- 1二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 20:51:08
- 2二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 20:58:42
遊べよ遊真。楽しいことはまだまだたくさんある
- 3二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 20:59:07
- 4二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 20:59:56
素直な動きね
- 5二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 21:01:04
- 6125/02/06(木) 21:12:46
- 7125/02/06(木) 21:20:15
犬飼さんの千佳ちゃんへ向けたセリフ、あにまんのスレの意見がとても好き
鳩原さんのこともあったから、数多の感情を込めて言ったんじゃないかという解釈、犬飼さんを好きになるのに十分すぎる意見
犬飼さんは若村に向けた、「おれがいなくなったらどうすんの」のセリフもそうだけど、周囲へ向ける感情の湿度が高くて良いキャラをしている
- 8二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 21:25:51
「鋼は鋼なりのやり方で強くなって良いんだよ
ネイバーと戦う時は味方同士なんだからきっとみんな"鋼が強くて良かった"って言うと思うよ」
ランク戦で鎬を削るライバル同士だけど根本的にはネイバーと戦う仲間ってのが再確認できるし、実際大規模侵攻でもガロプラ戦でも鋼さんが強くて本当に良かったよ - 9二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 22:54:05
このレスは削除されています
- 10125/02/06(木) 22:55:32
- 11二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 22:56:46
- 12125/02/06(木) 23:02:29
- 13二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 23:06:10
やれやれ…これだから戦いはやめられない…
まあまあ無法な初見殺しで敗れてからの第一声がこれ - 14125/02/06(木) 23:10:40
王子さんの指摘に対して怒涛の同意!
リズミカルかつテンポよく点が入ったんだろうなというコマ割りで、読者の笑いを誘うワンシーンだよね
説得の際の一例として使われる太刀川さん、流石A級1位部隊隊長といったところか……
- 15125/02/06(木) 23:20:48
ウィザ爺の強さの秘訣を感じ取れる一言!
強者として戦いに身を投じているからこその戦闘に対する姿勢が、とても真摯で惹かれるよね
空閑はレプリカ不在でよく戦って勝てたな!?と一読者が思うぐらいの強さになるまで、どれぐらい研鑽を重ねてきたのか……鍛錬のメニューとかめちゃくちゃ気になる
- 16二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 23:21:00
正解は?
越後製菓 - 17125/02/06(木) 23:33:34
あれ、見覚えがないな……?と思って検索してみたら、がっつりヒュースの発言として24巻211話に登場しててめちゃくちゃ笑った、挙げてくれてありがとう
玉狛支部のテレビで見て、記憶に残っていたのが反射で出てしまったんだろうなと推測できるヒュース語録(元ネタあり)
若村11番隊の課題方針を決めるシリアスチックなシーンだけど、ギャグ調の回想が際立って良いアクセントに……
- 18125/02/06(木) 23:46:12
他のスレでも上がっていた例として、FPSなどのゲームのチーム戦で役立つ考えだよね
戦術だから、将棋や囲碁、チェスなんかにも応用できたりするんだろうか?
それにしても、有吾さんが空閑に戦術を教えているシーンは、教育って感じがして趣深い
11年間、空閑は有吾さんにめいっぱい愛されて育ったんだろうなって思うと、しんみりとした気持ちになる
- 19二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 00:57:38
- 20125/02/07(金) 01:47:55
葦原先生がここで完結させるつもりで描いたオサムの見せ場、少年漫画然としていて本当に名シーンだと思う
この一コマ前の、「準備が整うまで待っていたら ぼくにはきっと一生何もできません」はまさにオサムの精神性を表しているセリフ
実際にボーダー本部に直談判しに行こうとした人間だって読者は分かっているから、その説得力も増す
自分の能力が足りていないことがわかっていても立ち向かってしまうオサムは、客観的に見たら余計なお世話かもしれない、否定的に見たら迷惑な行動かもしれない
でも、彼が起こした行動によって周囲の人々からの協力があり、結果を伴うからこそ、彼は主人公たりうるんだよな
偉そうに書き散らしてしまって申し訳ない、ワートリでオサムが一番好きなので熱が入ってしまった
- 21二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 01:55:00
はぁ……腰が引けてるよ麓郎さん
- 22二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 01:55:42
- 23125/02/07(金) 02:14:06
- 24125/02/07(金) 02:38:50
木虎ちゃんの積み上げてきたものは途方もない努力だったんだろうなと伺える発言
現在のトリガー構成と戦闘スタイルに辿り着くまでに経験した挫折や壁は、彼女にとってどのぐらい大きかったかどうか推し量れないけれど、幾千もの試行錯誤によって今嵐山隊のエースとして大成したのだと考えると、彼女の努力がどれほどのものだったのか推測出来て、大変尊敬できるキャラクター
あまり過去スレでは見かけたことがなかったので、このセリフをじっくり考える機会が出来て良かった、挙げてくれてありがとう
この一連の流れ(13巻113話)を単行本で読んで、どこか木虎ちゃんのオサムに対してのやさしさを感じたんだけど、多分この後(14巻122話)に「……あなた 親切にされることに慣れ切っちゃったの?」とオサムのメンタルケアを行ってくれたからだと思い当たった、木虎ちゃんはめちゃくちゃオサムのこと考えてくれてて凄くありがたいキャラクターだと思うな
- 25二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 06:40:46
- 26二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 08:31:17
- 27125/02/07(金) 09:27:20
来馬5番隊のメンバーについて草壁隊が話している一連の流れの中での一コマ!
小佐野さんのポージングと表情が決まっていて、まあまあアホを自称する発言とのギャップ、草壁さんのフォローによるOPとしての有能さが際立って完成度の高いコミカルなシーン!いいよね!
