魔法陣の設定を考えるのって難しいよね

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 16:16:02

    魔法の設定を考えている時、詠唱の呪文やシステムを考えるのも大変だけど、魔法陣の紋様や造形の表現、どう魔法の要素に組み込むか、とか考えると難しい

    そんなに悩むなら魔法陣なんて要素、無理に使わなければいいじゃんと思うかもしれない。
    でも、わかる人にはわかるはず、詠唱とは別の発動方法として魔法陣があるロマンを

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 17:21:20

    >>1

    スレ画はなんの魔法陣?

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 17:35:40

    面倒臭いなら実在する魔法印(シジル)や魔法陣をそのまま使う、あるいは各種の魔術記号(惑星の記号やルーン文字やら梵字やら)を組み合わせて使うって手もある
    実際、そんな感じのオリジナルの魔法陣が光として浮かび上がる演出の作品、多いし

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 18:36:52

    >>2

    テキトーに「魔法陣」で画像検索して出たやつ

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 18:48:09

    難しいけど、文章だとサラッと流されることのが多くないか?

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 18:57:28

    >>1

    無職転生は魔術の設定もしっかりしてたな

    魔法陣は、現実世界で言う所の基板のようなもので、いくつものパターン回路を組み合わせる事で、一つの機能を作り出す。

    魔法陣のパターンは何千万通りもあるので、特殊な発動方式の魔術以外は魔法陣で再現できる。

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 20:18:08

    魔法陣にも種類が存在すると面白いかも
    タイプ1は単一の効果しか持たない簡易的な魔法陣
    タイプ2は魔法の設定を変える事も可能な本格的な魔法陣
    タイプ3は魔法の効果を書き換え新たな魔法を作る事が可能な魔法陣、失われた技術なので各国が研究中みたいな

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 21:58:13

    そもそも魔法陣って防御用結界じゃねーか、
    というのはおいといて実際考え出すと楽しい。

    魔法の使い方みたいな理論がしっかりしてないと雰囲気だけになるから難しいけど

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 23:00:49

    >>5

    絵がない小説だと具体的なものを描くことはないからな

    ごちゃごちゃ言っても結局まとめると◯◯用の魔法陣があるよってだけで終わってしまうのよね

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 00:02:31

    銅鏡の裏面みたいなので創作魔方陣みたいなのは考えたことある
    まぁ文章だとそんなもん冗長になるだけだから、死に設定だけど

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 00:37:07

    もし自分が魔方陣の設定組むならまず魔法をスクリプトで定義するルールを作って
    そのスクリプトを一定のルールに基づいて魔方陣の絵柄に出力するスクリプトを書く

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 02:51:40

    >>10

    なろうにそういうのあったな

    魔法陣がガチの数学でサイズが大きく複雑になるほど効果は上がるけど時間がかかり正確な図形が書けなくなって失敗する

    だから魔鏡として彫り込んで光の投影で巨大魔法陣を一瞬で描くってやつ


    そして最終的に政治的な切り札になったのがトレーシングペーパーというオチ

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 03:18:11

    自分はそもそも魔法陣からなんで魔法が出るのかが理解しにくいから出してないわ
    このスレ見る限りやっぱ難しい設定なんやな

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 03:28:52

    魔法で勝手に浮かぶのもいいけど、スレ画にあるようなくっそ複雑でめんどくさそうな図を見ると、
    本当にちゃんと自分で描く(勝手に不思議パワーで浮かんでくるわけではない、手間とコストをかける)技能持ちとか評価されるべきだよな、思ったり
    (身体的には普通の人間、不思議なパワーもないけど、こいつが術を執り行えば超絶魔法を発動させることができる)

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 03:37:53

    >>13

    自分のイメージは電気回路みたいなもんだと思ってるわ

    電気が適切な回路を組んで機器と接続することで回転するパワーを生み出したり、動力になったり、熱、風、光、コンピューター、様々なことができるように

    魔力という電気が、魔法陣という回路を通って、術者や呪具、供物というRAMや磁石、コンデンサと接続されることで様々な魔法が発現されると

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 03:38:43

    スレ画見てパッと思いついた妄想書きだすと
    この世界は魔法陣の複雑さで魔法の強さと魔術師の練度が判明する設定で、三芒星(トライ)の魔法を使うのは初級者、五芒星(ペンタ)なら一流の使い手
    スレ画の七芒星(ヘプタ)の二重陣(ダブル)に紋章(クレスト)を八つ組み込んだ物だからこれを使うのは作中でも伝説級の術師
    敵対者として現れて頼りになる師匠や精鋭魔術師団を一撃で壊滅させて主人公の心を徹底的にへし折る負けイベで見せるやつなんだよ

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 03:42:46

    >>12

    あ、そういう感じなんだ

    自分はもっと呪術的な、円を描いてその中に太陽とか動物の意匠を彫り込んだ感じの魔法を強化するツールって感じで妄想してたわ

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 04:24:40

    いっその事現実の電気回路参考にして作ってもいいんじゃないかと思う時もある

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています