- 1二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 09:54:00
- 2二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 09:55:20
- 3二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 10:04:15
前漢は劉邦と武帝以外マイナーな感じだからなぁ
- 4二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 10:08:11
文帝、景帝は呂氏粛清に呉楚七国の乱を経て中央集権の確立という重要な時代だしマイナーとまではいかなくね?
皇帝より周囲の功臣たちの存在感の方が大きいと言われたらその通りだけど - 5二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 10:09:15
祖父は武帝の皇太子だったのに策謀によって反乱に追い込まれて敗死!
父親もその時に一緒に処刑!
生まれたばかりだった宣帝も投獄されて後に庶民に落とされる! - 6二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 10:11:43
牢屋の管理人で命の恩人が
知らずに普通に出世してて、最後宰相になるのはドラマ過ぎる - 7二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 10:15:59
- 8二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 10:16:50
- 9二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 10:19:48
- 10二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 10:21:39
麒麟閣十一功臣とかあまり知られてないよな
- 11二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 10:27:47
- 12二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 10:33:07
あの世で宣帝が頭を抱えてそう
- 13二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 10:36:41
だから覇道と王道を上手く混ぜて使えと言ったのに
- 14二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 12:06:59
- 15二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 12:14:20
宣帝は間違いなく名君なんだけど、基盤が弱すぎて宦官を使わざるおえなくて武帝から始めた宦官が政治に介入してくるのを更に進めちゃったのがなぁ、まぁ巫蠱の乱なんて阿呆な事やって後継者殺した武帝とか言う馬鹿が原因なんだけども
- 16二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 13:13:09
陳舜臣の『小説十八史略』で知ったな
その後に加藤四季『お嬢様と私』を読んで、まさか女性向けのギャグ寄り漫画の題材になってるとは思わず驚いた - 17二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 13:15:37
嫁さんが宣帝の最愛の妻の許皇后を毒殺しちゃったのが致命的だったな
- 18二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 14:46:19
- 19二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 14:51:02
庶民となって暮らしてたらしいけどどんな暮らししてたんだろうな
- 20二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 14:56:54
加藤四季のお嬢様と私で知った
4コマギャグなので笑って読んでいたけど後半のちょいシリアス展開にびびった
調べたけど電子書籍無いんだねお嬢様と私―たなぼた中国恋愛絵巻 - Wikipediaja.m.wikipedia.org - 21二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 16:02:05
- 22二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 16:03:41
生き生きと楽しそうだよね
- 23二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 16:06:02
許パパが宦官としって驚いた
- 24二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 17:53:42
だから必需品である塩の値段、早々に下げたんだろうけど