残党軍のグフってあんま見ないよね

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 17:15:04

    大半の残党兵が「やっぱドムで良いわ」ってなったのかな?

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 17:16:18

    そもそも陸戦用だから地球に手出しできないザコ残党軍は持っててもあんま意味ない

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 17:16:32

    残党軍「グフとかいらないんじゃあないか?」

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 17:17:23

    そもそも数が残ってるのかね

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 17:18:54

    ある意味残党軍で一番印象が強い迷子で集合出来なかった重装型グフが居るから…

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 17:20:32

    ビーム兵器の使用できるジムが敵だからなぁ。奇襲ならともかく真正面からじゃ一発でポックリだし

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 17:24:34

    残党が使うとしたら、密林とかでゲリラ戦的に使うしかない
    もしくはある程度大きな勢力なら、拠点の防衛とか

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 17:26:44

    地上の残党だとそもそも生産数が一番多いザク、ホバーで機動性を確保できるドムがまず生存率高くてそこに支援機SFS持ちが続く…みたいになったと予想してみた
    生産数も多くはなく破損が多そうな白兵戦主眼のグフは性能云々をスルーしても維持が難しかったのかも?

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 17:28:41

    共食いで整備するにしても母数がないから…
    共用パーツがあるとしても結局はグフからザクに、とかに行き着きそう

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 17:29:07

    >>8

    性能は十分だろうし破損が一番の原因だったりしそう

    と言うか久々に初代ガンダム見たら記憶のソレ以上にグフ強かったわ…

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 17:31:04

    そもそも白兵戦メインって事もあってエース向けっぽいしあんまりグフの生産数が無かったりしない?

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 17:40:03

    生産数はそれほど多くないし、推進剤の都合で行動出来る範囲が狭い。新造パーツ六割でザクとの共有は殆ど不可能

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 17:41:14

    >>11

    グフ、グフ・カスタム共に、それなりに量産はされてる

    ただし、おそらく戦時中に大多数を損耗したと思われる

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 17:42:12

    フィンガーバルカンの弾とか補給出来なさそう

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 17:42:27

    >>13

    陸戦MSの何割ぐらいジャブローで飛んだのかね

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 17:43:59

    >>15

    殆どのジャブローに降りた奴は散ったらしいし、あれはかなり戦力的に痛い

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 17:44:51

    >>16

    始め何機居たのか知らんが、降りられた連中を集めても28機だもんな…

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 17:46:18

    撤退戦でしんがりを務める役が多そう

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 17:46:19

    復讐のレクイエムのグフカスはやっぱり死んだのかな

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 17:47:53

    グフ乗りは多くが素直に投降して残党にならなかった説
    もちろん何のソースもない妄想だが

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 17:48:12

    >>17

    ぶっちゃけ、空挺するにしてもジャブローのド真ん中に落とすんじゃなくて、対空設備が少ない外縁部とかに降ろしていればまだマシだったと思う

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 17:48:18

    想定される運用法的にそもそもの損耗率が高そうだもんな

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 17:49:25

    >>21

    その場合地上の防衛システムにボコボコにやられるよ

    どっちにしろ詰んでる

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 17:50:16

    >>12

    新造パーツ=規格が共有してないというわけじゃないしベースがどこまでもザクな分整備に関してはむしろ共存し易いと思うわ

    ただ共食い修理してザクとグフどっち残す?と言われたら足並み的にも汎用性的にもザクベースで残すかな俺は

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 17:50:22

    そもそもあん時なんでズゴックまで降下してんだよ
    ゾックみたいに川から侵入しろよ

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 17:51:45

    メタな話グフって08小隊まであんまり人気ない機体だったと聞いたことがある
    実際ザクやドムやゲルググは古いMSVでいろんなエース専用機の設定が作られたけどグフは本編で乗ったラル以外はマ・クベ専用機くらいしか無い
    派生作品で露出が増えたのはグフカスタムが出てからなんだよね

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 17:51:50

    まぁザクとグフとドムどれに乗る?って言われてグフはちょっと選べないかな…

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 18:00:28

    >>26

    ガトリングシールドのデザインがあまりにも良すぎたからな…

    わかりやすくカッコいい兵装があるのは大事

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 18:03:09

    グフってシルエットはかっこいいからな
    謎兵装のフィンガーバルカンとミミズみてぇなヒートロッドが解決したらそりゃあ人気出る

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 18:13:22

    グフカスはヒートロッドもワイヤー式なってるし現代のミリタリー調に合わせて良くも悪くもデザインに移行してる
    スーパーロボット作品との境界がまだ確立してない時代だったファーストのグフのバルカンやヒートロッドも外連味あってこれはこれで好きなんだけど
    リアルロボット系として確立したあとの作品機体としてはまあグフカスだよなって

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 18:13:57

    >>28

    逆に言うとガトリングシールドみたいな普通の射撃武器寄越せってのは多分現場でも同じ感想だと思うんだ

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 18:15:04

    ほとんどが改修されて原型が残ってないんじゃね?

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 18:16:52

    >>32

    ちょっと角ばったザクみたいになってるグフとか居たら可愛いな…

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 18:24:22

    >>26

    これはガチだと思う

    ガンプラもSD込みでもファーストと初代MSVの次に出たグフ系キットが08HGのグフカスだったはず

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 18:34:31

    火星まで逃げ延びた残党のグフです
    ガワ寄せただけで宇宙運用される機体な時点で中身別物と言われたらそうだが

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 18:39:41

    >>34

    というかHGUCのブランドが立ち上がるきっかけ自体がグフカス人気とHGの出来の良さだったはずなんだよね

    調べたらいちおうWikiにも載ってるが出典ないけど何処で読んだ情報だったかな…

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 21:02:21

    >>24

    いやこの場合の新造って部品の設計がザクと違う新規設計って意味でしょ

    同じ軍用規格に準拠してるからって互換性があるとは限らんよ

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 21:08:53

    陸ザクの生産ライン流用して作れる同じジオニック製のMSだから別会社のドムよりは互換性あるんじゃね正直
    ここら辺統合整備計画が必要になるような杜撰なジオンの開発計画から疑いたくなるのはわかるが

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 21:18:23

    ジオンMSのパーツの共用云々周りは整備性の意味で邪魔もいいとこな設定みたいなイフリートが後生大事に使われる時点で大分融通効くんでしょ多分

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 21:36:20

    >>21

    宇宙船造船してるAブロックが目的なので……

    あれ、多分半ば特攻隊で帰らなくていいからAブロック破壊してこいって命令と思った方がいい

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 21:38:28

    前線張る機体だけどそうなると61式とかの砲撃の嵐を耐えなきゃいかんのだよな

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 21:40:57

    >>41

    装甲が強くなってる設定とか明らかに取り回し良さそうな盾とかあるし、少なくともザクよりは大幅に耐性強化されてそう

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 21:49:30

    グフ自体は開戦3ヶ月くらいで出来てた説を考えるにもっとMS同士の戦いが早期化するイメージだったんかなジオン的には
    早い段階でザクのコピー品を連邦が作ってくる読みで、ザクとの白兵戦になった時に勝てる上位機種みたいな感じだったとか

    なんか連邦は半年くらい溜めに溜めて装甲も火力も上回るトンデモ白兵戦MSをお出ししてきた

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 21:59:17

    まず白兵戦用機なのがハードル高い所でもある フィンガーバルカンとヒートソード以外にめぼしい武装はないし、ヒートロッドは一般兵が使うには癖が強い

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 22:03:12

    テロするならホバーで機動力がありなおかつ堅牢なドムの方がいいわな。

    グフ使うってことは
    ・フィンガーバルカンで敵を牽制しつつ
    ・左腕の盾で敵の攻撃を受けつつ
    ・右手のヒート剣で接近戦を挑みつつ
    ・右腕のヒートロッドで中距離攻撃もする
    ・なおフィンガーバルカンの都合上左手はものを持てません
    だから結構1人でやることが多いというかテクニカルというか玄人向きの機体なんだよな…

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 22:06:28

    >>45

    最低限ホバー出来ないと地上じゃ置いていかれるからなぁ 何よりビーム兵器飛び交う戦場でのっそのっそ歩いてられん

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 22:11:25

    >>45

    ガトリングシールドにしろフィンガーバルカンにしろ「防御と(牽制)攻撃が同時に出来ない」っていうのがグフの最大の欠陥だと思う

    両手フリーで盾を構えられるザクの汎用性や大きな盾で身を守りながら前進できるジムに比べるとやっぱり試作というか机上の空論で組んだ白兵戦用機って感じ

    斧や剣の間合いの外から振れるヒートロッドとか発想は面白いんだけどね(槍で良いのは置いておいて)

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 22:12:37

    そこら辺の機動力というか移動力の問題はそもそもザクの時点でそうで
    グフはその解消にSFSとの連携を想定して作ってはいた
    競合他社がリベンジに作ったドムが傑作すぎて全部掻っ攫っていったぜ!

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 23:50:34

    >>38

    6割新造ってことは4割は互換性あるんだろうから10割使えないかもしれないドムよりはマシってレベルかね

スレッドは2/7 09:50頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。