掛けるって字がなんかしっくりこない感

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 00:20:40

    わかるやついる?
    「ソースをかける」とかで変換するときに「アレ?かけるって掛けるで合ってる?」ってなる感覚

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 00:21:39

    浴びせるの方が漢字のイメージに合うかもしれないけどかけるって言っちゃうな

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 00:22:43

    掛けるは肩掛けとかの掛けるだから「上からかぶせるって事ね」で理解してる

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 00:23:39

    基本的にあんま漢字に変換せず「かける」表記のままにしておくなそれは

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 00:24:35

    掛ける、が具体的に何を指すかは確かにちょっとイメージしにくい

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 00:24:47

    色んなかけるがあるけど消去法でコレしか該当するかけるが存在しない

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 00:25:20

    掛け算の掛けも正直納得してないわ

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 00:26:06

    俺は「付く」と「着く」がたまに分からなくなる
    「ホコリがつく」みたいな時に熟語にすると「付着」だから
    あれ?どっちだっけ?みたいになる

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 00:29:21

    掛ける付けると他に何かあるかな

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 00:30:04

    >>9

    早いと速い

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 00:30:07

    このレスは削除されています

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 00:32:36

    単純にひらがな・カタカナの流れの中に画数の多い漢字が出てくると違和感が出やすいってのもある

    特に変換する意味がない漢字は開いておく方が読みやすいんだ

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 00:33:21

    掛けるだとハンガーに服を掛けるとか毛布を掛けるとかなぜか布系のイメージあるから「ソースをかける」はひらがなにしちゃう

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 00:34:20

    >>9

    垂らすとかかな

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 00:48:52

    >>14

    垂らすと何?

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 00:50:39

    このレスは削除されています

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 00:51:51

    「他に何があるかな」って多分漢字がどっちか紛らわしい例のことでは

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 00:53:22

    >>17

    かけるとつけるの代用として

    使える語だと思ってた…

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 01:02:32

    解放と開放

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 01:07:50

    初めと始めはしょっちゅう「この場合どっちだ…?」ってなる

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 02:49:27

    「重複」はどっちが本来間違いだけど正当化された方で、どっちが正当な読みだったか分からなくなる
    まあどっちも正解だからいいんだけど

スレッドは2/6 12:49頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。