- 1二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 10:56:21
- 2二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 11:02:11
現実にも存在するしマジで書きたいモノによるとしか…
- 3二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 11:07:37
あくまでナーロッパ的ファンタジー異世界に話絞る、現実ベースの方はあんま読まないのでわかんね
現実の現代社会的学校教育じゃないから平坦にする必要一切無い
貴族平民のアレコレは話の鉄板だし対立構造やらせてもいいし高位貴族や王族のあげ要素としても優秀で扱いやすい
結局主人公を中心に構築された人間関係で話進むから他クラスがどうのとかはヒロインとかでもなければそこまで重要じゃない - 4二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 11:09:31
入学時点で学校単位で偏差値順に分かれてるのがクラス単位でも起きるだけだから別に
- 5二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 11:12:16
戦闘能力育成の要素含んでる事多いしなー
ぶつかる理由としてはむしろ対立は学校も推奨してたりな作品多いよね、ただし死人出すなよーくらい? - 6二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 11:16:53
実家の寄付額順にすべきだよな
- 7二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 11:20:20
- 8二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 11:21:43
- 9二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 11:23:39
成績順って言われるとバカテスくらいしか思い浮かばんな
- 10二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 11:26:16
- 11二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 11:26:17
特進1クラスを別枠にするのはありだと思う
それ以外は横並びにするべきだよねってのはまあ確かに - 12二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 11:26:34
- 13二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 11:27:38
- 14二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 11:28:44
- 15二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 11:29:05
- 16二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 11:35:38
- 17二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 11:40:23
クラス対抗戦とかあるなら性格や出自を見てその学校の基本方針に則って調整すると思う
貴族の親の意向を取り入れる場合も統治のために平民の価値観知って欲しい人もその逆の人もいるだろうし - 18二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 11:42:28
中世風世界だとそれぞれの習熟度が違うだろうからある程度成績順になるのは仕方なくない?
- 19二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 11:42:47
イギリスのパブリックスクールでは借地人の息子と領主の息子が平等に生徒として学んだそうだから実例はあるんだよな
- 20二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 11:46:48
教育の観点から行くと効率がいい
知能の低い人間にはそれ用の教育をして成績の良い人間には高度な教育をする
正しく段階を踏ませなきゃ下は足踏みを延々に続けて上は足を引っ張られ続ける - 21二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 11:48:24
学校自体の数がどれだけあるのかによる
たとえば学校の数が多いなら
自分の実力にあった学校に進めばいいから
その時点で成績順に割り振られてるのよ
学校の数が限られててみんながそこに通うしかない、
あるいはみんな上澄みでその中でも特にトップ層を区分けしたい
とかならクラスが成績順になるのも頷けるのでは? - 22二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 11:48:57
中学高校の数学なんかが分かりやすいけどあれ何処かで一度理解できずに置いてきぼりにされたら何年やってもずっとわからないまま次に次に進んでいって本人にとって無駄な授業を続けてしまう
そういうのを防止してより本人の実になる知識を得るならそういう区分けは絶対必要 - 23二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 11:49:59
マジで作品の世界観というか国の状態次第だよな
要するに作者の作り方次第なんで画一的に考えても仕方がない - 24二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 11:52:53
あにまんだってタフカテ民が他所に混じってくるみたいなのは困るわけだし区別は必要だと思うわ
- 25二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 12:08:14
現実では特進・進学・普通って感じで生徒の学力に応じたクラス分けしてる高校も珍しくない
高校としては大学進学の実績が重要だから成績の良い生徒をまとめて高学力向けの授業をできるメリットがあるわけだし
ファンタジーだとその世界の教育水準とか教育観念が作品ごとに違うからなんとも言えない - 26二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 12:08:36
パーティーだって相手に招待されなきゃ無意味だぞ
基本的に親族、位が近い相手、主賓ぐらいしか呼ばれない
家としての付き合いはともかく個人としての付き合いはかなり閉鎖的
