- 1二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 11:21:02
- 2二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 11:25:31
ピノコニーの夢境は精神体で生きてる人もいるから寿命考察するには割と参考になんないと思う
- 3二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 11:33:00
まあ人種に依るだろうなー
一般ヒューマンなら普通に平均的な人間の寿命だろうし - 4二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 11:34:05
琥珀期もクリフォトが槌降ろすタイミングで変わるらしいから基準としては使えんね
パンクロードのハッカーは現実ハッキングで自分の生態情報弄れたりするのかな - 5二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 11:34:40
豊穣以外の種族はどっちかというと延命措置が多数あるって感じだと思う
オーディとかジェイドとか長命だけど別にそういう種族ではないだろうし - 6二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 11:35:05
地球より医療技術進んでる星なら普通の人間でも地球人より数十年くらい寿命長かったりするかもしれん
- 7二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 11:35:20
姿形が人間と同じだから人間であるというナイーヴな考えは捨てろ
宇宙がクソ広いだけあって見てくれはあらゆる意味でアテにならん - 8二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 11:45:50
星によって色々あるとはいえ仙舟の「殊俗の民」の枠組みからして基本的に純人間の生物としての寿命は平均100歳未満っぽい
延命技術やら抜きならめちゃくちゃ変わるわけではないはず - 9二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 11:51:40
じゃあ本当の不老不死はマダム・ヘルタだけ?
- 10二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 12:10:09
倏忽も不老不死じゃなかった?実際今も箱の中に封印されてるだけで生きてるっぽいし
- 11二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 12:11:16
ヘルタは何らかの手段で若返っただけじゃないっけ?
- 12二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 12:27:22
昔あったヤリーロ人が実は寿命長いんじゃないか?みたいな与太話じゃなくてオンパロス人は(時代や都市の滅びた時期から)割とガチ目に寿命長いみたいな説があるんだけど
それはあくまでオンパロス自体に浮黎とかの星神が関わってるから長命なのか単純に生物としてそうなだけなのか
星神、運命からの影響や種族の成り立ちの上での理由とか関係なく元から極端に長命な種族がいるのも若干世界観的におかしい気もするが - 13二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 12:27:32
比較的我々と近そうに見えるベロブルグ人も言ってしまえば宇宙人だからな
何もわからない - 14二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 12:30:39
平均120くらいかな、と思ってる
- 15二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 12:42:44
たまに出るベロブルグ人長命説はセーバルが推定年齢の割に見た目若すぎるのが主な原因だから…
- 16二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 13:33:20
オンパロス人もオンパロスの歴史を見た感じ長命っぽいけど、ただ時間の流れが他世界と異なる可能性があるからわかんないかな。
- 17二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 14:16:00
オンパロス人は神話をそのまま解釈するなら進化論で成立したわけじゃなさそうだし
というか宇宙世紀まで行ってるのにまだ寿命に縛られてるってのも考えづらい - 18二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 14:22:00
宇宙規模だとその領域の重力によって時間の進み方がうんたらかんたら
- 19二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 14:34:17
実際宇宙ステーションにいたな、重力の歪みで自分と恋人の歳の重ね方にどんどん差がついてくってやつ
- 20二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 14:47:59
使令が長命なこと考えると行人や一瞥もらった人間も運命パワー磨けばそこそこ長生きしそうと思ったけど使令が長命なのって公式設定だっけ…
- 21二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 15:02:07
種族的な違い以外にも星によって1日の長さも1年の長さも違うだろうし
- 22二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 15:09:43
一応ある程度文明が浸透してる星では「システム時間」っていう全宇宙共通の概念あるからそれ基準で年齢とか付けてると思う
- 23二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 15:21:59
1秒やらの基本単位はともかく日付や年を他の星と合わせたらえらいことになるから独自の単位使ってると思う
- 24二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 15:24:48
オンパロスの人、数百年前の事を昨日のことのように話すから時系列が分かりづらい