皆が好きなワートリのセリフ

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 20:51:08

    を教えて欲しい
    自分は陽太郎の「たしかなまんぞく」がほのぼのするので好き

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 20:58:42

    遊べよ遊真。楽しいことはまだまだたくさんある

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 20:59:07

    ナイスキル

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 20:59:56

    素直な動きね

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 21:01:04

    この理論は覚えておくと他方面で活躍するよね

  • 6125/02/06(木) 21:12:46

    >>2

    厳しい経験を乗り越えた林藤支部長が言うことによって深みが出ているな思う

    実際、空閑が楽しめることがボーダーでたくさんあったから、更に奥行きが感じられるようになった

  • 7125/02/06(木) 21:20:15

    >>3

    犬飼さんの千佳ちゃんへ向けたセリフ、あにまんのスレの意見がとても好き

    鳩原さんのこともあったから、数多の感情を込めて言ったんじゃないかという解釈、犬飼さんを好きになるのに十分すぎる意見

    犬飼さんは若村に向けた、「おれがいなくなったらどうすんの」のセリフもそうだけど、周囲へ向ける感情の湿度が高くて良いキャラをしている

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 21:25:51

    「鋼は鋼なりのやり方で強くなって良いんだよ
     ネイバーと戦う時は味方同士なんだからきっとみんな"鋼が強くて良かった"って言うと思うよ」

    ランク戦で鎬を削るライバル同士だけど根本的にはネイバーと戦う仲間ってのが再確認できるし、実際大規模侵攻でもガロプラ戦でも鋼さんが強くて本当に良かったよ

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 22:54:05

    このレスは削除されています

  • 10125/02/06(木) 22:55:32

    >>4

    あにまん名物、ナスオサの幻覚を生み出しているセリフだ

    儚いお姉さん属性である那須さんが言うことによって、えもいわれぬ艶が生まれてていいよね

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 22:56:46

    わかる
    たしかに
    まちがいない

    (ある意味)安心と信頼の太刀川

  • 12125/02/06(木) 23:02:29

    >>8

    来馬さんが村上さんの精神面を最大限慮った、これ以上ない発言だと思う

    悪意に晒されて視野が狭まってしまった村上さんにスーッと効く、来馬さんの慈愛の込められた一言……!たまらないよね……

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 23:06:10

    やれやれ…これだから戦いはやめられない…

    まあまあ無法な初見殺しで敗れてからの第一声がこれ

  • 14125/02/06(木) 23:10:40

    >>11

    王子さんの指摘に対して怒涛の同意!

    リズミカルかつテンポよく点が入ったんだろうなというコマ割りで、読者の笑いを誘うワンシーンだよね

    説得の際の一例として使われる太刀川さん、流石A級1位部隊隊長といったところか……

  • 15125/02/06(木) 23:20:48

    >>13

    ウィザ爺の強さの秘訣を感じ取れる一言!

    強者として戦いに身を投じているからこその戦闘に対する姿勢が、とても真摯で惹かれるよね

    空閑はレプリカ不在でよく戦って勝てたな!?と一読者が思うぐらいの強さになるまで、どれぐらい研鑽を重ねてきたのか……鍛錬のメニューとかめちゃくちゃ気になる

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 23:21:00

    正解は?
    越後製菓

  • 17125/02/06(木) 23:33:34

    >>16

    あれ、見覚えがないな……?と思って検索してみたら、がっつりヒュースの発言として24巻211話に登場しててめちゃくちゃ笑った、挙げてくれてありがとう

    玉狛支部のテレビで見て、記憶に残っていたのが反射で出てしまったんだろうなと推測できるヒュース語録(元ネタあり)

    若村11番隊の課題方針を決めるシリアスチックなシーンだけど、ギャグ調の回想が際立って良いアクセントに……

  • 18125/02/06(木) 23:46:12

    >>5

    他のスレでも上がっていた例として、FPSなどのゲームのチーム戦で役立つ考えだよね

    戦術だから、将棋や囲碁、チェスなんかにも応用できたりするんだろうか?

    それにしても、有吾さんが空閑に戦術を教えているシーンは、教育って感じがして趣深い

    11年間、空閑は有吾さんにめいっぱい愛されて育ったんだろうなって思うと、しんみりとした気持ちになる

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 00:57:38

    これ

  • 20125/02/07(金) 01:47:55

    >>19

    葦原先生がここで完結させるつもりで描いたオサムの見せ場、少年漫画然としていて本当に名シーンだと思う

    この一コマ前の、「準備が整うまで待っていたら ぼくにはきっと一生何もできません」はまさにオサムの精神性を表しているセリフ

    実際にボーダー本部に直談判しに行こうとした人間だって読者は分かっているから、その説得力も増す

    自分の能力が足りていないことがわかっていても立ち向かってしまうオサムは、客観的に見たら余計なお世話かもしれない、否定的に見たら迷惑な行動かもしれない

    でも、彼が起こした行動によって周囲の人々からの協力があり、結果を伴うからこそ、彼は主人公たりうるんだよな

    偉そうに書き散らしてしまって申し訳ない、ワートリでオサムが一番好きなので熱が入ってしまった

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 01:55:00

    はぁ……腰が引けてるよ麓郎さん

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 01:55:42

    おそらくボーダー内で誰よりも努力してるだろう木虎が言うからいいの
    プライド高いけどそれに見合った実力と努力をしてるキャラが好き

  • 23125/02/07(金) 02:14:06

    >>21

    閲覧注意スレまで立った、天羽さんの一コマ

    フルネームと年齢が一緒に描かれたことによってなにか怪しい雰囲気が醸し出されているように感じられる

    若村は重大な判断を避けようとしたのか否か

    そこが争点になったこの話は、嵐山さんが感じ取ってくれた、若村の変わりたいという意思の前触れだったように思う

    つい自己投影してしまう若村というキャラクター、やはり応援したくなる

    香取隊と天羽さんは親密な関係なのだろうか?

  • 24125/02/07(金) 02:38:50

    >>22

    木虎ちゃんの積み上げてきたものは途方もない努力だったんだろうなと伺える発言

    現在のトリガー構成と戦闘スタイルに辿り着くまでに経験した挫折や壁は、彼女にとってどのぐらい大きかったかどうか推し量れないけれど、幾千もの試行錯誤によって今嵐山隊のエースとして大成したのだと考えると、彼女の努力がどれほどのものだったのか推測出来て、大変尊敬できるキャラクター

    あまり過去スレでは見かけたことがなかったので、このセリフをじっくり考える機会が出来て良かった、挙げてくれてありがとう

    この一連の流れ(13巻113話)を単行本で読んで、どこか木虎ちゃんのオサムに対してのやさしさを感じたんだけど、多分この後(14巻122話)に「……あなた 親切にされることに慣れ切っちゃったの?」とオサムのメンタルケアを行ってくれたからだと思い当たった、木虎ちゃんはめちゃくちゃオサムのこと考えてくれてて凄くありがたいキャラクターだと思うな

スレッドは2/7 12:38頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。