しかも大勢が参加する大パーティーでも目上に自分から話しかけるのは失礼な上に周囲の目もあるから相手待ちだし
- 27二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 12:11:49
そもそも校内順位なんてどうでもいいだろ、校内ドベでも行きたい大学に行ける学力あればいい
- 28二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 12:12:03
- 29二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 12:15:25
- 30二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 12:16:29
- 31二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 12:19:11
優・普・劣で分類してその学力水準の授業を受けさせるのは当然としか
わからないのはそういう能力区分をしているのに
劣等クラス組が不利にしかならないクラス対抗戦とかしだす展開 - 32二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 12:20:25
王族の知的レベルはガチの文盲からあらゆる学問に精通レベルまで幅が広すぎるからな
- 33二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 12:22:38
それも金さえ積めば成績すら買える腐敗の温床になったりするんで
- 34二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 12:29:49
- 35二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 12:31:11
できるクラスメイトに教わって一気に成績伸びた人とか普通にいるけど、厳格にクラス分けしちゃうとそういう事が起きにくくなるんだよな…
- 36二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 12:53:51
現実ベースで最も乖離してるのは兄弟姉妹や親戚関係は分けるってのだよね
双子とか同じクラスにされてるのが大半じゃなかろうか - 37二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 12:59:08
- 38二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 13:00:13
情操教育とかは小中学校までだろう
- 39二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 13:15:39
ファンタジー世界じゃ小学校とかなくて12〜15歳くらいから登校する所ばっかだし情操教育は家でやれってスタンスでしょ
社会的な視野という観点なら次期領主として帝王学とかを学校で学ぶわけだしそこで身につく - 40二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 13:33:55
そもそも現実だと貴族と平民は学校からして違うからね
家で家庭教師の教育受けた貴族が専門教育うけるための学校がカレッジ
家庭教育受けられない平民のためにまとめて基礎教育やってくれるのがスクール
日本でも大学は奈良時代からあったけど、寺子屋が発生するまで大体1000年差がある - 41二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 13:51:32
何故平民に気を使う必要がある?
- 42二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 13:54:22
- 43二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 13:55:45
高校は科目選択別にクラスが決まってたわ
- 44二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 14:00:12
学園騎士のレベルアップ がそんな感じだったな
落ちこぼれクラスだけど、学年首席の主人公以外にも5人ほど頭良い奴がいた
クラスの分け方は大まかに、名門の家柄、武闘派、イケメン美女、情報収集得意、落ちこぼれ、その他大勢の6つだった
- 45二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 14:04:17
他のクラスの持ち上げのためにわざと生贄クラスを作る暗殺教室方式を最近よく見るようになった印象
落ちこぼれクラスが万が一にも這い上がらないように教師が授業の手を抜いたり放棄したり、試験で妨害が入ったりもする - 46二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 14:05:37
このレスは削除されています
- 47二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 14:06:30
- 48二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 14:08:57
- 49二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 14:10:03
現実でも議論の余地あるからどっちが正解とかでもないしな
- 50二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 14:10:10
なのでまぁ暗殺教室とは別物だよね
- 51二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 14:14:43
神から与えられたジョブやスキルや魔術や魔物があるナーロッパなら強者と弱者を混ぜるのはお互いに良くなさそう
大谷翔平や井上尚弥とあにまん民が一緒に戦闘訓練とかしても足並み合わないだろうし - 52二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 14:16:34
いや…
- 53二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 14:27:48
高校は最初のテストで7割方以降の生活が固定される
上位だった奴は周囲に頭が良い奴と認められてその評価を維持する為に頑張り続けるし、基礎も出来てるから高い成績を維持しやすい
下位だった奴は頭が悪いというキャラを期待されて無意識にそれを維持しようとしてしまうし、序盤にサボった分基礎が出来てないし、その挽回の勉強に時間を取られて二学期目の勉強が追い付かず、深海魚になる