師直さん直義に情が無さすぎない?

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 01:13:25

    仮にも幼なじみですよね???

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 01:34:36

    >>1

    言うて尊氏に対しても幼馴染の情とかもう持ってなさそうだし…

    唯一絶対の現人神に対する信仰になっちゃってるし…

    神でもないし戦に弱くて口うるさい弟殿とかまあ目障りだよねって

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 01:42:54

    幼馴染っていうの除いたら将軍の弟と仲の悪い執事は後の足利義政の時代にも発生している
    主君の息子がいる場合の権力争いにおいて主君の弟は邪魔になる者なのだ

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 01:56:36

    なまじ幼馴染だからこそ侮ってるのもありそう
    逃げ若で出てくるか知らんが家督を継ぐ目のない庶子でそんな大事にされずに育ったっぽいし
    本来なら部屋住みか養子に出されるか僅かな所領を貰って分家するかの身の上だからね
    何事もなかったら足利家の執事になる師直のほうが振るえる権限は大きかったまである
    尊氏は神を宿し高義が死んで後継者候補になったから使えるべき「主君」と意識を切り替えたけど
    直義はその連枝として共に仕える身だからある意味「上」じゃなくて「横」の存在
    過去回想でもあまり身分差とか意識せず育ったっぽいから余計に見下す下地があったのかなと

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 01:59:09

    現代の価値観と南北朝時代の価値観は違うし、
    ただ直義にも重茂にも昔と変わったって言われてるのが
    気になるな、神力の影響とかあるんだろうか

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 07:53:26

    師直が情とか大切にするキャラじゃないからな
    非道なキャラだし

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 08:18:56

    寧ろ以前から嫉妬の対象だったかもしれない

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 08:32:03

    仮に逃げ若でも足利兄弟が庶子なら神を宿した尊氏はともかく本来庶子三男坊で戦が弱いしあの時代じゃマイナスにもなる感性持ちの直義は下に見てもおかしくないかもな
    野心は尊氏の影響で増大しているだろうし

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 09:36:53

    過去回想の様子からしても、師直と直義はお互い「横」の繋がりだったんだろう
    兄に対しても直義は幼少期から家臣の意識でいるっぽいから
    ただこれまでの展開で、尊氏に対する自分たち(直義も含む)のことを「我々」「我ら」とひっくるめて呼んだり、わざわざ幼馴染なこと強調するのは師直の側なんだよな

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 09:36:57

    >>3

    まぁ史実の話言いだしたらそもそも師直と直義はギリギリまで敵対避けてるぐらいにはちゃんと敬意はあると思う

    逃げ若じゃ師直が弟君を下に見てるけど

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 09:40:50

    直義を嫌ってたのは義詮だからな
    まぁ義詮を上京させたのは師直ではあるが

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 09:49:28

    そもそも斯波上杉がフォローしてる鎌倉育ちの義詮を
    直義失脚後に添えること自体、配慮な感じする

    なんかゴリゴリの叔父アン.チになってった…

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 09:49:35

    師直は血縁による序列を軽んじているがその分幼馴染感覚も残ってるのかもな
    直義は序列関係はかっちりするだろうし幼馴染とはいえ執事と副将軍という関係の見方をしているんでは

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 09:49:43

    まあ過去回想に出すくらいの情はあるんじゃね
    自分だったら、嫌いな奴とか興味ない奴は記憶から消すわ

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 09:50:19

    >>4

    付き合いが長いからこそ「ああもうコイツ相容れないわ」で見放してるのはありそう

    少なくともなんらかの情を持つラインはとっくに終わってる感じ

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 09:55:19

    フルメタル帝作ってた時はまだギリギリ情はありそうだった気がする
    「共に育った貴方まで〜」とか言ってたし(まあ単なる脅し文句だった可能性も十分あるけど)
    土岐処刑が決定打だったのかな

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 10:00:31

    読者にとっては能力は直義の方が上なんだがな
    師直は幕府の経営者って格じゃないように描かれてる
    最近師直の残念化が止まらないから終末が近いんだなって思うわ

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 10:01:32

    幼い頃から一緒にいるからといって仲が良いとは限らんのじゃよ

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 10:07:25

    >>18

    途中まではそれなりに仲良かったと思う

    師直が増長し始めてからおかしくなった印象

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 10:10:50

    >>17

    豚くんたちと仲良くお酒飲みながら政治のお話してたときは賢かったのに…

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 10:11:46

    師直は幼いころから内心御舎弟を下に見てたと思うわ
    実際スペアのスペアとかいてもいなくてもいい存在だし

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 10:12:03

    むしろ直義が師直のことを幼馴染扱いしたことあったっけ
    「変わった」は上洛してからのことだから幼馴染じゃなくても言えるし

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 10:14:58

    「師直は変わった」と直義は言うけど性格悪いのは元々だよな?と思った

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 10:16:36

    師直は変わっちまったんだよ…

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 10:17:51

    小さい頃の性格は描かれてないから分からない

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 10:20:19

    師直は南朝に負けて九州に行く時に尊氏に「それでは兵が足りません」みたいな反対意見出してるから
    大器があるのに歯痒く思っていたらしい子供の頃はやる気ない尊氏に対しての愚痴とかも直義と普通にいいあう感じだったのかもしれん

