スペースコロニーがわからない

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 20:39:52

    ジークアクス見てまんまとシュウジとマチュの関係に脳焼かれて、二次創作もしてみたくなってる
    なってるんだけど、それにあたってスペースコロニーの生活観がイマイチ分からなくて困ってる

    調べてると昼夜や季節の再現もできるらしいけど、どのくらいの再現度なんだろう?夕日はある?
    天気は予定表があるって劇中で言ってたけど、晴れ以外には雨とか雪とかあるってこと?コロニーでの雨ってどんな風に降るんだろう…とか
    重力もあくまで遠心力による疑似重力だからコロニー中央に行くにつれ無重力らしいけど、日常に支障はないのか?とか
    そういう設定部分ってファーストとか他作品でどのくらい触れられてたりする?もし詳しく描写されてるものを知ってたら教えてほしい

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 20:45:20

    オリジンとかで夕日とかは見た覚えある
    どういうコロニーかにもよるけど自然豊かなとこだと雪とか結構強めに吹雪いてるシーンもあったはず

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 20:45:41

    初代アニメで地球の雷でジオン軍人がアイエエエ!?連邦の新兵器!?してちゃうわボケ!されるシーンがあるので雷雨みたいなのは無い、というか晴れ、曇り、雨位しかコロニーの天気に必要無いと思われる。
    雪も同様だか出来なくは無い位でする必要が一般コロニーだと無い

    夕日はどうだったかは忘れた、もしかしたら採光ミラーの角度とかで作れるかもしれない

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 20:46:51

    際限が必要なものとないものって何だろうね
    雨とか雪とかは必要ない感じだろうが

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 20:47:38

    初代だと主人公が「(コロニー内の)天気の予定表ぐらいくれたらいいのに…」とかぼやくシーンがあったり

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 20:48:36

    雨は酸素を生み出してくれる街路樹とかの街の緑の水源として、あと街の汚れとか埃とかを流すのに必要なんじゃないかな

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 20:48:41

    >>1

    ファーストではサイド6でアムロが雨に降られて

    「天気の予定表くらいくれりゃあ良いのに」と言っていることから

    コロニー内では予定表に合わせて天気を操作しているという設定のはず


    外の鏡の調整で太陽光の集まる位置をずらすことで

    温度差を作って天候を操作するのでは?と岡田斗司夫は予想している

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 20:48:42

    コロニーにはかなりの差がある 金かかってるコロニーほど地球に近い 作ろうと思えば海だって作れるし四季だって再現できる

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 20:50:52

    日常生活を描くなら概ね「自然災害や降雪と無縁な都会寄りの地方都市」ぐらいの感覚でいいだろうと思う

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 20:50:55

    コロニーの直径が6kmちょいだからな
    擬似重力振り切るくらい飛ぶにはMSでバーニア吹かしまくらないと無理じゃねぇか?

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 20:51:33

    後々の世代だけどコロニー生まれの主人公が地球に降りて
    野生の鹿を見て「こんな大きい動物を放し飼いにするなんて…」というシーンがある

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 20:58:27

    コロニーの回転方向に逆らう形で走ると、遠心力が消えていってフワッと浮ける
    まぁ時速で言うと600kmくらい必要らしいが、MSがバーニア噴かせば割りと余裕そう

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 21:04:16

    >>5

    ソドンメンバー(=軍)は知ってたけど、基本的に一般市民には天気の予定は知らされないってことかな

    マチュ母は政府側だし知ってたりするかも?


    レス見るに初代にすでにある描写も多そう?見てみようかな

    MSなら遠心力を振り切ることもできるかもっていうのは夢があっていいね!

