マクりとかいう戦法

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 15:38:13

    あれが始まるとレースが動いた感あるから好き
    ドウデュースのジャパンカップとかイクイノックスの有馬記念とかゴールドシップ(動詞)とか見てて興奮するよね

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 15:40:56

    ディープとかオルフェとか有馬の捲りは強くないと失敗する
    四コーナーで外を回って強い馬が捲ってくるともう勝ちを確信する

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 15:41:08

    キセキが行った!キセキが行った!

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 15:41:10

    まくり切れるかとか捲りについて行かないやつは最後届くのかとかね
    捲りがないと最後の直線2~30秒くらいが見どころだけど捲りがおるとラスト4~50秒くらい見どころあるわ

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 15:41:12

    勝てはしなかったけど去年のホープフルSとかファウストラーゼンが捲ってからレース展開全く違うものになってたりするの面白いよね

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 15:41:21

    未だに捲りと追い込みの差がよくわかっていない…
    捲り逃げなんてのもあるし

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 15:42:02

    >>6

    テリオスベルは考えるな

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 15:42:19

    >>6

    追込はそれこそ直線でごぼう抜きする奴で捲りは道中で動いて4角だともう前の方にいるみたいな感じ

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 15:43:47

    >>6

    去年のドウデュースの天皇賞秋が追い込みでジャパンカップが捲り

    直線で全部抜くかその前のコーナー付近から一気に先頭に取り付くかじゃないかな

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 15:43:50

    有馬ってか中山はそもそも直線短いんで捲らないと後ろは厳しい

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 15:43:59

    捲りは強者の特権みたいにいわれてるのを見たことあるけどなんで?

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 15:44:25

    コントレイルも皐月賞でマクってるんだよなそういや

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 15:45:05

    >>11

    必然的に周りより早く仕掛けることになるから

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 15:45:09

    >>8

    >>9

    なるほど仕掛ける位置で分かれるのね

    どうもありがとう

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 15:45:20

    ディープの春天は分かりやすい捲りなのかな?
    がっつり先頭走ってるよね

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 15:45:29

    >>11

    強者の特権って言われてるのは有馬くらいじゃね

    他のレースだとそもそもコーナーが得意な馬が自分の強みを活かせる戦法の一つくらいにしか扱われてないよ

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 15:45:32

    >>11

    捲るって事はレースの主導権を無理矢理自分に持っていくわけだから

    中途半端な馬は途中で力尽きて失敗しやすいって事よ

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 15:45:56

    まくりは向正面などの速度が緩んだタイミングで後方から先団にあがっていくタイプ
    追い込みは後方待機のままで最後の仕掛けどころまで脚を溜めるタイプ

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 15:46:30

    >>15

    ディープは追い込み追い込み言われてるけどほぼまくりの方が多いんじゃないかな

    春天とか有馬記念とかジャパンカップはまくりのはず

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 15:46:49

    デムスペも端的に言うと捲りだからな
    成功例がピサの有馬、ドバイWCとスワーヴの大阪杯とえげつないのよ

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 15:47:11

    他馬より早く仕掛けないといけないし大外に進路取って距離ロスもするからスタミナに優れてるか力の差が無いと直線でお釣り残らずズルズル沈む

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 15:47:19

    >>19

    ディープは基本捲りだよな

    有馬でハーツに負けて以降はさらに顕著に捲り切るようになってたし

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 15:47:48

    ウマだと差し追い込みしかないから仕方ないけどオルフェは追い込みっていうか捲りのイメージなんだよな
    バリアシオンみたいなのが追い込み

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 15:48:02

    スワーヴリチャードの大阪杯が好き
    スタートの出遅れた時の観客のため息と向こう正面で捲った時のざわめきと最終直線の盛り上がりが芸術的

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 15:48:46

    後は南関以外の地方重賞(not交流)あるあるなんだけど交流に遠征してた馬が自力の違いで実質捲りっていうのをよく見る
    最近だとシンメデージーの西日本3最優秀とか