- 28二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 10:44:28
素敵なおじ様のキメ台詞
「そうなる前に始末すればいい」 - 29二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 12:00:32
このレスは削除されています
- 30125/02/07(金) 12:00:52
2巻14話15話で敵対して争っていた三輪と空閑が共闘するという、大規模侵攻の大トリを飾るに相応しい、凄く胸が熱くなるシーンだと思う
まさしく空閑の黒鳥争奪戦を収めたキーである、風神を三輪が起動しているのも、ある種の必然性を感じられてぐっとくる
まさに皆が好きなセリフ、ありがとう
- 31二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 12:08:29
- 32二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 12:22:02
- 33二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 12:27:24
- 34二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 12:41:16
- 35二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 13:04:37
「…………おれ……泣き言はもう言わないっす……
おれに期待してくれるひとたちに もうしわけないんで……」
俺も泣いた。みんながトリオン兵を戦闘前提で考えている中で救助目的でデザインしているのに感動したし、その成果で自身の卑屈さを乗り越えられたというところが熱すぎる。
彼も立派なB級ボーダー隊員の一人でヒーローの精神性持ったヤツなんだと見せつけられた一幕。28巻のハイライトの一つなのは間違いなし。 - 36二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 15:18:31
- 37125/02/07(金) 15:26:10
ボーダーのやり手営業部長としての怖さが発露した発言
そのあとのコマで、根付さんと鬼怒田さんはその点において大分優しい人間なんだなと分かるのでとても好き
しかしなぜオサムは齢15にして、要点を抑えてボーダー上層部と交渉出来るのか、やはりペンチメンタルなのか
- 38125/02/07(金) 15:36:00
香取ちゃんが隊長としてチームメイトのことを心配していて、若村のことをフォローしたいんだなと読み取れる良いセリフ
香取ちゃんなりに若村を気にかけているんだなとか、けなしているようにも聞き取れる言葉の裏で、本当はちょっとでいいから助けてやりたいと思っていることがひしひしと感じられて、香取ちゃんのいいところが全面に出てるなってにっこりできていいコマ
- 39125/02/07(金) 15:45:12
漆間さんと六田ちゃんの関係性が匂わされていてとても深堀したくなるセリフ
漆間さんはお金がたくさん必要、漆間さんが防衛任務の獲物を横取りするのは六田ちゃんの事情が関係している、一体二人の間にはどういう因果関係があるのか……真相が大変気になります
- 40125/02/07(金) 15:52:51
- 41二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 15:57:17
王道なシーンあるとたまらんよな
「敵の位置を教えろ」とか - 42125/02/07(金) 15:59:00
34さんが言った通り、まさにタイヤキを売った実績がある、かつタイヤキを作る人間のサポートがこれ以上なく上手いという表現を簡潔に分かりやすくまとめたセリフだよね、ヒュースはもののたとえ名人だった……?
ヒュースが陽太郎と仲良くタイヤキを食べる描写もあったし、なぜ唐突にタイヤキ?とならない下地づくりが華麗なんだよな、葦原先生
- 43二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 16:04:08
- 44125/02/07(金) 16:12:39
自分も心にぐっときた、丁寧に描きこまれている零れ落ちない涙が、彼の決意を示している
自信と覚悟を携えたその志がこの上なく美しいよ別役太一、そして柿崎さんの信頼してくれるんだなって分かる反応が眩しいんだ
来馬隊はよく村上さんと来馬さんの関係性に目が行きがちだけど、別役太一も来馬さんと村上さんたちに期待されてるって分かって気張れるやつなんだなって思うと、鈴鳴第一もめちゃくちゃ良いな……ってなるよね
- 45125/02/07(金) 16:19:27
天羽さんは若村をどこまで理解しているのか、推測できそうでできなさそうな絶妙な発言
さん付けなのは年齢が一個上だからなんだろうけど、大分親しそうな雰囲気を醸し出している
なぜこんなにも後方理解者面なのだろうか、読者は唐突に差し込まれた情報に大変戸惑っています
- 46125/02/07(金) 16:32:31
王道なシーンとはちょっとズレるかもしれないけど、ガロプラと接触を図ろうと玉狛支部を抜け出したヒュースに、陽太郎がランビリスを返すときに回想した、迅との問答のセリフ
「……ヒュースがかえりたいっていうなら かえらせてやりたい」っていうのが、亡国の王族である陽太郎が言うことで絶大な重みがあるのが好きかな、陽太郎は幼いながらヒュースに対して思うことがたくさんあるんだろうと思うと胸が苦しい
「敵の位置を教えろ!」は既出だったけど、レスありがとう
- 47125/02/07(金) 16:43:47
28巻のヒュース若村のくだりは、本誌の際も28巻感想スレでも色々なところで語り尽くされてる感はあるけど、いいものは何回でもいいって言っていいからね
ここの刻みの描写、壁を乗り越えるために積み上げているものがレンガなんだけど、レンガの整列の綺麗さで感情を表しているのが分かりやすくて、簡単に見えるけど、葦原先生たちが丁寧に大切に描いたんだろうなと思った
自分はできないんじゃないかと心が不安で埋め尽くされているときは、踏み込んだら足が沈み込んでしまいそうなんだけど、ヒュースの助言の際の成功のイメージでは、踏んでもびくともしなそうに綺麗に置かれているんだよね
こういう描き方の丁寧さがワールドトリガーを形作っているんだなと思うと、葦原先生たちへの尊敬が湧き出てくるよね
書き終わって気が付いたけどこれセリフじゃないな、すみません
- 48二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 16:44:06
このレスは削除されています
- 49二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:24:40
王道だけど「ぼくがそうするべきだと思ったからだ!」
- 50二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:35:40
「一手遅いな 真っ二つだ」とか好き
- 51二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 20:15:10
- 52二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 20:32:09
- 53二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 21:16:29
ミラの旦那の「ヴィザが敗れた……?信じられん……」が印象に残ってるな
- 54二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 21:26:40
- 55二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 21:42:20
- 56二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 22:42:51
このレスは削除されています
- 57二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 22:58:17
なるほど強い奴のセリフだ
時々マネしてるくらいには好き - 58二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 23:26:10
- 59125/02/08(土) 07:36:43
ワールドトリガーの主柱であるオサムのヒーロー性が発露したセリフ
漫画的には凄く王道なシーンのはずなのに、このコマの前後で空閑の言っていることや、この時点ではまだ訓練生であることを考えると、彼の思考回路がどうなっているのか凄く気になるシーンでもある
28巻まで刊行されている今読むと、1巻1話だからこその独自性がうかがえて、味わいが違ってまたいい
- 60125/02/08(土) 07:46:39
- 61125/02/08(土) 08:01:49
ヒュースのユニットの強みを押し付ける編成を組む、試合運びを考えるってサポートが少し出来るようになった若村の成長が感じ取れて、まさによかったね~~!!となる良い一コマ
成功体験を積むことが出来ているなと確認できる良コマです、若村この調子で頑張ってくれ
- 62125/02/08(土) 08:09:38
- 63125/02/08(土) 08:16:29
- 64125/02/08(土) 08:23:05
- 65125/02/08(土) 08:30:27
ワートリのセリフは格好良いやつが多いから日常生活でも使いたくなっちゃうよな、少年の心…
空閑は多分、ウィザ爺が強者なのは雰囲気からして分かっていたけど、それを再確認したかったように思える問答
ブラックトリガー同士の戦いは、また違った趣があっていいね
- 66125/02/08(土) 08:36:25
戦争中ってことを理解している大人の一言なんだなって一目で分かるから良いよな
なりふりかまっていられないのは近界も玄界も一緒だということを深く受け止めている
上層部が優秀過ぎるというのは分かっていたけど、こういうところでも垣間見えるのは流石としかいいようがない
- 67125/02/08(土) 08:44:26
木虎ちゃんにばっかり目が行ってたけど、そうか二番目に菊地原くんも選んでたよな
同年代をいの一番に選ぶの、オサムの数少ない年相応だなって思えるところで凄く好きだ
緊迫した状況下だから仕方ないのかもしれないけど、もっと中高生感があってもいいんだぞ……
- 68二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 09:37:21
調べたらアンケート取ってる人なんかもいた
自分は閉鎖環境試験の照屋ちゃんの「『頼む』って言ってください」からの一連のセリフが好き
自分のメンタルケアの方法と重要性を分かってて、そのきっかけ作りを人に頼めるのが凄く人格的な面でも秀才さを感じさせられる
ワールドトリガー好きなセリフ調査|あんり【ワ🔰】1. はじめに この記事は、2024年5月5日~5月7日に開催した「ワールドトリガーの好きなセリフのアンケート」の結果をまとめたものです。ワールドトリガーには数々の魅力的なセリフがありますが、私自身、特に好きなセリフたちの「好きな理由」はセリフそのものの持つ意味や、つい反芻したくなるワードチョイス、アニメやワーステでのクセになる話し方など様々です。 そこで、ワ民のみなさんがどんな理由で「このセリフが好き!」と感じているのか調査すべく、本アンケートを開催させていただきました。 アンケートはGoogleフォームを使用し、X(旧Twitter)アカウントにてご協力を呼びかけました。note.com - 69二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 13:05:31
「ごぼうむき、ごぼうむきだ!」
- 70二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 13:30:37
勝った
- 71125/02/08(土) 15:25:55
照屋ちゃんのあのセリフ、誰か上げてくれないかな〜って待ってた、ありがとう
評価する側のA級隊員たちが大量に加点したのも超納得の激熱セリフだよね、「言われたほうが……燃えるんです……!」は読者とか作中キャラクター問わず皆照屋ちゃんを好きになっちゃうやつ
あのセリフの凄いところは、自分のメンタル回復だけでなく、水上隊の士気向上と結束感を高めることも同時にやってのけたところ
納得できない!という水上さんへの不満の代弁もしてくれていた前振りからの、あの綺麗などんでん返しはなかなかお目にかかれるものじゃないと思うから、希少性も高い名シーンだなと感じている
リンクありがとう、見ます
セリフで検索すると巻とか話の感想のnoteとか出てくるから、目を通してブクマしてる
色んな人の感想を読むと、自分じゃ気が付かなかった視点や要素があったりして楽しいんだよな
ワールドトリガーはそのバリエーションが特に豊富だから、まさに宝の山って感じがする
- 72125/02/08(土) 15:35:52
り、リリエンタール……
既読者の人はワートリの自転車の描写で懐かしさを感じることも多いのか……?
近界民は自転車に乗れないんだよな……と思うと途端にアフトクラトルとかガロプラの人たちに親近感を感じてしまうとんでもギミック
更に28巻では自転車に焦点が当てられていたので、葦原先生は自転車に大きな愛着があるのだろうかとつい思ってしまうな
- 73125/02/08(土) 15:58:52
トリオン量が低いことが周知されていたからこその一点特化の隠し玉、それが綺麗に刺さった芸術点の高い一コマ
自分が最初に読んだとき、まさかトリガーを変更しているとは思っていなかったから、唯我さんのようになっていた
試合終了後の玉狛第二のやりとりも、チームって感じがして凄く感慨深いので読み返せて良かった、上げてくれてありがとう
- 74二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 16:10:17
長いセリフだからはぶくけど遊真が親父から教えてもらった3つの教え
子供の時に聞くと3つ目は理解できないけど成長すると意味がわかる話は自分の子供に教えたほど好き - 75125/02/08(土) 17:10:32
その1、自分のことは自分で守れ
これは有吾さんが自分がいなくなることも想定して教えた感じがある
多くの場合、親は子供より先に死んでしまうので
自立しろって意味も含まれている教えで、自分で自分を支えるってすごく大事なことだと思うから、自分も常に頭に置いておきたい
その2、正解はひとつじゃない
多角的な視点から物事を見ることによって新たな気付きが得られるから、そこから突破口を開けって意図もあるのかな
ひとつの閃きによってもたらされるものって、閃きの質にもよるけど、目の前が開けるような感覚を伴うこともあるから、これも凄く大切な考えだと思うな
その3、親の言うことが正しいと思うな
親は親、子は子ってはっきり線引きが出来ているいい親御さんだよね、有吾さん
自分は成長するにつれて、親も一人の人間であり、完璧な存在ではないんだと気付いたから、親の言っていることを受け止めたうえで、自分で判断するってことを意識してた
大規模侵攻でウィザ爺と戦闘するって決めた空閑もそうだったのかな
お子さんが成長した暁には、是非ワートリ勧めてあげてください
- 76二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 18:05:47
一番は難しいけどやっぱり「気持ちで勝負決まるなら負けた方は気持ち入ってなかったんか?(意訳)」だな
自分が根性論に感じる違和感を完璧に説明したパートだしこの漫画は絶対面白いと確信した瞬間でもある - 77125/02/08(土) 18:53:02
太刀川さんが熊谷さんの気持ちを尊重してるんだなって痛いぐらい伝わるセリフ
キャラクター描写を堅実に積み上げていく作風のワールドトリガーだからこその説得力があるよね
気持ちの強さを否定しているわけではないのが伝え方が上手いなと思う、参考にしたい