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 21:08:22

    スペースコロニーにも夕方はあるよ。テキサスコロニーはミラーが故障して夕日に固定されてしまってるし、ガンダム・ザ・ライドのスペースコロニー紹介動画でも夕日に照らされたコロニー内部が出てきてる。

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 21:09:54

    ちなみにギレン暗殺計画ではコロニーの気象コントロール施設を戦況したクーデター軍が大寒波を発生させる→冬季装備を持たない正規軍が活動できなくなり…という場面もあったり。

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 21:13:59

    パンフ情報だとイズマコロニーは太陽側が工業港、反対側が商業港になってる

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 21:25:34

    ガンダムのコロニーと同じではないにしろ、遠心力で作られた疑似重力下で上に投げたボールがどういう軌跡を描くかを物理演算でシュミレートしてた動画は見たことあるな
    地球上よりコリオリの力がすごい影響強くて、なんとも不思議な軌跡になってた

    これだと、雨なんかも地上と同じようには降らないんだろうなと思った

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 21:34:40

    コロニー残骸で出てくる方が多いから分からんな

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 21:35:49

    コロニーの中でも雲は浮いてるから雲量を増やして核になる塵を撒いたりして雨や雪を降らせてるんだろうな

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 21:43:49

    >>17

    同じような話で公園は有っても噴水は無いか地球とは異なる見た目になる筈って話を聞いたことがあるな

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 21:46:02

    スペースコロニー体験はやろうと思えばVRでできる

    www.moguravr.com
  • 22二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 22:00:15

    >>17

    そういう検証動画もあるのか!探してみます

    軌跡が変わってくるってことはマチュがプールに落ちた時も地上とはちょっと違う動きをしてるのかもと思うとワクワクする

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 22:05:03

    >>5

    初代ガンダム当時だと天気予報ってわりと外れるものだったから「天気の予定」って時点である意味未来的な概念だったんだよね

    「現実の天気予報は良く外れるのに予定が出せるくらいになってるなんて!」みたいな感じ

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 22:09:25

    コロニーの文化で好きな話は「河」の話
    コロニー内部に太陽光を取り込む巨大な窓の部分が「河」って称されて何本も横断する橋がかかってたりするんだよね

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 22:10:44

    >>6

    コロニーじゅうの空気に適度に湿度を足すためにも必要そうな気がする

    雨がふらずに乾燥したままだと火災の温床にあるし密閉空間なコロニーで火事が起きたら大ごとよ

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 22:12:52

    >>24

    大きくて渡れない足元にある窓=河になるの確かにだし呼び方オシャレすぎる…好きだ

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 22:14:23

    後は小説版F91での話だけど牛乳配達とかの仕事も普通にある
    なんでも利便性を高めようとしたら人間の心身に良くない事になったんで、色々な部分であえて不便になるようにしてるとか

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 22:17:42

    所詮直系6km程、20km程度で一周出来る世界なので
    地球に降りて山道を歩いてスケールのデカさに戸惑う描写とかもあったな

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 22:19:31

    建築基準ではどれぐらいの高さの建物まで立てて良いんだろう、重力とかの兼ね合いがあるだろうし

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 22:21:29

    コロニーではエレカ=電気自動車が基本的な移動手段ってのも見落とされがちだけど独自文化だよな
    ガソリン車やディーゼル車みたいに空気汚染しないし最初からコロニー建造するときに充電インフラを設計に組み込んでおけば現実みたく充電ステーションの場所に悩まされることもないので意外と現実的

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 22:22:09

    >>23

    なんのアニメだかゲームだかもしかしたらガンダム作品だったかすらも忘れたけど人工的な天気を施設内に振らせてて予定も出してるけど自然の天気は予測を外れがちだからという理由でわざと予定から時々ずらすみたいな話をしてた作品を見たことがある気がする

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 22:22:21

    >>29

    中心迄3kmはあるんで割と普通に高い建物も立ってる

    参考画像

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 22:23:31

    このレスは削除されています

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 22:25:49

    >>13

    たぶんそこは逆かな

    初代ガンダム原作でのアムロたちホワイトベース隊は「中立国にずけずけと乗りつけてきた他国の軍艦」って立場だったのでその手の便宜を図ってもらえない感じでそれによって被った不利益に対してアムロは文句言ってる感じ


    だからジークアクス作中で言ってた流れはエグザベくんが「サイド6とジオンはお仲間だろ!」って言うくらいの近しい立場の国同士だから

    ソドン側からでも問い合わせしたらコロニー内の気象予定に普通にアクセスできたんじゃないかな?と見るよ

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 22:27:26

    >>30

    宇宙空間だと原油とか絶対採掘できないし地球から持ってくるコストとか絶対とんでもないことになるだろうってのと

    宇宙空間だったら必ずどっかしらの面に太陽光が当たってるわけだから昼夜のある地球よりも太陽光発電が効率よくできそうってのもあるな

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 22:31:40

    >>32

    うお…すっごいセンス…

    実際中心部が無重力に近い話も踏まえると奇抜なデザインでも建てやすかったりするのかね

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 22:34:06

    >>13

    ていうかコロニー周りの文化に関しては初代で半分以上が完成されてる気がしないでもない

    とくに宇宙世紀系の後続作品は初代の時点ですでにとっかかりがあった演出とか描写に肉付けしていったりしたものが多いかも

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 22:37:04

    >>7

    ぶっちゃけ雲っぽいものはミスト・雨はコロニー中心のシャフトからスプリンクラーだかシャワーだかみたいに放出したり

    日光の強弱はミラーの角度調整で…とかそんなもんで説明がつく気がする

    ぶっちゃけ人口雲作ってそこから自然な物理法則で飴降らせるよりゃこっちのがよっぽどカンタン

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 22:38:24

    オリジン描写だと結構キツい雨降らせれるしF91だったら雪も降ってたね

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 22:38:47

    岡田斗司夫は元業界人って立場利用してないことないこと言うからなあ…
    ぶっちゃけ立場さえなきゃオタクの妄想でしかない話をなまじ元多方面の関係者って立場があるのを利用してさも公式情報のおもらしみたいな形で吹聴しやがる

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 22:40:29

    >>39

    F91の雪はコロニーが戦闘で損傷して気圧が下がった影響で気温も下がって云々…みたいな話があったようななかったような

    映画の中でも「気象コントロールがうまく働かないようで~」ってセリフだけはあった

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 22:46:17

    半径3kmだからまあないと思うけど、高層ビルの屋上で落下死体が見つかる事件とかあってほしい

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 22:47:03

    >>35

    そのせいか、クロスボーンガンダムダストだと現代なら石油化学製品で作られてそうな素材もバイオマス素材なんだよね。石油と違ってコロニー内の農業プラントで作れるから。

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 22:49:42

    >>42

    ユニコーンでうっかりそうなりかけたオードリーお嬢さんがいましたね

    プチ・モビってちっちゃい作業ロボで助けに来てくれた王子様のおかげで事なきを得たけど

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 22:50:43

    >>43

    ていうか原理的に石油が地球っていう「太古の昔から有機生命体が存在してその死骸が長い年月をかけて変質できる」って環境でないとできないからねえ…

    宇宙進出するのに合わせて石油製品の代替技術開発が進んでてもおかしくない

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 22:52:23

    >>36

    この建物に関してはまあこれがデザインされた初代ガンダム当時はまだまだマジンガーとかゲッターとかああいうスーパーロボットとその悪の親玉が住んでる謎デザイン要塞みたいな要素を引っ張ってた時代なのでね

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 23:00:26

    >>46

    公王庁の悪の居城すぎるデザインは逆に変な魅力があるのかどの作品でもズムシティ(ジオンの首都)が出ると必ずと言っていいほど画面に映る

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 23:02:37

    >>47

    魅力があるっていうかアレ出すだけでテロップとか入れなくても「あっズム・シティだ」ってわかるから便利すぎるのよ

    画面にパッと出すだけで舞台がわかるから怪獣映画だとよくろくでもない目に遭う東京タワーとかエッフェル塔みたいなもんなのよ

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 23:04:27

    >>24

    現実にある用語がまったく違う形で使われてるのいいよな

    現実の地下鉄と似てるようで違うコロニーの地下鉄とか

    コロニー内壁側から見て地下=コロニー外壁の宇宙側に設置されてる公共交通機関

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 23:05:37

    連邦もランドマークになるでっけえ建物設定するべきだったのかなぁ
    ジオンの悪の要塞みたいな公王庁が便利に擦られまくってるし

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 23:31:29

    コロニーの「地下鉄」は外壁の外を通るので宇宙が見えたりするよ!