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 15:48:54

    追い込みはディープってよりデュランダルとかグランアレグリアみたいな直線だけで飛んでくる馬の方かな
    ディープは基本捲りの気がする

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 15:49:23

    むかしのデムーロは捲ってきたら「うおおおおおおお!!」ってなった
    今のデムーロは捲ってきたら「あ、これ残り200くらいで沈むな…」ってなる

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 15:50:31

    >>27

    アスクビクターモアが勝った弥生賞で道中捲ってきて「おっ」って思わせておいてそのまま普通に沈んでいくの見たときに悲しくなったわ……

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 15:50:57

    >>27

    捲るやろなあと思ったらほぼ捲るのほんま

    しかもたまに残すなり捲りきって勝つなりするからほんま

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 15:51:08

    >>24

    コーナー通過順位15-15-1-1とかいう伝説

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 15:51:58

    そもそも捲りって言っても複数ある
    ・コーナリングが得意で他馬よりスムーズにスピードに乗れるからそれを活かす
    ・普通に末脚勝負になると分が悪いから仕掛け早めて消耗戦にする
    ・単純にコースの都合で直線までにある程度前いたいけど道中進んでくタイプじゃないから捲る
    ・スローペースで前残りになるのを見越して崩す為に捲る

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 15:52:21

    >>24

    ミルコ・デムーロ神騎乗!とまで実況にも言われてるんだよね

    スワーヴリチャードの操作性も光ったレース

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 15:53:34

    >>29

    展開がスローの時に捲ってくると普通に今でも残るよね

    問題はハイでもミドルでもとりあえず捲れそうな位置にいたら捲ってくるとこだが…

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 15:53:58

    去年のダービーだとキュランダがまくりきれなくてサンライズアースは捲り切ってるのがわかりやすいかな

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 15:54:19

    このレスは削除されています

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 15:54:24

    仮に勝ち馬を15馬身後ろから捉えるとしたら概ね上がりで2秒くらい速くないといけない

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 15:55:12

    メインレースではないけど先月の和生も捲りたくさんやってたな 体内時計がしっかりしてると成功しやすいイメージ

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 15:55:32

    このレスは削除されています

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 15:56:17

    ガチでウマ娘にも捲りの脚質追加してくれんかな
    追い込みとか差しがそれになってるけど分けて欲しい

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 15:56:27

    >>38

    ゲームの挙動的に難しいんかね

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 15:56:38

    キタサンブラックの天皇賞秋のあれは捲りといって良いのかな?他馬が直線入る頃にバテてる不良馬場でずっと位置取りを上げ続ける意味の分からないスタミナしてたけど

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 15:57:11

    ウイポにならまくりあるぞ
    現実ならそもそもペースが遅いと思うからまくるのであって
    最初からまくり前提で考えてる奴は一人くらいしかおらん

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 15:57:26

    >>41

    通過順が11-5-2だから捲りっちゃ捲りなんじゃないか

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 15:57:49

    >>35

    にわかは言い過ぎだけど戦法の一つにしかすぎんのよな

    それを戦法としてG1とかで勝てるレベルなら強い馬ってだけであって

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 15:58:21

    >>42

    一体何オスベルなんだ……

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 15:59:37

    捲りはレース盛り上がるんだよな
    大逃げとかと同じで視覚的にわかりやすい

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 16:00:16

    中山で後ろが勝つんなら普通に捲り気味に仕掛けるしな
    それか1か8かのイン狙い

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 16:00:21

    このレスは削除されています

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 16:00:49

    このレスは削除されています

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 16:01:41

    >>42

    最新のやってないけどなんか弱いので使わない戦法だな…

    今は割と強いんかしら

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 16:02:29

    >>49

    観客はペース気にしないで盛り上がる(諏訪部の大阪杯)からペースペース言ってんのは玄人振りたいあにまん民くらいだよ

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 16:02:38

    個人的に好きなのが秋華賞のチェリーメドゥーサの捲り

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 16:02:41

    >>49

    そもそもハイペースだと前が崩れやすいから捲るメリットないしな

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 16:02:57

    ハイペース捲らせるのほぼ意味ないし
    どうせ前なんて殆ど垂れんのに自分もバテにいってどうすんねん

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 16:03:53

    このレスは削除されています

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 16:04:07

    >>49

    お前がスローペース嫌いなだけであって普通はペース早けりゃ前の馬が垂れるから捲る必要ないよ

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 16:04:13

    チェリーメデューサ小牧太渾身の捲り大好き
    ジェンティルヴィルシーナ相手にあわやを見せた大捲り

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 16:04:40

    >>42

    ウイポのまくりはグイグイ押してる感じで見た目があんまり好きくない

    強い馬のレース見る時に4角入り口では後ろに居たのに4角出口で持ったまんまじわじわ上がってきてるみたいな挙動がみたいのに

    かと言って差しとか追い込みにすると能力の違いで前にいたりするし

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 16:04:45

    このレスは削除されています

  • 60二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 16:05:52

    このレスは削除されています

  • 61二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 16:06:35

    >>59

    勝ちに繋がらないだけで盛り上がりはするでしょ

    イクイの宝塚のジェラルディーナとか盛り上がったじゃん

  • 62二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 16:06:38

    >>55

    まあそりゃ勝つなら余力持たせたほうが勝てるからな

    スローで前で押し切るのは基本的に位置の差で力が弱くても勝つための策みたいなもんだし

  • 63125/02/06(木) 16:08:03

    おいコラ捲り見てて面白いよなってスレであってお前らの強いと思う脚質の話をする場所じゃないんだからな
    ほな軌道修正するで

  • 64二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 16:09:23

    テリオスベルがいる交流重賞は最初から最後までハチャメチャすぎるので見てて飽きなかった

  • 65二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 16:10:00

    このレスは削除されています

  • 66二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 16:10:46

    このレスは削除されています

  • 67二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 16:10:58

    よく分からんから捲りの面白いレース教えてクレメンス

  • 68二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 16:11:45

    捲りに釣られてペースがごっちゃごちゃになって波乱が起きると更におもろい

  • 69二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 16:11:49

    >>63

    えらい

  • 70二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 16:11:49

    >>67

    この前のホープフルSとか

  • 71二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 16:11:52

    2013年の有馬は分かりやすい捲りだよな

  • 72二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 16:12:04

    >>67

    シービーの菊花賞

  • 73二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 16:12:28

    >>63

    怒られてしまった

    ジャパンカップダートのクロフネの捲りはえげつないと思う

  • 74二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 16:12:44

    >>67

    2023有馬記念

  • 75二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 16:12:55

    >>61

    それに勝ち馬のイクイノックスも捲ろうとして前のジャスティンパレスが全く動かない異変をルメールが警戒した結果、慎重になって追い込みになった形だけど、捲ろうと位置取り上げた瞬間凄い歓声上がったしな

  • 76二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 16:12:58

    ドウデュースのJCで捲ったのってドゥレッツァ?

  • 77二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 16:13:44

    >>76

    ドゥレッツァもドウデュースも捲ってるな

    ドゥレッツァなら菊はすごいぞ

  • 78二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 16:14:01

    あとステイゴールドの香港ヴァーズのエクラールも大好き
    天才デットーリの捲り逃げは誰一人寄ることすら許さない究極のものになるはずだったが…

  • 79二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 16:14:21

    >>68

    去年の菊…

  • 80二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 16:14:25

    >>77

    あれもちょっと捲り逃げ的なところあるよな

  • 81二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 16:15:30

    >>67

    >>57の秋華賞

    ジェンティルの年

  • 82二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 16:15:40

    >>80

    ドゥレッツァのJCはそれにかなり近かったというか捲り逃げだね

    もう一回アレを見たいぜ

  • 83二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 16:15:51

    捲りの妙で勝ったレースといえばレイデオロのダービーとスワーヴリチャードの大阪杯

  • 84二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 16:16:11
  • 85二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 16:16:27

    >>78

    エクラールって2番手追走→先頭だけどあれ捲り判定していいのか?

