- 1二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 08:42:30
- 2二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 08:43:45
出自を知ってから段々ドライさが増していって
その自分にちょっと悩んでいったしな - 3二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 08:44:51
北神との初邂逅時の「(人間を喰うことに関して)それはお前らの食事の問題だろ」だけ見れば魔族覚醒による価値観の変動?と思うけど、Dr.イチガキ戦で終始戦えないと拒否してた桑原と違って、殺す決意固めてたし。
- 4二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 08:46:06
桑ちゃんの方が王道的な熱血主人公だよね
- 5二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 09:04:45
ヒロインにどストレートにプロポーズするのビックリしたけど好き
よくある素直になれない主人公かと思っていたわ
ケンカップルかと思ったら子供の時からプロポーズして仲直りしていたエピソードがまたいいよね - 6二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 09:07:06
雷禅もだけど実の父といい幽助の出自がなかなかハードだよな
- 7二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 09:08:25
ラーメン美味しそうなので店繁盛しそう
- 8二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 09:27:18
戦闘時の閃きとか見るに実際バカじゃないよね
- 9二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 09:34:30
- 10二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 09:54:47
冨樫先生なりの悟空型ジャンプ主人公の換骨奪胎って感じがする
幽白の4人がドラゴンボールの当時のメインキャラ(悟空ピッコロクリリンベジータ)の役割を分析整理して冨樫先生のやり方で出力した、っていうか、当時ウケてた形を理論化して実践してたんじゃないかな - 11二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 11:29:20
ここの飛影の動かし方が抜け目がないし、清濁合わせ飲むことの出来る振る舞いが、それが出来なくて壊れた仙水編というのがまたね。
- 12二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 11:56:57
途中から冨樫の好みかつ動かしやすいキャラになった感じ
- 13二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 12:08:10
大人幽助ってジンみたいな感じになるのだろうか
- 14二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 12:33:35
- 15二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 12:40:56
垂金邸で三鬼衆戦も結構賢いよね。
姿が見えない奴を曲がり角に誘導してショットガン撃つの好き - 16二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 12:45:24
柳沢のコピーを見破った理屈が好き
「桑原が一番殴りやすかった
もう少し言うと、蔵馬や飛影は捕まるようなヘマはしない
ぼたんを捕らえるようなゲスなら仕方ない、出直してぶっ倒す」 - 17二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 12:51:06
スパッとした理屈が好き。
- 18二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 13:13:50
ドラゴンボールの影響は否定しないけどその4人に1セット感無いしメイン4人の部分はドカベンの明訓四天王の影響が強いと思う
- 19二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 14:48:25
って言うかRPGじゃね?4人なのは
- 20二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 15:35:38
??「あついと言ったから何だと言うんだ」
- 21二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 16:31:16
経験積んだ中卒幽助ならまだしも初期の厨房幽助は普通に怖い
- 22二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 17:10:15