えっ

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 17:07:49

    タフってオカルト格闘漫画じゃなかったんですか

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 17:09:11

    ロシアの4対4の格闘技とかも盛り込んでるし格闘技に関してはちゃんと知識のアップロードしている方だと考えられる

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 17:09:16

    すみませんギャグ漫画なんです

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 17:10:03

    >>3

    しかし…

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 17:10:25

    >>2

    ふうん猿先生ってのはリアル格闘技のルールも作ってるんだな

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 17:10:28

    戦闘スタイルがオカルトじみているのが数名いるだけで基本格闘漫画だと思われる

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 17:10:51

    美味しんぼ的な感じで格闘八割政治思想二割くらいの漫画ですね🍞

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 17:10:55

    オカルト色が強いのは幽玄編だと思われるが…
    オトンと鬼龍の戦い? ククク…

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 17:11:46

    お言葉ですが一番有名であろう鉄拳伝の頃は…

    この呪怨は…?この幻朧は…?

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 17:13:27

    メカだインチキだ思想・思惑の類だはあるけど龍継は割と真面目に格闘してる
    双子・菩薩みたいに要素はあるけど

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 17:17:21

    おそらく"ゴリゴリの(マッチョが出てくる)格闘漫画"だ

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 17:18:09

    組み技の表現なんか抜きん出てると思うんだよね

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 17:18:39

    というか長期連載やるとだいたいの格闘技漫画ってオカルトに走り出すんだ

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 17:21:02

    >>11

    いいや“ゴリ(ラ)”“ゴリ(ラ)”が出てるくる格闘漫画ということになっている

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 17:21:51

    オカルトに走るんならそれはそれで良いんだけどね
    猿先生が結構な頻度で我に返るせいでデフレして機械とかゴリラに負けるの

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 17:23:21

    多少オカルト入ろうが格闘技で戦い続けてりゃ格闘技漫画でいいと考えられる

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 17:24:05

    現実でも田代さん時空ぐらい発生するし現実に即してるよねパパ

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 17:31:41

    少なくとも作者ご本人は格闘漫画だと思って描いていることが1番オカルトだと考えられる

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 17:33:47

    実際オカルト要素やメカ展開はあるけど格闘描写は迫力あるし硬派な格闘漫画ではあると思ってんだ

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 17:35:41

    しかし…映える関節技の応酬を描かせたらピカ一なんです

スレッドは2/7 03:35頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。