  • 86二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 16:17:14

    勝てこそしなかったけど去年のJCのドゥレッツァはビュイック上手いと思ったな
    捲るタイミングが早かったから絶対最後で垂れると思ったけどちゃんと僅差の3着に残してるんだからよう見とる

  • 87二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 16:18:13

    >>86

    どどど同着

  • 88二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 16:18:16

    わりと菊…というか京都は下り坂でスピードに乗れるなら捲りが決まりやすいので有馬と同じくらい捲る馬が多い

  • 89二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 16:18:48

    まああんだけスローだとどれかは行くだろうねって感じだったね
    スタミナあるドゥレッツァはうってつけだった

  • 90二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 16:19:37

    >>88

    なので馬込み格闘戦避けて、上り坂で外から捲っていきますね……

  • 91二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 16:19:56

    >>86

    捲ってもほとんどペースが上がらなかったからな

    楽逃げの状態と同じくらい脚に余裕があった

  • 92二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 16:20:04

    >>85

    捲りではあるんじゃない?

    JCのドゥレッツァが捲りなら

  • 93二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 16:20:18

    >>89

    菊でやってるの見てるからビュイックもイメージしやすいだろうしな

  • 94二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 16:20:25

    捲りって言ってもそのコースのセオリーの仕掛け所で行くと捲り気味になるって感じのもあるからねえ
    やっぱ目立つのはスタミナ活かして明らかに速いタイミングで仕掛けるタイプよね、それこそゴルシとか

  • 95二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 16:20:32

    >>87

    あ…そうなんだ…

    ドゥレッツァごめん

  • 96二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 16:21:11

    捲りでも早めに捲って先団に付けてペースを握る捲りとレース後半で勢いのまま捲ってそのまま押し切るパターンがあるから捲りでも派閥が違うんだよね
    早め捲りでペース握るのはあんまり見ない

  • 97二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 16:21:26

    中京のコーナーで捲るんじゃねえバカヤローって思いながらいつも中京競馬見てる

  • 98二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 16:22:02

    惨敗ではあったけどミッキーロケットの宝塚記念のサトノダイヤモンドの捲りは鳥肌立った。3~4コーナーの手応えまでは勝利確定演出だった

  • 99二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 16:22:14

    >>95

    ドゥレッツァがいいよ気にしないでって言ってた

  • 100二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 16:22:34

    中京ダートで捲りとかいう唯一全くワクワクしないケース

  • 101二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 16:23:20

    普段先行していたアロゲートがドバイで最後方からの逝かれたコーナー加速

  • 102二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 16:24:13

    >>86

    あれなにがやばいって捲った後スッと落ち着いてペース保ってラストしっかり足残してるのがすごい

    ビュイックの体感時計とタイミングもとんでもないけどドゥレッツァも車かってくらい操縦性高い

  • 103二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 16:26:04

    マクリ、理論上は確かに強いんだけど上手にできる馬も騎手も一握りで、しかも外を脚消費して回るからスタミナが他の馬と比べて図抜けてないと決まりにくいな。一度押したらポジション取ってピタッと止まるのも難しいし。

  • 104二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 16:26:05

    京都の3コーナー手前の上り坂での捲りとか府中での捲りとかやらないほうが良い捲りはあるけど勝つ馬もいる
    その内中京ダートで捲って勝つ馬も出てくんのかな

  • 105二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 16:26:30

    平場だとメイショウポペットの犬山特別が面白くて定期的に見てる
    行ったの来た時はまさか中京で捲りきれるとは思わんかったが

    重賞だとやっぱり諏訪部の大阪杯が好き

  • 106二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 16:26:35

    >>100

    これめちゃくちゃ面白いぞ

    Ìwww.jra.go.jp
  • 107二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 16:27:01

