- 1二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 20:54:16
- 2二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 21:01:37
親王制はかなり気になる
分家は一文字の藩名(燕とか)で、分家の分家からは二文字(福寧とか)になるんだっけ - 3二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 21:03:12
建文帝だけで4スレも消化できるか!!
あ、立て乙 - 4二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 21:04:30
- 5二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 21:09:01
むしろ4年ももっていたのかという感覚
- 6二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 21:21:55
- 7二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 21:23:54
田中芳樹そんなん書いてたんか
- 8二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 21:26:49
建文帝はお坊さんになって脱出したから
- 9二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 21:29:00
運命、小学生の時に学校の図書館で読んだけどあれも田中芳樹だったのか
中学時代アルスラーンや中華武将百選、隋唐演戯(田中版)に嵌ったし元から好きになる運命だったのな - 10二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 21:33:47
- 11二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 21:37:13
- 12二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 21:52:48
- 13二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 22:11:44
- 14二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 22:13:34
悲しい
- 15二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 22:15:10
うーんこの
- 16二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 22:51:03
祖父のおかげで四年も在位できたと考えるべきか
祖父のせいで四年しか在位できなかったと考えるべきか - 17二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 23:43:36
徐々に一人づつとかじゃなくて即5人の王を一斉に取り潰すのは流石にやり過ぎ…!
とはいえ永楽帝一人にあの体たらくだと
他の王が呼応して反乱起こされてたらもっと酷かったんだろうな - 18二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 00:53:42
その後も永楽帝のようになろうとした藩王の反乱とかあったな
- 19二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 03:40:42
まぁやった側の永楽帝が対策をしていないわけも無く、ぼっこぼこにされたんですけれども...
- 20二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 12:47:27
田中芳樹の修論が幸田露伴の『運命』で1999年に青少年向けにリライトしたのが『運命 二人の皇帝』
- 21二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 12:48:41
- 22二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 14:12:24
実は中国では建文帝はお坊さんに変装して逃げたという生存説を支持する研究者も多いのだ(小声)
- 23二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 20:14:44
燕賊簒位