王道な戦隊ってなんなんだろうな

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 09:23:36

    変化球のゼンカイ・ドンブラ・キングオと打って変わって王道を売りにしてそうなブンブンも内藤や常槍みたいな戦隊作品じゃ珍しい人間側の悪役を出してきてるしよく分からん

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 09:24:11

    ゴレンジャー

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 09:25:19

    王道な戦隊なんてものはパブリックイメージの中にしかないし
    既定のものを出してたら飽きられちゃうので永遠に変化球で勝負してるのがスーパー戦隊よ

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 09:26:09

    >戦隊作品じゃ珍しい人間側の悪役

    そんな珍しくもないだろ…

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 09:29:02

    そりゃ五十ってある作品だし、マンネリ化を防ぐ為に所々モデルチェンジやアップロードしなくちゃこうも続かんよな

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 09:29:55

    >>4

    リー・ケフレン的な?

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 09:48:48

    戦隊らしさ王道らしさってのは減点方式じゃなくて加点方式なんだよね
    例えば赤がゴーオンレッドみたいな熱血系レッドじゃなかったとしてもジュールみたいな草食系レッドなら戦隊らしい!!って評判になる訳だしさ

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 10:22:26

    スレ画も「限界は超えない為にある」とかは王道じゃなく変化球だなと思った

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 10:28:49

    どの戦隊も他の戦隊と明確に異なる要素やそれ以降のシリーズに変革をもたらした要素はある程度存在するから他と同じか違うかじゃなくてどの程度他と違うかで王道か否かが分かれると思う

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 10:34:21

    王道ってなんなんだろう
    スレ画はもちろん王道だけど主人公が周りから絵ばっか描いてるオタク君みたいな評価されてる神絵師だからな

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 10:38:32

    ゴセイジャーは全体的には王道だけど主役の性格と追加戦士と敵組織の構成が変化球だしなんなら当時は珍しかった人外ばかりの戦隊だからやっぱり一般的な戦隊とも違う感じ
    そもそも昭和戦隊の時点で一般的な戦隊と明確に違う作品も多いし

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 10:39:01

    ゼンカイジャーはワルドの能力がトンチキなだけでストーリー自体は王道では?

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 10:44:17

    とりあえずオレンジと家族や故郷との絆を断ってネイビーを強敵として登場させてブラウンをおもしれー奴にすれば王道

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 10:47:18

    王道の戦隊はよくわからないけど見やすい戦隊はあると思う
    ジュウオウジャーはわかりやすかったしジューマンが子ども受けよかった記憶ある

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 10:47:57

    ゴレンジャーが王道だとすると
    そっからずーっと変化球を投げ続けているのがスーパー戦隊

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 10:48:48

    >>12

    ストーリーは王道だけど味方のキャラデザと敵の能力がシリーズ屈指の変化球な作品

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 10:50:13

    >>15

    まずゴレンジャーの直後にジャッカーとバトルフィーバーという2大変化球だからな

    そもそもシリーズのフォーマットが固まってなかった時期の作品だから後の世の人が見るととてつもない変化球に見えるんだけど

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 10:52:12

    ゴレンジャーも初代だから手探りなとこもあって、戦隊のパブリックイメージとはちょいちょいズレてるとこあるしなぁ
    ロボでない、レッドは熱血ってほどでもない、イエローは途中で変わるし、どちらかというとライダー風味の方が強い

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 10:55:05

    >>18

    ライダーの没案を元にしたからまだ戦隊ならではのテイストが確立されていなかったんだろうね

    大人の事情とはいえヒーローの変身者が交代するのは当時のライダーになかった新機軸だけど

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 10:56:26

    戦隊の基礎が固まったのは多分デンジマンだと思うんだがそこからもう何十年も経過したからなあ

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 10:57:18

    >>20

    基礎を固めたデンジマンの次に出したのが男ばかり3人組のレッド途中交代なシリーズ

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 10:57:31

    そもそも時代に合わせて王道が変わっているというのもある気がする。

    例えばシリーズ開始当初はゴレンジャーやジャッカーのように軍人というかそういう公的組織がバックにある作品が多かったけど、これがチェンジマンで一旦完成形を迎えてからは私設系の戦隊が増えていったし、逆に平成でバリバリの軍事系組織が母体のオーレンジャーは私設的な前後と比較すると浮いてる感がすごいし

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 10:58:36

    >>22

    ジュウレンジャーやガオレンジャーは王道の定義を更新しちゃったもんね

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 11:00:59

    王道の戦隊はメンバーの仲がいいことだぞ

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 11:01:13

    ライダーは変身できるテクノロジーが敵と同じ、バッタ、バイクに乗る、仮面辺り守っとけば王道ライダー名乗れるけど
    戦隊の方はぶっちゃけレッドリーダーの複数人色違いヒーローだったら王道戦隊名乗れる気がする
    ストーリーよりコンセプトの方が大事みたいな

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 11:03:04

    >>12

    人間キャストの有無とトンチキ能力を除けばパブリックイメージな部分多いんだよね

    名乗り…怪人が起こす事件から始まる構成…ロボ戦…マスコット…合体バズーカ諸々

    キャラの性格も珍しくないギリギリ収まってる

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 11:07:53

    ぶっちゃけガキの頃に見てた戦隊で王道のイメージ変わりそうでもある

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 11:10:03

    >>27

    デンジマン世代とジュウレンジャー世代とゴーオンジャー世代で王道戦隊の定義が変化しそう

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 11:10:53

    >>24

    つまりバトルフィーバーは王道…?

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 11:11:37

    >>28

    ゴレンジャー世代「カレー食べるのはイエローだろ」

    ゴーカイジャー世代「カレー食べるのはレッドだろ」

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 11:13:08

    >>30

    いずれブンブンジャー世代が「ロボの仕事はカレー作りだろ」と主張し始める

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 11:13:35

    >>30

    アバレンジャー世代「カレーは全員で食べるもんだろ」

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 11:26:02

    個人的に見ていて王道の変化は

    ・デンジマン(フォーマット的な意味での王道、骨子を分解したら今でも要素は残ってる)
    ・フラッシュマン〜ライブマン(戦いとは別のサブ的なドラマの取り入れ、最初はあまり有効に機能したとは言えないがライブマンで一気に開花)
    ・ジェットマン(ファイブマンまでの要素を一気に解体して再構築、上原+曽田先生の色が抜けたこともあり個人的にここがガオと並ぶ最大級の転換点)
    ・ジュウレンジャー(チェンジマンあたりからあったファンタジー要素の比率を高めたという点で重要)
    ・ガオレンジャー(言わずもがな平成ライダーとの差別化を迫られ、再び迎えた大転換点)
    ・ゴーバスターズ〜現在(ゴーカイジャーで戦隊全体を総括した関係からここから今までニュースタイルを模索して未だ固まらずと言った印象)


    こんな感じだろうか……

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 13:52:52

    デカレンジャー

    自分が最初に見た戦隊だからってだけかもだけど

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 13:56:00

    キョウリュウ王道だと思ってたけど違うか

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 14:02:03

    >>34

    むしろ「敵組織・勢力が存在しない」という点においては究極の異色作にもなってしまう

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 14:03:12

    >>36

    あいつらアレブラーの手下じゃなかったのか…

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 14:22:30

    >>37

    奴はあくまで売ってるだけだからね、個々のアリエナイザーは別に組織だって動いてるわけじゃない

スレッドは2/7 00:22頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。