    >>102

    諏訪部の大阪杯みたいな感じなんだよね

    全盛期デムーロがドゥレッツァに乗ってたらヤバかったろうな

  • 108二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 16:28:39

    去年の菊花賞は捲るタイミングを騎手が理解しているしてないでほぼ決まってたな
    まあ最後は実力あって出たり入ったりの影響を受けずにずっと番手にいたアーバンが勝ったんだが

  • 109二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 16:29:54

    >>104

    いたわメイショウポペット

  • 110二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 16:31:26

    最近だとAJCCのキュランダでテンション上がったわ

    尚キュランダのみ切ってた模様

  • 111二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 16:31:36

    イクイノックスが強すぎてアレだったけど、22年有馬でのボルドグフーシュの捲りが大好き
    その後は謎の先行策取ったり直線一気仕掛けて届ボケかましてるけどもう1回あの捲りが見たいよ

  • 112二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 16:32:34

    デサイルのダービーも捲りから一気に展開が動いて見応えあったな

  • 113二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 16:35:22

    ほぼ持ったまんまの手応えで捲ってくる馬はまじで強いと思うわ

  • 114二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 16:36:18

    >>105

    なお捲った本人は返し馬の時点で捲ろうと決めていた模様

  • 115二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 16:37:16

    >>99

    お前は誰だよ

  • 116二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 16:38:42

    >>113

    有馬で捲って勝つ馬だいたい4コーナー持ったままな感じある

  • 117二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 16:41:40

    >>114

    やばすぎだろ

    何考えてんだよ、そしてなんで成功してんだよ

  • 118二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 16:48:03

    諏訪部のあれ後半1000mを56秒台で走らんと押し切れないからマジかこいつだったわ

  • 119二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 16:49:43

    フワフワしたり番手の馬に煽られないように先頭まで捲り切らずに数頭射程圏に入れた好位置につける捲り好き
    直線前に居た馬をちょい差しして後続からの追撃も振り切ってくれたらもっと好き

  • 120二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 16:49:58

    >>115

    シンエン君かな

  • 121二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 16:50:23

    まあ捲りは展開が動くからそりゃおもろいよね
    好きな捲りはランニングゲイルの弥生賞かなー
    スズカがゲート下潜ったことが有名だけど見事な捲りを決める武豊とランニングゲイルよ

  • 122二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 16:50:27

    >>84

    これ見ると露骨に府中と阪神外回りが全然なんだな

    直線の長いとそりゃ捲ったら体力続かないか

  • 123二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 16:51:34

    この前のキュランダの捲りはワクワクしたし行け!とも思った
    また見たいという捲りファンな自分とキュランダは差しできるようになってくれというキュランダファンの自分がいる

  • 124二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 16:52:41

    >>116

    結局余力がないとダメな戦法だからね

    まくりで有馬を勝ってる馬は大体持ったままじゃないかな?

  • 125二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 16:55:13

    中山の直線は310mしかない!ので
    歴史に残るクラスの後ろ脚質は有馬でぬるっと捲ってくる
    あの瞬間の(あ、これ化け物だわ)感がたまらなく好き

  • 126二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 16:56:26

    >>122

    そもそも直線長かったら捲る必要ほぼないからやらないんだろう

  • 127二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 17:00:56

    直近だと持ったまま有馬の四コーナー捲ってきたのはイクイノックスとドウデュースになるのかな?

  • 128二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 17:05:37

    >>126

    ジャパンカップは傾向的にそもそも捲りがキツい

    近年は四コーナー過ぎて前目の馬が勝ちやすいとかあったはず

  • 129二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 17:07:41
  • 130二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 17:12:33

