- 1二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 15:05:26
- 2二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 15:09:33
これやらかしたら恥ずかしいだろうなあ
- 3二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 15:09:52
レターパックで現金送れは詐欺です
- 4二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 15:13:13
受取拒絶しないのやさしい
これ相当失礼だから気をつけよう - 5二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 15:13:43
10月から60円値上げしたからなぁ
レターパックを購入保管していた人達で「追加の60円貼るの忘れたまま送る」のは、やりがち - 6二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 15:14:14
ちょうど去年の秋からの値上げ額が60円だからうっかりしてたんやろなあ
- 7二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 15:17:35
送る前に料金確認するのって凄い大事だなやっぱ
先生優しいから今回はいいよ気をつけてねで済ましてくれてるけど返信用のを同封してないパターンも含めて結構失礼よな - 8二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 15:21:12
職場のは全部新しいものに変わってたけど家のは古い奴のままだったな
出してないから影響もないけど同じやらかししてた可能性あると思うと肝が冷えるね… - 9二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 15:24:26
- 10二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 15:25:18
返信用レターパック入れないのもかなり失礼だな…
郵送費と違って強制徴収するすべが無いから自腹切ってレターパック勝って送り返してるんだろうか… - 11二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 15:32:43
- 12二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 16:17:59
- 13二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 16:20:08
- 14二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 16:20:11
普段郵便物とか送らない・仕事で取り扱ったりもしないみたいな人だったら郵便料金の値上げ自体未だに知らない可能性まであるからな……だとしても送る前にちゃんと確認しようねって話ではあるが
- 15二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 16:22:46
まずこれ何送ってきてるやつなの?まえにサイン色紙と返信用封筒送ってくれたら書いて返すよってポスト見た気がするけどそれかな
もしサインとかだったら返信用レターパックの件については向こうにお金だしさせて用意させるんじゃなくて返信用もいれとかなきゃなってならないんだろうか - 16二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 16:25:51
- 17二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 16:27:12
勤め先のシステムが電子化してからもう何年も送ってないなぁ
封筒残ってたら使っちゃうのは知らなかったら自分もやらかしかねない - 18二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 16:31:51
ネットが発達しすぎた現代においては、郵便関連は意外と常識ではない。
中高生はもちろん、社会人でも全く使わずに済む人も少なくない。
そして、郵便関連は意外とルールが複雑。
俺も郵便送るときは、これで合っているか、毎回ドキドキする。
だから、知らないからと言ってあまり馬鹿にしてはいけない。
とある中高年の管理職向けのマニュアルには、
「郵便物を説明無しに若手に任せない、知らなくても叱らない」と書いてあるらしい。
その一方で、送る人はそれを自覚し、
よほど手慣れた人でない限り送るときは綿密に確認をしなければならない。
郵便は近代が誇る便利な制度だが、流石にボタン一つで済むメールやLINEとは違う。
幸い、ネットがあるから調べるのは楽。
それを知ってか知らずか、郵便局のサイトは親切かつわかりやすい気がする。
郵便局 | 日本郵便株式会社日本郵便株式会社は、より多くの方に手紙や切手に関心を持っていただくために、世界中で愛される「ポケモン」と連携した各種施策を実施します。www.post.japanpost.jp - 19二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 16:35:27
- 20二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 16:40:29
ルールに自信がないし料金不足が怖いからなるべく窓口に持っていくけど営業時間がね…
都会の中央郵便局だと遅くまでやっているから就活のときはお世話になっていたが誰にでも勧められる方法ではないな - 21二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 16:41:02
はがきも今85円だしなぁ
- 22二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 16:46:08
以前は定型の普通で25gまでが84円 50gまでが94円だったけどまとめて50gまで110円になったからね
- 23二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 16:46:37
仕事の書類の送付に使いますよ〜
自社内でも遠方にある営業所だと社内便(航空便)のルートから外れたりしてるので、別部署からの書類がレターパックで入ってきたりする
んで、その時に返信が必要な書類の場合は先方が返信用のレターパックを同封してくれたりしてる
返信用レターパックを未同封で取引先に送ると赤っ恥をかくから、封する前に必ずチェックしたりするよ
苦手な人なんかはチェックリストを作って消込しながら、レターパックに種類を詰めたりしてるよ
- 24二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 18:30:34
あにまんらしからぬ理性的なレス
- 25二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 19:03:39
値上げ前月に買ったときは窓口の人から注意喚起があったけど、家にある在庫とかを使ったりしたらわからんかったんやろうなー
- 26二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 19:16:48
このレスは削除されています
- 27二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 19:17:13
知り合いが封筒出すために84円を2枚貼ってて「ある程度重いのか」と思ってたら後日「お金が足りない」って連絡来たらしい
手紙以外にも印鑑とか入れて重さがましたんだとさ
本人も重さがある程度あると分かってたから2枚貼ったんだろうけどね… - 28二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 19:34:31
郵送料値上げ問題で料金不足はダメだけどオーバーする分には大丈夫
はがき旧63円から新85円に対応するのにはがき63円+63円切手はok
使わずに眠ってるお年玉切手とか使ってる - 29二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 20:02:08
そういえば、前の上がり幅が少なかった頃の値上げのときは、今まで使い道のよくわからなかった一円切手を大量に貼ったりして不足分を調整して投函したりしてたな
- 30二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 20:02:24
コンビニで切手を買った時に自分も店員も値上げしてたの知らずに
旧料金で送っちゃって料金不足で返ってきたことあった
確認しない自分が悪いんだが - 31二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 20:09:54
まさにその「不足分の調整」こそが1円切手の役割だったはずよ? この前の値上げに合わせても従来の料金との差を補う額面の切手が発売されてるし。