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 10:29:25

    昔同列、あるいは下に見てた奴が今自分よりも序列上になると、拗らせやすいのは現代でもよくある

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 10:32:25

    師直さん、すでに尊氏にとっての重要度として命鶴丸より下まである

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 10:33:13

    この頃は本人いない場でも様付けで呼んで敬意払ってそうだったのになぁ
    今や弟ォ…だもんな

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 10:33:23

    >>26

    幼いころの関係性をもう少し知りたかったが

    そんな暇もなく師直死にそうで悲しいなあ…

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 10:35:34

    ワンチャン、師直も直義もしんだ後で
    鬼が離れて人に戻った尊氏あたりから幼少期とか
    過去の回想ないかな...
    今のスピードのままいくならないか

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 10:42:21

    >>28

    例の願文のルビ振りひでぇと言われているがモロちゃんは仕事(しあわせ)を任されてもいないんだよな…

    サプライズ尊氏も歴史修正と畏怖が目的でモロちゃん助けにきた訳じゃないし

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 10:43:37

    師直は全方向に情がないだろ!

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 10:48:35

    >>31

    開示できる内容的に物語の展開には必要ないエピソードになりそうだしあって完結後の単行本描き下ろしだろうな

    でも足利過去エピソード描くくらいなら若側のエピソード描き下ろすだろうしそもそもそういう湿っぽい補足するタイプの作家かと言われると…

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 10:58:25

    直義が死んだ後に足利兄弟の回想はありそうな気もするが
    そこに高兄弟が出るかは微妙だな

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 11:02:04

    とはいえ尊氏じゃなく直義の執事として動いてた期間の方が長いんだがな

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 11:02:46

    >>32

    師直有能なはずなのに何で弟に全部しあわせ(仕事)あげちゃうの!

    過労死するでしょうが!

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 11:04:32

    人の嫁と寝るのが大好きなやつに情などあるわけない
    盲信した人でなし

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 11:06:14

    >>37

    し、史実では弟の安穏も祈ってるし…

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 11:08:58

    >>36

    史実はそうかもしれんが逃げ若はね…

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 11:11:20

    >>39

    つ安穏(幽閉)

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 11:11:49

    >>37

    普段なら直義は楽しんで仕事するだろうけど今師ちゃんとギクシャクしてるしな

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 11:15:21

    個人的にこの話、作者拾うのか気になるのは
    直義がしんで6年くらい経ってから尊氏が
    直義の官位を上げるように頼んだ話
    しかも従二位に上げて、また間を置かず正二位にしてる
    後ろめたさがあったのか後悔からなのか分からないやつ
    ちなみに師直には特に官位を上げたりしてない

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 11:25:35

    自分は直義神格化ネタ拾って欲しい 尊氏没後の話だけど
    直義の鬼ごっこが神仏っぽかったし何かないかな

    師直が信仰したのは信力を掠め取る鬼で、軽んじた方が本当の神になるの、これ以上ない皮肉だと思うから

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 11:27:26

    金鬼が仏っぽいしなんかあるとは思うんだよな直義
    生前は人間だろうけど信仰が神たらしめる話は本編にあったし

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 11:38:29

    >>43

    この話、見れたらいいなって思う理由は

    晩年、病に苦しんで、まだ死にたくない〜!許して直義!

    ってなる因果応報の尊氏が見たいからです

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 11:40:36

    一応師直も尊氏も現実にいた人間だし最期はもう少し手心があるんじゃねえかなあ…
    と思ってたけどここ最近の描写見るに最後まで徹底的に悪役の線もありそうでな…

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 11:41:38

    尊氏の行動原理や精神の重きがあくまで神力なら、直義や直冬に向かう力に関して阻止する方向で動くのかもな

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 11:43:45

    >>41

    逃げ若上だとこれも神力が関係してるんかな

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 11:45:17

    >>46

    ファンタジーがまかり通るから本気で祟りを恐れているんだよな

    天龍寺の件も祟りを恐れてだし

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 11:53:34

    直義の官位上げて祟りを避けようって発想に違和感あるけどな
    本人は生前、官位を断ってて朝廷側が「仕事の為だから」って頼みこんでやっと上がったような性格で正二位を有難がるようには思えん
    まあ尊氏の自己満足なんだろうけど

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 11:58:19

    尊氏相手のこと大事でも相手を思い遣っている訳じゃないからズレた善意を出力しても違和感ないからなどうでもいい判定にはパーフェクトコミュニケーションなんだが
    中先代の乱あたりで直義を慰めるのだってダークエルフの方が適切な言葉をかけてるし

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 11:59:38

    >>47

    尊氏の中に巣くう鬼をラスボスにするなら

    二人とも鬼に人生を狂わされた被害者でもあるって話になるかも

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 12:01:16

    ここ最近のモロちゃん、単なるいじわるおじさんすぎてほんと笑う
    うどん作ってたころの賢さかえして

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 12:02:00

    官位あげたら機嫌なおしてあの世から戻ってきてくれるとか思ってたりして

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 12:03:24

    >>55

    そんなこと考えるわけないだろw

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 12:03:45

    >>55

    あの世に家出したとでも思ってるのかよこの兄

    サイコパスすぎるだろ...