    追い込みとはなんぞやの解に一番適切なのはやっぱデュランダルやろな

  • 131二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 17:15:49

    >>130

    古いけどヒカリデュールの有馬とかマティリアルのスプリングsとか

  • 132二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 17:34:56

    シービーは調子が悪いと直一気になる
    調子が良いと大体捲りというかコーナーごとに順位を上げるので本質的には捲り馬

  • 133二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 17:56:34

    >>122

    それこそタッケが府中でマクリなんてホントはやっちゃいけない乗り方って言ってたしね

  • 134二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 18:00:35

    直近のダートG1馬で言えばウシュバテソーロが追い込み、オメガパフュームが捲り

  • 135二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 18:04:08

    サンデー来るまでそんなキレッキレの馬なんてあんまいた記憶ないし昔の追込はなんか殆ど捲りのイメージがある
    直線だけでぶっこ抜くとかはトニービンとかサンデーの印象がどうしても強い

  • 136二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 18:13:04

    ワイ和生推し 積極的に捲る騎手なので最後方から捲り出すと脳汁ぶしゃぶしゃ出る

    札幌とか中山とか向いてると判断すると捲るので中々の成功率なのも見てて爽快感ある

    2021年の記事でちょっと古いけどこの記事おすすめ 度胸があるのが強みって紹介されてるの面白い

    ‘æ1552‰ñ ’í‚ɐG”­‚³‚ê‚ăuƒŒƒCƒN‚©!?@‰¡ŽR˜a¶‹RŽè‚𕪐͂·‚ébƒf[ƒ^deo`‚½b‹£”nî•ñ‚È‚çJRA-VANjra-van.jp
  • 137二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 18:18:44

    >>106

    向こう正面で最終直線くらいガッシガシ追いながら右から左へ通り過ぎてハナに立ったらスーッピタッと折り合うのわろた

    そんで勝つんだもんなあ

  • 138二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 18:32:54

    中京ダート千八は先月サメカツも捲ってたなこちらは惜しくも2着だったが

    中京捲りの打開策来るか(来ない)

    Ìwww.jra.go.jp
  • 139二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 18:37:55

    追込も捲りもできる馬好き

  • 140二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 18:54:33

    逃げ馬の出遅れとかで起きる結果的なスローペースは捲る馬がいたほうが面白くなる印象がある
    個人的にロンスパ寄りの末脚の持続力みたいのが試される系のレースのほうが好きなのもあるけど

  • 141二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 18:58:26

    きっちり捲りきって先頭に立ってそのまま押し切るの好き
    中途半端に捲って逃げ馬に絡みまくって共倒れするの嫌い

  • 142二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 19:04:59

    捲りは捲られた側の対処も見もの

    中山2500みたいにもう捲りが先頭に取り付く時には最終直線だならあんまり関係ないんだけど
    最終直線入る前に捲ってきた場合抵抗するのかしないのか
    そこらへん逃げまたは番手外側のジョッキーの判断力と馬の力と性質の見極め力が試される

  • 143二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 19:09:00

    捲りは捲った馬だけじゃなくて捲られた馬の方にも影響出るから展開がガラッと変わるよね

  • 144二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 19:09:28

    >>142

    外番手の捲り対処

    成功例が24大阪杯ベラジオオペラ

    失敗例が25AJCCチャックネイト

    これ教科書に載せてもいいくらい違う

  • 145二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 19:14:09

    平場だと捲ったはいいけど持たなくて沈没とか結構見る
    んで先行勢も巻き込まれて沈んでる

  • 146二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 19:15:16

    最近だとワレハウミノコという馬かな、フォーチュンCは綺麗な捲り勝ちしてる
    札幌の1勝クラスで3連単1773万円を叩き出した馬だと言えば覚えてる人もいるかな?

  • 147二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 19:19:46

    >>145

    それほんとに勝算ある?って捲り打って逃げ先行にご迷惑だけかけて直線早々に沈んでいくの東京の平場で若手がやりがち

    東京で捲っていいのは最後方からだと流石に届かんわって時にあくまで最終直線の余力は残しつつ中団後方くらいまでそろっと位置を上げる時だけ

  • 148二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 19:23:38

    >>134

    ウシュバコーナリング鬼やからコース形態とか展開次第で普通に捲りやるぞ

    後方からじゃなかったが川崎記念とか勝った時の日テレ盃とか

スレッドは2/7 05:23頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。