- 78二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 21:10:03
- 79二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 21:50:18
…メガネくんはそう言うだろうと思ったよ
116話(多分)の迅さん
前の貸しがあると思ってませんからとかのくだりから好き - 80二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 22:43:26
加古さんの「そのハウンドは相手を動かすハウンド」みたいなセリフ。その動きいいけどそれこっちの策なんだよね~みたいなタイマンでの思考または知識・経験の深さを端的に表していて、A級の底知れなさのアピールも感じて好き妙に記憶に残ってる
- 81125/02/08(土) 23:28:16
結果や能力を褒める、過程を重視しがちになってしまっているときに思い出したい
勝利に貪欲な人間でないといけない立場の、広報役である嵐山隊エースの木虎ちゃんが言うことによって説得力が増しているセリフ
町を守るボーダーの顔として、勝つということに関して人一倍考えたことがあるんじゃないだろうか
- 82125/02/08(土) 23:50:35
- 83125/02/09(日) 00:06:53
旧東隊に所属していた元チームメイト同士、かつ個人ランク戦で争う同じ射手だったからこそ知っていた動きの実況、痺れるとはまさにこのこと
今まで順調に勝ち進んできた玉狛第二の前に立ちはだかるB級上位の壁として、この上なく無力感を覚えさせられる相手だった
- 84125/02/09(日) 08:56:33
そろそろスレが落ちそうなので、最後に感謝の言葉だけ言わせてください
自分のレスが大半を占めたスレッドだったけど、人からレスが貰えて凄く嬉しかった、ありがとう
初めて立てたスレだったので、あにまんのワートリカテの空気を読めてなかった、そこは大変申し訳ない
このスレはExcelにまとめて大事にしようと思う、自分のレスを読んでくれた人、いいねくれた方もありがとうございました、たしかなまんぞく! - 85二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 10:23:57
- 86125/02/09(日) 10:50:24
もうレスつかないと思ってた、おかわりありがとう……
那須さんと熊谷さんの濃厚な関係性が伺える、熊谷さんが傷つけられたことが心底許せないって思ってるんだろうなと感じ取れるセリフ
一枚ページをめくると、芸術性が垣間見える、美しいまでに規則的かつ数の暴力に物を言わせたえげつない一撃が見られる名シーン
まさに読んで字のごとく、必殺技なんだろうな……那須さんから熊谷さんへ向ける矢印があまりにもデカすぎる
- 87二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 11:44:31
- 88二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 12:00:33
- 89125/02/09(日) 13:46:09
”裏技”に思考を引っ張られて足踏みしてしまいそうになった小荒井くんに対して、正攻法で立ち向かうことも大切で、それも評価の指針であると再認識させるいいアドバイス
厳しい口調で叱責した弓場さんと、優しい言葉で諭す来馬さん、試験が終わった後に裏技について聞けばいいと疑問に対してフォローする穂刈さん、アホになれと空気を緩くしてくれた小佐野さん、そして最後に、それを受けてやる気を出した小荒井くん
試験のためのシャッフル部隊であるけれど、お互いがお互いのことを想っていることが強く感じられる良いシーン、コンビネーションが良すぎて怖いくらいだな
- 90125/02/09(日) 13:57:44
若村が自己嫌悪で判断が鈍ってしまっている様子を汲んだ笹森くんが、気負わないようにさりげなくフォローしてくれた良いセリフ
第二次大規模侵攻のとき、笹森くんも陥ってしまった状態だったからこそ、若村の想いに気付いてフォローしてくれたのかな、いいシーンだ
- 91二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:00:27
遊真の「勝ち目が薄いからって…… 逃げるわけにはいかない」
当初はオサムの無茶を理解できなかった遊真の変化が読み取れて熱いし、日常生活で壁にぶつかった時とかに思い出すと勇気をもらえる - 92二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:25:15
- 93125/02/09(日) 15:38:23
空閑の中でのヒーロー像が、まさしくオサムなんだろうなと思わずにいられないセリフ
空閑の人生の道標であった有吾さんの教えに反してでも、守りたいもの、大切にしたいものが出来たんだなって感じられて目頭が熱くなってしまう、玄界でも有吾さんを生き返らせることが出来ないと知ったときの状態と比較すると尚更
オサムを隊長に据えようとしたときの発言、「おれがそうするべきだと思ってるからだ」もそうだけど、空閑はオサムの言葉も凄く大切にしてるんだなと
空閑の中でのオサムの存在の大きさに、自分は毎度度肝を抜かれているし脳も焼けてる
- 94125/02/09(日) 15:58:53
初めて知った、そうだったのか……教えてくれてありがとう
陽太郎がスニッカーズ食べてたらかわいいなと思ったけど、対象年齢が12歳からだった
ワートリ原作で食べていたのがどらやきだったのはそういうことか……
- 95二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:24:29
単行本手元に無いから正確じゃないけど三浦の
「葉子ちゃんは不機嫌になりたくて不機嫌になってるわけじゃないと思うよ」
「葉子ちゃんも自分が不機嫌のままは嫌」
家族みたいな関係の香取隊とまだ未熟だけど葦原先生に第二の仏を目指せる三浦のポテンシャルが見える
あとワートリでは珍しい当たり前の思春期女子の難しさと別チームになったのに若村隊が不調なのが気が滅入ると言えない香取の心に土足に入りこまずなんとかしように臨時諏訪隊が動くきっかけになったのが良かった - 96二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:10:08
- 97125/02/09(日) 19:55:35
香取隊のメンバーの、香取ちゃんに対する理解度の高さが伺えるいいシーンだよね
この一連の会話、諏訪7番隊で起こったことから香取ちゃんがなぜ不機嫌なのかの解明まで、問答の流れが綺麗で凄く読みやすい
そこから三浦くんは最適な言葉選びが出来る人間なんだろうなと読み取れるので、きっと第二の仏として大成してくれることだろうと思う
香取ちゃんは戦闘能力や才覚こそずば抜けているけれど、精神面では等身大の人間として描かれていてとても好感が持てるな、誰しも気にかけている人が結果を残せていなかったら気分が落ち込むものだと思うし
大半の隊員の大人びている部分が多いからこそ、自分と似通った弱さが垣間見えたとき、特に魅力的に映るよね
- 98125/02/09(日) 20:25:09
過去が過去だから近界民に対して悪人面になってしまうのもやむなし……それはそれとして主人公サイドには見えない気迫があるけど
ガロプラのコスケロさんが上を行ったかと思わせる描写のあとに、風刃を携えた迅さんを持ってくるのが良い味を出している、米屋と三輪さんの行動を封じても、迅さんの未来予知と風刃、月見さんの的確な指示があったらそりゃ勝てない
鬼に金棒、迅さんに風刃
しかし、三輪さんは迅さんへの苦手意識をどのぐらい払拭出来たんだろうか
- 99二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 00:41:53
このレスは削除されています
- 100二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 00:49:13
うちの狙撃手共は変態だな!