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 12:04:43

    >>53

    最終的に被害者になるとしても、時行に精神的敗北するまでは加害者側だろう

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 12:05:42

    >>57

    勝手に心情を捏造されてサイコパス呼ばわりされるのはさすがにきつい

  • 60二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 12:06:33

    >>53

    う~んそれやると楠木の言っていた巨大な器とは何だったのかにならない?

    楠木が適当こいてるだけ?はい

  • 61二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 12:07:27

    しっぺ返し考えるならバカみたいに集めた神力があっても忠実だった弟は死ぬし尊氏は人に堕ちなんなら死後の弟が神になる可能性があるの滅茶苦茶見てえな

  • 62二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 12:08:48

    >>61

    今週の若返り見てると、人に戻るのと同時にめちゃくちゃ老け込むんだろうな

  • 63二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 12:09:50

    俺は常に最悪を考えるあにまん民だから
    尊氏は最後は時行に精神的敗北をして病気でのたうち苦しみながら
    死んだ師直や直義に助けを求める情けない男に描かれることも覚悟してるよ…

  • 64二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 12:13:16

    >>63

    むしろ読者は情けない師直や尊氏を期待するように誘導されてるよな

    楽しみだわ

  • 65二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 12:13:40

    >>62

    これはほぼ確定した気がするわ

  • 66二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 12:13:48

    尊氏の鬼が明かされるのは結局終盤かね
    下手すりゃ尊氏の今際の際まで明かされないかも

  • 67二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 12:14:30

    最悪というか、特に深く歴史知らない人や
    主人公サイドが好きな読者からしたら、ラスボスが
    苦しむのはむしろ王道でいい展開だよな

  • 68二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 12:15:00

    尊氏さん何度若に精神的敗北するねん

  • 69二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 12:15:24

    楠木の株が心配だがまあ最後は将軍になるし大丈夫やろ
    執事も弟もいないけどな

  • 70二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 12:16:18

    >>68

    精神的勝利するしかないんだからしょうがないじゃん

    最終的に負けるのも決まってるし

  • 71二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 12:17:38

    直義には色々法要とかやってんのに執事には碌にないのなんなんだろうな

  • 72二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 12:22:42

    現状、尊氏や師直は悪役として描かれてるし
    時行は史実通りなら尊氏に勝てないから
    何かしら苦しむ描写ないとな
    子供向けに描いてるなら尚更

  • 73二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 12:25:03

    >>71

    親戚じゃないし……


    現代の会社でも創業者一族には色々手厚いけど

    番頭さんは1代限りな感じだし

    スーパー大企業は知らんが

  • 74二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 12:26:13

    >>73

    怨霊を恐れるくらいしてくれよ!師夏みたいな女子どもがかわいそうだろ!

  • 75二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 12:27:48

    >>72

    アレな描写多いんですが子供向け?

  • 76二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 12:35:58

    >>71

    新田のことは岩松に色々供養させてるのにな

  • 77二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 12:36:53

    実際の師直はほかの一族ともども死ぬけど、大河みたいに兄弟二人だけで死ぬことになりそう

  • 78二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 12:37:59

    いうほど精神的勝利してるか?あにまん民が生まれながらの勝ち組エリートにしょうもないレスバで顔真っ赤で草とか黙るってことは俺の勝ちだなとか言ってるようなもんだぞ

  • 79二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 12:42:07

    >>77

    師冬の下りはやるだろ

  • 80二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 12:47:22

    >>79

    師冬は関東だから

    頼継に活躍してほしい

  • 81二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 13:01:32

    南北朝初心者だが義詮は酷薄だよなと亀田観応の擾乱本読んで思ったわ
    師直に恩はないのかよって

  • 82二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 13:03:14

    >>81

    直義排除で手組んだだけだから別に愛着とかないんでしょ

  • 83二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 13:03:43

    >>71

    き、記録に残ってないだけかもしれないから…

  • 84二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 13:05:03

    >>76

    岩松は足利一門というより新田系なんじゃなかったか

    どちらかというと供養は祭祀権の問題な気がする

    喪主は誰がやるかみたいな

    高一族はまだ生き残りがいるからそこから喪主をつとめる人がいる、足利は葬儀や法事にお金とか供物は出すかもしれないけど喪主はやらない(それはそう)


    怨霊はこう……国家規模になるなら災害対策として時の政府で法事やるイメージ

    一家に害を及ぼす程度なら祈祷したり祓ってもらう感じかね知らんけど

  • 85二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 13:17:04

    師直も義詮のこと利用してただけだろうしお互い様じゃない?

  • 86二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 13:18:59

    >>62

    老け込むのは予想できるけどどのタイミングかは読めないな

    ヨボヨボの爺さん相手に敗走するアラサー主人公は絵面が微妙だから武蔵野合戦後に力を使い果たすとか?

    直冬との殺し合いは執念とかで何とか勝つけど取り逃がす

スレッドは2/6 23:18頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。