは全広域テレパシー使ってホワイトベースのメンバー全員救ったんだぞ - 20二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 01:19:07
未来予知できるのか1、2やられる!?とか逆シャアでもやってるし
後年でもやることやってると思う - 21二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 01:20:10
いやアムロは普通に強かったぞ
広範囲の仲間を全員青葉区から脱出させるためにテレパシーじみた事やりながら安全にガイドしたのはヤバすぎる。ただそれ以降は地球に降りて感性が劣化したのと大人になったからある程度の所でおさまった
カミーユはバイオセンサー使っててそれを戦闘力に極振りしたみたいな感じ
ジュドーはカミーユほどではないけどそのおかげで精神が持っていかれずに済んだ
カミーユ>1stアムロ>ジュドー≧逆シャアアムロ>Zアムロ
ぐらいだと思う
- 22二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 01:21:31
ニュータイプが強いのではなくニュータイプの能力を戦闘に回せるやつが強い
シャアとかアムロは素でMSの操縦がうまいから化け物みたいに強い - 23二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 01:23:49
青葉区の発信としてのNT能力がアムロとしては例外なんだよな
基本アムロの戦いは無双で蹴散らすか、置きバズみたいに隙をつくのが多いんで
意識を発信して伝えることは少ない
別のスレであった、NTのタイプ分けで言うとアムロは基本受信型で青葉区のスーパー発信機化が特異過ぎる - 24二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 01:25:51
まあニュータイプの能力の高さとパイロットとしての能力の高さって同じ軸ではないよね
宇宙世紀のニュータイプの平均値ってなんだよって話になるが - 25二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 01:31:49
アムロのNTとしての力とパイロット能力は多分=じゃないんだよな
NTだったお陰で経験値が爆速で稼げた(稼げたので生き残れた)のは事実だけど
アムロの戦績が目立ってNT=アムロみたいな図式が出来たせいで強化人間とか撃墜王=NTとかNT概念が迷走し出す - 26二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 01:32:01
- 27二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 01:34:44
- 28二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 01:35:54
- 29二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 01:37:59
アムロはララァが生きてたらさらにニュータイプを高めていったんだろうけど、本編との関わり合いで「そんなもの広げたところでどうにもならないものはある」ということも知ったからな
それはそれとして、ララァとわかりあってホワイトベースという帰る場所を見つけて人の革新も信じてる。 - 30二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 01:38:24
ZZメイン脚本家鈴木氏インタビュー
全文
「ジュドーはアムロやカミーユに比べるとニュータイプ能力は落ちても、
力を一番自然に身につけていたのではないでしょうか。
もちろん彼は俗に言ういい子ではありませんが、人と共に喜んだり悲しんだりできる子です。
その大地に根ざした能力こそが、それまでのニュータイプ―――ハマーンさえも持っていなかった力
ではないでしょうか。だからこそハマーンはジュドーを恐れたのです。
ジュドー、そして彼の仲間たちの話を幼稚とみるものもいるかもしれませんが、
ZZは決して後戻りしたのではなく、複雑な時代の後の本当の意味での新人類の話なのだと思います。」
- 31二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 01:43:05
カミーユとララァどちらもニュータイプの象徴的キャラクターだと思います。
カミーユは生者としてララァは死者としてですが
監督はカミーユが最高のニュータイプ能力者と断言してますが、もしララァが生きていたらわからなかったと思います
- 32二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 01:43:57
- 33二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 01:45:16
- 34二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 01:46:57
このレスは削除されています