全くもってその通り
つまりボーダーの狙撃手は変態集団 - 101二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 01:01:34
二宮「三雲はウチの脅威にはならない」からのユーマの「二宮さん、つまんない嘘つくね」
「ぬるい解説しやがって」辺りからの長い長い積み重ねもあってジーンと来た
当初は歯牙にもかけられてなかった修が努力や試行錯誤の果てにとうとう王者にも認められるところまで来たんだっていう - 102二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 08:05:09
「……わたし……わたしは」
「結局いつも自分のことばっかり考えてる……」
トリオン兵に付け狙われたことを信じて貰えず友達失踪して周りから責められてるような思いをしたクソコンボの過去を昇華しきれないままここまで打ち明ける勇気も振り絞ったんだろうけど
玉狛支部が千佳ちゃんに対して積み上げた大切に扱ってた態度や思いが結実したと思うと感慨深い - 103125/02/10(月) 08:58:45
射手として天才と名高い出水さんが言ってるから、アンタも大概変態だと突っ込まざるを得ないけど、狙撃手の技術力が高すぎて変態が誉め言葉になるといういいセリフ
東さんを筆頭として狙撃手はスキルツリーがめちゃくちゃ尖ってる個性派しかいないよな、見てて楽しいよ
- 104125/02/10(月) 09:47:19
まさに、「『持たざる者』が知恵と工夫でどこまでいけるか」の結果を表した名シーンだと思う
Round3終了後に「あのメガネは戦術をかじっただけの雑魚だ 戦術と戦闘どっちもいける奴には勝てない」と二宮さんが言っていたけど、Round8終盤の問答で空閑のサイドエフェクトが反応したってことは、オサムのことを十分に戦術・戦闘が出来る人間だと認めているってことが読み取れる
二宮さんの中でのオサムの評価の変動が分かる良いセリフ、というか最初はメガネ呼びだったのか……
オサムにも点に絡んだ戦闘が出来るという証明こそ、あのハウンドが二宮さんに刺さったことなんだよな
Round8、めちゃくちゃ味がする……もっと味わいたい
- 105二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 10:16:07
このレスは削除されています
- 106125/02/10(月) 10:19:31
102さんの言ってることに尽きる
オサムや空閑、宇佐美さんたちが千佳ちゃんを大切に思っていることが十二分に伝わったからこそ、千佳ちゃんもかろうじて話せるメンタルの土壌が出来たんだろうな
ここの千佳ちゃんのセリフ、読んでると泣けてきちゃうんだよな、14歳の女の子が一人でずっとこんな思いを抱えてきたのかって考えると、苦しくて息が詰まる
人から責められることってとても怖くて辛いことだよ、更に言えば、もしかしたら自分が悪いのかもって少しでも思っちゃったら自分にも責められることになる
そんな四面楚歌の精神状態でいままで生きてきたんだなって思うと、千佳ちゃんが最後、私は自分のことばかり考えてるって結論に至ってしまうのも仕方がないと思うし、それを責められない
千佳ちゃんが人のために考えて行動したこともきっとたくさんあっただろうに、自責の念からそれを自分の中で全部帳消しにしてしまうんだよな
宇佐美さんとレイジさんの言葉もあって、そんな状態から抜け出せた千佳ちゃんは凄く尊敬できるよ、めちゃくちゃ強い子だと思う、良いシーンだよね
- 107二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 10:20:23
- 108125/02/10(月) 10:31:12
なにがあっても自分が責任を取るという林藤支部長の男前さが顕著なセリフ、めちゃくちゃ格好良い
空閑への対処を迅さんに委ねたときもそうだったけど、自由にやらせてやりたいって意思が感じられる、隊員を尊重した対応ができる見習いたい大人の姿だよね
人を信じて好きなようにさせるってとても難しいことなのに、林藤支部長はさらっとやってのけるから格好良さが段違い
まだ34歳なのが信じられない、あと5歳は盛ってくれ
- 109二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 15:11:50
林藤支部長だと遊真に言った
遊べよ遊真 楽しいことはまだまだたくさんある って台詞好き
子供もやらなくてはいけないことや覚えなきゃいけないこと沢山あるけど
楽しいことも沢山経験して貰いたいという大人側からのそれよ - 110125/02/10(月) 16:28:55
玄界に来るまで戦時中の近界の国に身を置いていて、子供らしい遊びを経験していない空閑に、かつて有吾さんが考えたシステムの中に身を置いて楽しむことを勧めるという、グッとくるセリフ
有吾さんが遺したものを空閑が認識するシーンはいつ見ても胸が温かくなるから好きだ
既出だったけどありがとう
- 111二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:29:32
- 112125/02/10(月) 20:57:06
十中八九それだ、迅さんの予知は視界にウィンドウのように映るっていうのが頭から抜けてた
確かに音声がないよな、突っ込んでくれてありがとう……
迅さんとオサムが初めて出会った日、お互いがヒーローに見えたってどこかで見かけた説が凄い好きだったから、そうあってほしいって気持ちが先走ってしまったレスだった
大変申し訳ない、重ね重ねありがとう
- 113二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 01:09:13
- 114二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 02:32:34
- 115125/02/11(火) 08:55:15
解説席に座っているのに玉狛第二に肩入れしまくってはしゃいでいる小南先輩、いいよね……動きもめちゃくちゃかわいい
- 116125/02/11(火) 09:05:44
ヒュースの隠し玉のこともポロッと口から出ちゃったから、悲しいけどその判断は正しかったな……
陽太郎もレイジさんがフルアームズ使わなかったときにあんな感じだったなと若干のデジャヴを覚えたシーンだった
- 117二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 18:31:37
- 118125/02/11(火) 19:43:30
二宮さんにマークされちゃったからこればっかりは仕方ない……けど影浦さんのついで発言が軽さに拍車をかけている
このあとちゃんと粘って死んだのでゾエさんは必殺仕事人、にしてもノールックで爆撃したのに命中率が高すぎる
- 119二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 22:41:14
- 120125/02/12(水) 08:13:32
指揮10と上層部に判断される能力の高さは伊達じゃなかったな……
東さんのステータスいつ見ても全ての能力値が高すぎて、本当に経歴がまっさらな大学院生か?と疑わざるを得ない
理由付けのとんでもない設定が生えてきても納得してしまうレベルの優秀さ
- 121二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 10:46:17
アニメで追加されたセリフだけど、ハイレインとミラの連携に敗れた烏丸先輩が迅に労われた時の、
「ありがとう……迅さん」
愛弟子たちを助けたい一心で戦ったにも関わらず敗戦してしまい、予知通りになってしまったと悔しさと無念さを露わにしている所に「未来は動き出した」と自身の努力を肯定してもらった京介くんの心情を想像するとまなじりが熱くなる。噛み締めるような表情と声色も良い。 - 122125/02/12(水) 18:05:55
