- 1二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 15:11:08
- 2二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 15:13:38
一応ELSは宇宙生命体だけど文明ではないか…。それでも木星爺さんとかエンジェル・ハイロゥのサイキッカーとか外宇宙に旅立ってる人達は結構いる。ターンXは外宇宙から流れてきたなんて話もあるし。
- 3二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 15:23:10
人類文明で言うと、宇宙世紀でもアルファ・ケンタウリに人類が到達してたり、宇宙世紀直後のガイア・センチュリーでもリングコロニーを宇宙移民船として外宇宙に旅立ってたりする
まあでもメインではやりづらいんだろうな - 4二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 15:24:51
科学的にも惑星文明から恒星文明への移行は結構難しかったはず…まぁ恒星文明クラス出すにしても色々と迷子になるからやらないんだろうな
- 5二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 15:24:54
ガンダムビルドダイバーズリライズに一応登場はしてたな、ちょっと怪しい気がしないでもないけど
- 6二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 15:38:31
別の知的生命体相手ならともかく人類同士なら恒星間文明がやり合う理由があんまりなくなるからねえスターウォーズじゃないんだから
ワープとかハイパードライブが前提になるし戦争をやるメリットよりもデメリットの方が大きくなる - 7二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 15:39:54
地球人と宇宙移民という軸を壊したくないからじゃないかな
これが恒星間文明まで行くと地球の扱いがかなり乱高下する - 8二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 15:43:31
そこまで希望大きくなるとガンダムでやる意味が
別にそんな感じの星間文明出てくるSFなんて他にもあるし - 9二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 15:45:23
ガンダムWの世界だと、そのあと、外宇宙に進出していくらしいよ
コロニーを改造したりして - 10二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 15:54:53
ヤマトやマクロスといったビッグネームの先輩後輩がいるからねぇ
- 11二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 16:02:52
恒星間まで行くと地球にそこまで比重を置く必要が無くなりそうだしなぁ
- 12二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 16:13:39
それやるならマクロスでやれになるし
- 13二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 16:14:17
スターウォーズとスタトレのノリになるから、よほどのSFファンでもないと、そこまでは求めてない気がする
- 14二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 16:35:00
- 15二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 16:41:21
- 16二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 16:45:30
昔よりもなんでもありになったガンダムだが太陽系の外に行くことはほぼ無いな
- 17二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 16:45:56
このレスは削除されています
- 18二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 16:47:31
それこそスーパーロボット作品だと宇宙征服を企む宇宙人に立ち向かったりするしな
- 19二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 16:48:06
- 20二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 16:59:43
- 21二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 17:02:45
- 22二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 18:07:13
世界が広くなりすぎると物語がヒロイックじゃなくなるのもネック
技術力や物量に対して主人公をどう活躍させて戦争終結に関わらせるかが難しい
あとマクロスでやってるし - 23二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 18:10:58
皆さんもスペースランナウェイしないんですか?
私を捜してくれないんですか?
わかりました、彗星落とします。 - 24二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 18:19:37
恒星間文明持ちつつ人間同士の戦争ってジャンルだとボトムズも近いかな
「巨大人型ロボットのカッコいい戦闘シーン」によってプラモを売るって営業戦略とはあまりかみ合わない気がする - 25二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 18:26:07
水星に住む難しさを思うとA.S.はOO並みに外に行ってるイメージある
- 26二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 18:29:44
- 27二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 18:31:07
お鎮まりください…
- 28二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 18:47:08
- 29二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 18:49:17
大体ガンダムでやってないことはSDガンダムではやっているという禁句
- 30二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 18:52:13
ターンXが太陽系以外から流れ着いてきて外にはヤバい技術持った奴らが居る!って危機感覚えて∀作ったんじゃなかったっけ
- 31二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 18:53:03
- 32二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 18:54:56
- 33二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 18:56:39
つまるところ銀英伝みたいな規模感のガンダム?
- 34二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 18:57:10
- 35二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 19:00:27
- 36二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 19:03:47
- 37二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 19:06:02
伝説の巨神の力…?
- 38二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 19:06:59
文明レベルは恒星間に達してるけどこれから出るところみたいな状況ならいくらでも話作れるんじゃない?
シェルノサージュってゲームのネタだけど
その恒星系の太陽の異常で母星が住めなくなりそうな時に
母星をエネルギーに変換して居住可能な他惑星に住民全員ワープさせる派閥VS地上の力を結集して恒星の異常を鎮める派閥
に別れて争ってるみたいなネタがあった - 39二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 19:07:23
それは流石にやり過ぎ、バルカンで小惑星粉砕するぐらいにスケールダウンしとこう
- 40二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 19:12:26
Gレコのビーナスグロゥブの人達が将来的に外宇宙に出る準備を進めてはいたな
ただ、宇宙世紀から長年宇宙生活をしてきた結果、奇形が生まれるようになってしまって
根本的に人間という種が宇宙に適応できないのが判明したっていう問題が出てきちゃってるけど - 41二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 20:07:58
いっその事Warhammmer40K並のクソデカ国家同士が銀河系巻き込んでやり合ってるのが見てみたいわ
- 42二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 20:20:52
そこら辺は「大きい方がより大きな岩や谷などの障害物を跨げるから」とか、ホスピタルザクやバックホームみたいに「仮設基地を背負えるから」みたいなので盛っていく方向で…
木より高ければ地形の把握をしやすいとか