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 23:34:03

    >>49

    ガンダムじゃなくてマクロスだけど、移民船団内の公共交通機関に星の手線ってのがあったな。Zガンダムにもそれっぽいゴンドラが冒頭で出てたよね。

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 23:43:12

    >>52

    あとジークアクス作ったスタッフが昔作ってた「トップをねらえ!」ってアニメだと軌道エレベータならぬ軌道ロープウェーとかあったような

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 23:44:07

    >>50

    連邦の場合はそこらへんはジャブローとかだったなあ

    Gレコの最終決戦でもジャブローの地下洞窟とそこに打ち捨てられたズゴックの残骸が…

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 23:52:28

    確か季節は地球の北半球に合わせてるんだっけ
    南半球出身の政治家が連邦高官に当選するたびに議題に上がるけど結局現状維持みたいな話があった気がする

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 23:54:49

    リアルでコロニーができるのはいつになることやら

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 00:08:29

    宇宙ステーションとかの大規模化としてならともかく、移民先としてだとコロニー作るよりも火星をテラフォーミングしろってなりそう。テラフォーミング自体は時間かかるにしても、大気と重力のある惑星地表の方が遥かに安全低コストで鉱物とかの資源も得られそうだし。

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 00:42:17

    >>56

    ガンダム規模のコロニー作ろうとしたら地球上の資材じゃ足りんとか言われてるからなあ…

    ルナツー並みの資源衛星でもアステロイドベルトあたりから引っ張ってこにゃ無理では

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 00:48:07

    コロニー出て来るガンダム初見だったんだけどコロニーの描写かなり惹かれるものがあった 凄い遠くに逆様になった大地がある異様とか スケール感とか 人工的に時間が切り替わる近未来感とか ここに穴が開いたら地獄絵図になりそうやなあって言うハラハラ感とか

  • 60二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 00:54:08

    >>17

    ギレン暗殺計画でもこんな感じで説明してたな

  • 61二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 00:54:09

    >>59

    凄いよね…

    んで初代ガンダムが作られた当時はあれSF界隈でもわりと最先端の概念だったからね…

    さらにそれを当時まだまだ子供向け番組扱いだったロボットアニメでがっつりやろうと思ったのが凄いのよ

  • 62二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 00:56:36

    >>59

    「天井にもビルが生えてて街がある」っていうのはエヴァのジオフロントにも影響与えてそうなんだよね

    んでジークアクスでも一周回ってエヴァのスタッフがエヴァでしたような演出を使って

    「天井側にある街から見上げるようにしたら浮いてるソドンが上下逆に浮いてるようにみえる」って天地がごっちゃになった演出したりしてるのがまた面白い

    …だめだ情景が独特すぎて文字で説明しても正しく説明できてる気がしない

  • 63二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 01:01:06

    カメラワーク回して夜景をバックに戦闘するシーンがめちゃくちゃ美しかった コロニー内だと地球から見るような星空はないけど、我々からすると案外頭上の街の明かりを見ると星空みたいに感じることはあるのかも

  • 64二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 01:01:14

    ソドンが空に浮いてる向こうに町がまた見えるって情景がすっごく面白いなぁって思ったわ

  • 65二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 01:09:58

    >>63

    地上の星なんて歌もあるくらいだからそれが頭上にあるとなると確かに…

  • 66二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 01:11:33

    >>59

    ちなみに最初のシャアがガンダムもっていくところで元祖ガンダムの原作ではコロニーに大穴があいて人間が吸い出されてるんですよね…

    そのシーンでコロニーの中で戦闘する恐ろしさをアニメ一話の時点でわからせてくるという恐ろしさ…

  • 67二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 01:12:05

    スペースコロニー内で野球やサッカーみたいな球技やったらどういう挙動になるんだろう?

  • 68二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 01:20:58

    >>67

    ガンダムじゃないけどインターステラーって映画の終盤で面白いシーンがあったな

    ホームランで飛んでったボールが天井がわの家まで飛んでって窓ガラスパリーン!するの

    まああっちのコロニーはガンダムのに比べるとそこそこ小型だったからこそっぽいが

スレッドは2/7 11:20頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。