1期アニメ、作画がちょっと残念だったのは否めないけど、121さんが上げてくれたシーンとか、良かった部分は確かにあったから個人的にはそこまで悪くないのではと思う
敗北したって部分は確かに迅さんの予知通りなんだけど、それ以外の部分、烏丸先輩が千佳ちゃんとオサムを守りたいと思って精一杯戦ったことは、千佳ちゃんが攫われない、オサムが死なない未来にちゃんと繋がっているから、そこまで無力感を感じないで欲しいってアニメスタッフの人も思ったから入れられたアニオリだったのかもしれない
最後のミラのワープゲートとハイレインのお魚攻撃のコンボも、烏丸先輩が粘って受けたことで三輪さんが引っかからなくて済んだから、直接的には救えなくても、間接的に超救ってるので烏丸先輩は自分を責めすぎなくて良かったんだよな
ここはアニオリも原作も両方良さが感じられて良いな、ありがとう
- 123二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 01:14:40
- 124二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 09:25:43
- 125二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 12:25:37
「おまえ おもしろいウソつくね」
- 126125/02/13(木) 20:22:34
城戸司令の車を真っ二つにした男だ、やんちゃの格が違う
ノーマルトリガー最強の男って評されてることとか、最短距離を行くために壁走っちゃうところとか、まんまロマンの塊だなこの人……
城戸司令は厳しいだけの人じゃないんだろうなって伺える、人間味が滲んだ発言が作中で見られると、つい自然と笑顔になるよな
城戸司令は器がデカいからやんちゃで済ませてくれるんだ……オサムに対しても、隊員として尊重した言動が多くて器が広いってことが良く分かるんだ、凄く好きなんだ
- 127125/02/13(木) 20:44:01
実際にいなくなった人が身近にいたからこその重さを感じるセリフ
自分がいなくなることを想定していたのに、半年間粘り強く若村にあの訓練をしていたのが個人的に凄いと思う
若村が自発的に気が付くことが一番の成長に繋がると考えていたからこそ、その選択が出来たのかな
- 128二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 20:52:03
「悪いなオサム」
「お前のトリガー、ちょっと借りるぜ」
からのトリガーオンはかなりテンション上がった - 129125/02/13(木) 21:00:05
純粋に三輪隊の戦力を誤認させるための嘘だったから、おもしろい判定だったのだろうか
空閑が近界民と知って激情に駆られていても、出す情報を冷静に吟味していることが垣間見えて、その点をおもしろいと感じたからだったのか
おもしろい判定がどんなものなのか正確には把握できないけど、ここまでつまんないウソつくねで通してきた空閑がおもしろいと言った衝撃は凄かったな
- 130125/02/13(木) 21:18:18
- 131二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 23:42:38
来いよ、ミスター黒トリガー
- 132二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 00:39:19
- 133二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 06:17:38
すき
- 134二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 12:09:59
「頑張ったなあ 工夫したなあ 毎日練習したんだろうなあ けど残念 オレは黒トリガーなんでな」
黒トリガーの理不尽な強さを感じられる良いセリフ - 135二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 12:59:22
- 136二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:15:16
- 137125/02/14(金) 23:18:18
諏訪株、ストップ高
ここ恰好良すぎて惚れるもやむなし、たばこくわえてるのが隊服も相まってめちゃくちゃ絵になってるんだよな
諏訪さんはYoutubeにモチーフソングもあるので是非聴いてほしい、自分は二万回聴いた
- 138125/02/14(金) 23:29:24
メディア対策室室長という肩書も納得の、先を見据える能力が長けていることが読み取れるセリフ
ボーダー上層部は軒並み有能な人だから見てて安心感がある、記者会見のときはああだったけど、隊員のことをちゃんと大事にしてるんだなってここで再度描写してくれて良かった
- 139125/02/14(金) 23:36:49
エネドラがちゃんと毎日積み重ねてきた人間の技術だって認めているところ、根はいいやつなんだなってのが垣間見えるな、いいセリフだ
- 140125/02/14(金) 23:43:47
香取ちゃんの不機嫌の原因が分かってホッとする諏訪さん、いいよね……そして諏訪7番隊として若村11番隊をフォローするという形に持っていくことで、香取ちゃんにもオサムにも心理的負担がかからないようにしているという
隠岐さんと諏訪さんのフォロー力が高くて好きなシーン
- 141125/02/14(金) 23:48:52
- 142二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 08:52:28
- 143二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 08:57:37
諏訪隊にちゃんとお礼言っときや?
- 144二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 17:28:07
- 145二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 19:09:34
遊真「…この野郎」(ヴィザ翁に対して)
ハイレイン「煩いぞ」(三輪に対して)
普段のそのキャラからは出ないであろう言葉
難敵や困難を前にして感情が漏れ出してる感じが好き - 146125/02/15(土) 19:22:47
行動してきた全部、水上さんなりの誠実さなんだよな
感情的に見れば納得できないワンマンムーヴが目立つけど、その行動の根源は純粋なまでの誠意なんだ
そこが憎らしくもあり愛さずにはいられないところが、嘘つきブロッコリーって愛称にも繋がるんだろうね
- 147125/02/15(土) 19:29:26
普段は冷静に対処できる人間だからこそ、余裕のなさから荒々しい物言いになっているのがギャップが大きくてときめきを感じる……
ギャップ萌えなんてなんぼあってもいいですからね、ワートリはギャップ萌えがたくさんあって有難い
- 148125/02/15(土) 19:38:15
めちゃくちゃかわいいな木虎ちゃん、こんなに表情豊かな子だったっけ
結構冷静に諭してくれるシーンが印象に残ってたから、こんなわかりやすくかわいい表情するんだという驚き
年相応な雰囲気で凄い良いコマだね、あげてくれてありがとう
- 149二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 22:01:41
おまえ つまんないウソつくね
ぼくがそうするべきだと思っているからだ
それを決めるのは私ではない… 遊真自身だ
おれのサイドエフェクトがそう言ってる
…と 思うじゃん?
