アニメが原作漫画に影響を与えた例を教えて

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 21:18:58

    逆輸入以外でもそのアニメの声優ネタを入れるようになったとか

    俺が覚えてるのは、BLEACHの茜雫に感銘を受けた久保帯人先生が原作でアニオリ映画に言及するシーンを入れた事

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 21:20:20

    さよなら絶望先生はアニメとラジオの両方からネタを取り入れててキャラの設定も変化があったな

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 21:22:07

    アニメの出来が悪すぎて原作者が筆を折りかけた朝霧の巫女

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 21:22:49

    アニメの声が可愛すぎてマスコット枠になったチョッパー

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 21:24:38

    >>4

    同じく最初は嫌味だったけど可愛い路線にシフトした光彦

    大谷さんすげぇわ

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 21:28:49

    >>5

    毛利小五郎も声がカッコ良すぎてガチのろくでなし設定だったのが今の路線に変わったらしいよね

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 21:32:10

    グルメスパイザー見てトリコ原作でもっと便利で実用的なアイテム出したってのは本当?デマ?

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 21:33:17

    まだ挙がってないのだと高木刑事

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 21:58:58

    >>5

    アニポケピカチュウのピカチュウ語化といいチョッパーのマスコット化解禁といい、国内どころか世界的コンテンツの方向性を複数左右してるのは(良い意味で)草も生えねえよ…

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 22:07:16

    ミスター味っ子はアニメでの今川節全開なトンチキオーバーリアクションに原作も引っ張られてあわやギャグ漫画になりかけたという話を聞いたことがある

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 22:09:36

    銀魂
    アニメも実写もこすりまくった

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています