2月6日は抹茶の日

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 20:17:04

    抹茶味のお菓子とかは食べるけど、意外と抹茶そのものは飲まない気がする

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 20:43:13

    和菓子食べるときはだいたい飲んでるわ

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 20:55:34

    粉だけで食ってるわ

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 20:58:13

    >>3

    粉だけってどんな味すんの?

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 21:01:14

    本場の福寿園で飲んだことあるけど苦味が渋くないというか、茶菓子と一緒だったから割といけた

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 21:16:07

    修学旅行中に京都で食った抹茶ソフトは美味しかった

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 21:23:08

    上手く泡立つ時と上手くいかない時があるから色々と泡立つ条件みたいなのがあるのかなと思ってる
    そして上手い人は百発百中泡立てられるんだろうな

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 21:50:36

    個人的に緑茶のペットボトルはよく飲むけど、抹茶のペットボトルはそもそもあんま見かけた覚えがないな

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 22:26:25

    >>7

    基本的に茶粉とお湯のバランスで

    濃いめの方が立ちやすい

    あと温度も大事

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 22:27:53

    お菓子食べたあとのお茶がおいしい
    最近寒いからあったまるんだよな

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 22:31:41

    修学旅行で行った金閣寺で飲んだ抹茶美味しかった
    お茶菓子も最高に美味かった

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 23:44:03

    たまに点てるけど茶筅と茶杓だけ買って後はあり合わせの食器を使ってる

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 23:44:41

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 23:45:07

    高校時代茶道部だったわ
    楽しかったなー

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 23:47:26

    >>14

    茶道部ってどんな感じ?

    大会とかあるの?

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 23:55:00

    お茶屋でバイトしてるわ
    抹茶ってめちゃくちゃ高いんだね
    20gで2000円超えとか(1回2g~3gくらいが適量らしい)

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 23:58:00

    >>2

    風流だね

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 00:08:09

    >>15

    校内に茶室があってそこを使ってた

    やることとしてはお点前(メインホスト)・お半東(アシスタント)・客数名のセットを2〜3組作って順繰りにロールプレイしていく感じ

    待ってる側は人がやってるのを見てどうしたら綺麗にできるか、お客様に気持ちよく過ごしていただけるか勉強したりお点前が作る以外の御茶を点ててお出ししたりする

    書道や華道みたいな大会・品評会はないけど学校によっては一番下の免状を取ることもできるよ


    流派や学校にもよるけどうちはこんな感じだった

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 00:12:17

    >>18

    茶道って流派とかあるのか

    結構奥が深そう

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 00:17:00

    >>19

    裏千家・表千家というのはよく聞くね

    他に流派あるんだろうか…

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 00:17:17

    お抹茶すき
    和菓子と一緒は勿論おいしいのだけど洋菓子にも合うよ(自分がお茶好きだからかもしれないけれど)

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 00:18:58

    >>21

    羊羹美味しそう

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 01:56:18

    >>20

    その二つと武者小路千家が三大流派とされているね、この三つは千利休を祖として子孫の代で分かれた流派

    もちろん千利休が祖ではない流派もある

スレッドは2/7 11:56頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。