見ました?おれの必殺“ツイン狙撃”
ワートリにおける決め台詞的なの - 150二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 01:52:19
- 151二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 07:41:09
鋼「記録見たぞ」 荒船「見んなよ」
カゲ「記録見るわ」 鋼「見んなよ」 - 152125/02/16(日) 12:47:18
声に出して読みたいワートリ決め台詞……ワンチャン日常生活でも使える
佐鳥のツインスナイプのセリフ、どうしても言ってみたくてツインけん玉にチャレンジしたことがある、出来なかったが
長時間戦闘試験でもなにか新しい決め台詞が出てくることを期待してる
- 153125/02/16(日) 12:59:18
南沢くんを落とした勝ちに貪欲な姿勢、空閑の動きを追いきれなくても自分の力量を理解した上での反撃が出来る向上心、これからの成長が目覚ましいであろうことが読み取れる対面だったな
幼い頃から戦場に身を投じていた空閑のお墨付きも納得できる良いシーン
- 154125/02/16(日) 13:08:04
- 155二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 20:28:22
まだ終わりじゃねーぞ
久々にやりてえこと見つけたんだろうが
セリフうろ覚えだけどカゲの面倒見の良さもユズルがチームメイトを好きな理由もユズルが鳩原先輩がいなくなってどんな風になってたかの推察もできるいいセリフ - 156二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 21:16:23
ランバネインの敗北してから去ってくシーンの一連の台詞清々しくて好き
- 157二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 21:44:38
- 158二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 00:31:11
斧使い
盾使い
ヒゲ
若いの
ヒゲで落として若いのでトドメ刺してくるの止めてください - 159125/02/17(月) 01:21:08
影浦さんはぱっと見たとき凄い圧があって怖いけど、見た目とは裏腹にちゃんと仲間を思いやることの出来るいい人なんだよな……
ユズルくんの助けになってやりたいって気持ちがストレートに伝わるいいセリフだよね
- 160125/02/17(月) 01:40:38
陽太郎とヒュースの関係性、プライスレス
別れも告げずに出て行ったヒュースへの寂しさが滲み出る陽太郎に、優しい謝罪とランビリスを持ってきてくれた感謝を伝えるヒュースが対等って感じでめちゃくちゃ良いんだ
年齢が一回り以上離れているのに、ちゃんと陽太郎のことを一人の人間として認めているところが、今まで過ごしてきた日々を感じさせられてとても感慨深いんだよな
このあと、陽太郎にランビリスを渡してるのもとても好き、まだ帰れないもんな
- 161125/02/17(月) 01:47:00
- 162二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 02:06:13
「そんなに評価してくれているとはな」
「わ!」
「照れるぜ」
「びっくりした!!」
おまえら3人ともかわいいかよ
〜カバー裏にて〜
「全員が誰かを補佐したくて仕方ない」
おまえらみんなかわいいかよ - 163125/02/17(月) 06:33:46
村上10番隊は皆サポート上手な人だから見ててほんわかする、あの一連のやり取りめちゃくちゃかわいいよな……
ひゃみさんの指揮能力の高さも上手く噛み合ってファインプレー連発してるから、個人的に完成度の高めなシャッフル部隊だと思う
皆超頑張ってるから上層部は全員に15万配ってくれ(切実)
- 164二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 12:07:15
来たか?狙撃界に新しい波が
- 165125/02/17(月) 16:48:03
- 166二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 16:50:27
- 167125/02/17(月) 20:43:56
レイジさんの負けちゃうところは見たくなかったんだよな、気持ちは凄く分かるよ、べそかいててかわいいね……
レイジさん的には使いどころを見極めた行動だったんだけど、そこまで考えが至らない感じがまだ5歳児でかわいいんだ
口の形や眉毛の上がり方顰め方がマジで満点だなこのコマ、お気に入りです
- 168二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 21:48:35
諏訪 笹森に伝えろ
「いい陽動だった」
……以上だ - 169二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 23:12:47
太刀川はだめだ 俺の部隊に太刀川はいらない
はい二宮くん減点〜〜
※この後太刀川は忍田さんに怒られた模様 - 170二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 00:08:07
今更だけどこれは風間さんなりにさっき超キツイ言い方をしたって自覚があって気に留めてもいるのではと伺える一言なんだな
- 171二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 07:47:00
親密度さが足りないんじゃないの?親密さが
大怪我した修の前に母親が登場して、ボーダー辞めさせられる展開かなと思ったら… - 172二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 14:32:35
よそのところのオペレーターに毒を盛る
とかっすかね
ヒカリちゃんが笑顔で毒饅頭らしいものを食べていて笑う - 173125/02/18(火) 20:30:54
個人総合1位2位のツートップで20歳の同い年同士、仲が良すぎる
太刀川さんのユニットは操作精度求められそうだしその点でも忌避感があったのかなと予想するけど、すくなからず私情も含まれてそうだからつい笑っちゃうな
笑ってる東さんと呆れる出水さんのリアクションがまた面白さに拍車をかけている
- 174125/02/18(火) 21:05:27
初見時は姉の肝の据わり方が度を越してるなと恐れ慄いたわ
大怪我して1週間寝こけてた息子に最初にかける言葉がこれって大分個性が際立ってる
でも実際、オサムの寝顔を眺めながら、起きたときにどう声をかけようか凄く悩んでたんだろうなと
記者会見後の会話もそうだけど、自分が息子を心配する気持ちを押し通すんじゃなくて、オサムの意思を尊重することを優先してるのが凄い良い親だなって思うな
- 175125/02/18(火) 21:15:49
本物の悪、別役太一
発想があまりにも卑劣、なぜこうも変な方向に思い切りがいいのか
仁礼ちゃんがうめーうめー言って食べてるのがかわいいけど、食べてるものがものなんだよな……
でもちゃんと実現可能な別案出しててえらいぞ別役太一
- 176二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 21:18:02
- 177二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 21:19:50
おれはオサムしか助けたおぼえないぞ?
- 178125/02/18(火) 21:42:27
佐鳥、いつ見てもおかしいことしかしてなくて笑っちゃうんだよな、SE持ちでも再現不可って大分えげつないぞ
人間離れした技術を発揮してるのは事実だし、嵐山さんはもっと褒めてやってもいいんじゃないか……?
イルカみたいに右脳と左脳を別で動かせるタイプの超人なのかなと勝手に思っている
- 179二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 21:49:48
- 180125/02/18(火) 21:59:34
空閑がみんなを助けたんだって言いたくなるオサムの気持ちも分かるんだけど、事実オサムが助けようと行動しなければ空閑は絶対に動かなかったから、その点でもやっぱりオサムが助けてるんだよな
そのあとの空閑の「めんどくさいやつだな オサムは」も許容が感じられるのでとても良い
1巻時点での対空閑の好感度の稼ぎ方がフィーバータイムすぎて驚くしかない、なんだこのメガネ……
- 181二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 01:30:00
「なんであれで死なないんだろうね……」
ほんそれ - 182二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 02:18:06
- 183二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 02:48:43
- 184二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 07:34:39
- 185125/02/19(水) 08:53:04
この一連の流れでやってることがバケモン過ぎる
生駒旋空避けて隠岐さんの狙撃をフルガードで防いで弓場さんに向けてバイパーで迎撃、正面の弓場さんの射線エスクードで遮って弧月で帯島ちゃんの斬撃を弾く、エスクードで防ぎきれなかった弓場さんの弾をシールドで受け止めるって何?頭の回転なめらかすぎやろ……ヒュースに並列処理の値があったら大分高い値になりそう
本当になんでこれを捌き切れるんだこのカナダ人、孤軍奮闘にもほどがあるだろ
- 186二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 13:04:44
- 187125/02/19(水) 16:36:14
確かに千佳ちゃんが撃てるって言ってるから最適な判断ではあったんだけど思い切りが良すぎる!
オサムも千佳ちゃんに撃たせる覚悟がしきれてなかったから、ここでヒュースが言ってくれるのがありがたかったんだけど、チカオラで味方諸共全員吹き飛ばす!が「千佳ちゃんが人を撃てるようになった証明の一撃」になるんだよな……って躊躇がかけらもなくて、すがすがしいまでの即決即断なのがヒュースの勝利への貪欲さを浮き彫りにしてて好き
この後のページの玉狛第二の一連のコミュニケーションも、ヒュース加入によって千佳ちゃんとオサム、空閑の三人の関係性がより良い方向へ向かってるなと感じられる良いシーンだと思う
遠征に向けてランク戦RTAをしている玉狛第二、めちゃくちゃ腹括った戦法取るから面白いんよな
- 188125/02/19(水) 17:15:36
次の展開を予想しながら読むタイプの人は凄く楽しんでそうだよな、ワートリ
自分は続きが気になりすぎてがむしゃらに読み進めてしまったから、予想しながらじっくり読むタイプの人を尊敬してるわ
何回読み直しても新たな発見があるから、本当細部まで緻密に描かれてるんだなって痛感する
この丁寧さがワートリの醍醐味なんだよな、葦原先生はつくづく真面目で漫画に対して真摯な人だなって感じる
- 189125/02/19(水) 17:28:02
@wiki見て知ったが、結構本誌掲載から単行本になる段階で修正入ってるんだな
香取”葉”子だから葉っぱか、これめちゃくちゃかわいいのに何故チェック柄に修正したんだろうか
@wikiも12巻で加筆修正のまとめ更新が止まってるのが残念、更新したいなこれ
- 190二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 21:48:06
- 191二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 22:43:37
もうすぐ埋まるね。半分くらいの時に「もうスレも落ちるのか」と思っていたから完走まで視野に入るのには驚いた。スレ主が一人一人にまめに返信してお互いに熱く語れたお陰だろうな。
俺も少しコメントしたが楽しかった、ありがとう。
残りの枠的に恐らく最後の書き込みになるだろうけど敢えて好きなセリフを語るなら、
「麓郎に対するヒュースからの自転車のくだり」
だな。現在進行形で救われているから。 - 192二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 23:18:02
- 193二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 23:41:45
遊真「泣くなよ」
修「…傷が痛むんだよ」
SE持ちの遊真にこう返すのがいいよね - 194二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 23:52:18
- 195二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 08:23:41
- 196125/02/20(木) 16:41:35
- 197125/02/20(木) 17:26:38
スレが自分の返信で埋まってしまって申し訳なかったけど、それでもレスくれた人がいて嬉しかった
191さんも評価してくれてありがとう、自分もまさか完走目前まで行くとは思ってなかったから驚いてる
これだけワールドトリガーが好きで語りたい人がカテにいるんだなって思うと、胸がいっぱいになるよ
現実でもこんな風にワ民と語り合いたいんだけど、なかなか難しいね
実は持ってない巻がいくつかあって、返信がどうしてもできないレスがあったんだ、そこが心残りだし申し訳なかった
未所持巻も買えたら、またこのスレも見返して再度感想をまとめようと思う、楽しみがまたひとつ増えたな
ついプロのレーサーと比べて自分を卑下してしまう若村に、論点はそこではない、お前は訓練すればできる人間だという事実を淡々と告げるヒュースが眩しいんだ
できるようになったという成功体験を積み重ねていけば、今は登れない壁もいずれ登れるようになるという光明を与えてくれるヒュース、あまりに人生の師
このセリフに救われる人間は多いだろうと自分も思う、他者と自分を比較してしまうくせがついている人間ならなおさら
めげずにやっていこうって気力を分けてくれるセリフだよな、自分も救われてる
- 198125/02/20(木) 17:54:21
あまりにも死生観が達観しすぎている、異彩を放つ17歳
公式から半分本気だったというお墨付きを頂いたから、異常性が確立されてしまった
米屋に恋した男子高校生のスレをふと思い出した、これは惚れてしまうのも無理がない潔さだなと思う
- 199125/02/20(木) 18:08:14
ここの描写、セリフを口にした二人の様子を描かないのが深みが増しててとても好き
三点リーダーの数を見るに、オサム結構考えてから「傷が痛むんだよ」って言ってるんだよな
普段実直な言葉選びをする人間だからこその言い淀み、そして空閑が口元を見なくたって分かる見え見えの嘘
この二人の関係性の深さが表れてる良いセリフだよな
- 200125/02/20(木) 18:41:14
麟児さんやレプリカに対する千佳ちゃんの想いとか、オサムや空閑、宇佐美さんへの信頼も感じられていいセリフだよね
特に上層部の面々と交渉中の局面でこれを言ったっていうのが大分大きいなと思った、千佳ちゃんの覚悟が垣間見えて好きだ
まさか完走するとは思わなかった、たしかなまんぞく!
この2週間めちゃくちゃ楽しかった、ありがとう