- 1二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 21:26:58
- 2二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 21:36:42
- 3二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 21:47:11
クレオパトラとかジャンヌダルクとかウマ娘だったんだっけ?
- 4二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 21:53:03
アレクサンドロス大王の唯一無二の相棒ブケパロスは、最近だとウマ娘だったという見解が大きいらしいぜ
- 5二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 21:56:41
強いウマ娘を贈ることは最大の敬意を表す行為だったし、贈られる側からしても最大の誉れだったしな…
- 6二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 21:59:20
競争ウマ娘に負けないくらい音楽家ウマ娘の歴史があるの。特に管楽器に打楽器はウマ娘の得意分野ね。トルコのウマ娘は専用の巨大なシンバルを打ち鳴らしてヨーロッパの人々の恐怖の象徴となったわ。現代の吹奏楽コンクールもウマ娘の部とヒトの部で分かれているのが一般的ね。
- 7二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 22:00:31
東ロウマ皇帝ゼノンが東西ロウマ皇帝位の統一を企図していたことは諸賢にも自明のことと思う
- 8二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 22:01:32
ウマ娘が加勢したラッダイト運動で機械を全損させられて悲鳴を上げたブリカスの姿はお笑いものだったぜwww
- 9二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 22:01:46
源平合戦の一ノ谷の戦いの際、源氏方の畠山重忠は三日月というウマ娘をおんぶして坂を駆け降りた逸話は知っているね?
- 10二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 22:03:36
ウマ娘が人間の下について指示をもらうことで本来より何倍の力を発揮されることは古代の記事にも記されている。それは理屈ではなく、「そういうもの」
だから、昔の人はウマ娘は天が人間のためにくださったものだと思われて大切に扱っていたみたいだ - 11二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 22:04:42
一方源義経は、一の谷の戦いでウマ娘に断崖絶壁を駆け下らせ怪我(穏当な表現)させているので後世の評判が悪い
- 12二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 22:05:12
最高級のバイオリンの弓にはウマ娘のしっぽの毛を使うことは知っているわね?
著名な音楽家には自分のしっぽで作った弓を贈るファンもいたらしいわ
…髪の毛で作ったら引かれるのにしっぽは許されるのはなぜなのかしらね…? - 13二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 22:06:16
でも人間よりも遥かに強い力を持つウマ娘に対する畏怖もあったのか、あまり良い扱いを受けなかった時代もあるのよね
とある高い位の家では普通の女として育てる為に生まれたウマ娘の耳と尻尾を……という記録も残ってるんだよね…今となっては信ぴょう性の程は定かではないとはいえ惨い話よ - 14二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 22:06:55
女性の権利は大体ウマ娘が戦場に行ったり代理戦争を走ったりすることで参政権を持ち、
その基礎というか女性の生物的な事柄によく配慮された社会が形作られたらしい
近代になって人間女性の活動も活発化して現代に至るわけだが、彼女らがいなかったらもっと大変だったことだろうな… - 15二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 22:10:19
「将を射んと欲すればまずウマ娘を射よ」
将はお付きの護衛にウマ娘を配置しているもの、まずそのウマ娘を倒さないことには敵将を討ち取ることが出来ない為総力を以てウマ娘を倒すのが良策である、という慣用句
転じて近代では大きな目標の達成にウマ娘の協力を仰ぐ風潮と相まってウマ娘を味方に引き入れる際にも用いられる - 16二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 22:11:29
モンゴル帝国の歴史を語る上でウマ娘の話を出さない事は不可能と言われているくらい、深く関わっているよな
元寇が失敗したのも主戦力だったウマ娘が慣れない船旅で能力を発揮できなかったのが大きいらしいし
船酔いとかもあっただろうけど、やっぱり兵站がね…… - 17二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 22:13:27
女武将つったら赤兎バだよな
- 18二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 22:13:45
- 19二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 22:14:52
古代の話ではないが昔の漫画はウマ娘がカマセにされることが多かった
わりと現実だと強いから負けさせたい人間の願望があったとか…… - 20二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 22:15:10
米騒動は台所を預かる主婦ウマ娘達が米問屋に押しかけたのがきっかけで起こったの。中でも大阪のそれは勇猛果敢で、暴動を鎮圧するため威嚇射撃をした歩兵一個小隊に竹槍持って突撃して散々に追い散らしたらしいわ…。食べ物の恨みは恐ろしいわね…。
- 21二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 22:17:09
大阪の第4師団は西南戦争以来の筋金入り腰抜け兵隊共だからノーカン説、学校で流行ってたなぁ・・・
実際、西南戦争で薩摩おごじょなウマ娘に白兵戦仕掛けられた鎮台さんからすれば腰抜けても仕方ないんだが・・・。
- 22二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 22:19:51
騎娘兵(きじょうへい)最後の光芒を放った19世紀末~20世紀前半という戦争の狂気に染まった時代
ウラヌスとクリフジの話は涙なしでは語れない・・・ - 23二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 22:20:01
腰の鞭でウマ娘を従えて帝国建国したチンギス・ハン。
甘いマスクでウマ娘を魅了したアレクサンドロス大王。
帝国を築くのには、顔か精力が無ければならないと言うのが帝王学の常識だよな。 - 24二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 22:22:47
チャイナドレスは元々ウマ娘が走るための衣装らしいね
- 25二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 22:24:08
- 26二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 22:27:38
このレスは削除されています
- 27二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 22:29:49
そういや最近、エジプト辺りで新しい遺跡が発掘されたけど今で言うレース場の可能性が高いんだってな
ただ今まで見つかっていたのは直線だけのコースだったのに、今回のは曲線コースも含まれている楕円状だから学者たちが騒いでるらしい
ある意味、レース史が今後大きく変わるかもしれんな - 28二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 22:34:06
ベトナム戦争じゃヘリパイロットとウマ娘用に試験的に防弾チョッキが支給されてた
歩兵に支給されなかったのはとにかく重くて動きづらいからなんだけど“現場での臨機応変な対応”のせいで普通にヒトの歩兵も使っており写真もかなりに残ってる - 29二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 22:38:19
兵站関係?外交関係?そんなものは知ったことじゃない
ただ、速さだけを追い求め続けた2人の軍師が火花を散らす
「ベルギーはドイツ専用道路国家ということを証明しました!!」「この策さえあればロシアを殴ってフランス殴れば勝てる!!」 シュリーフェン・プラン
「アッと驚くマジノ線!!」「ド・ゴール将軍もこれには脱帽でしょう!!」 マンシュタイン・プラン
砲弾飛び交う電撃の死闘を見よ
ワールドウォーグランプリ ブ リ ッ ツ ク リ ー ク ス テ ー ク ス
- 30二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 22:39:02
走れメロスの元になった伝承って王もメロスもセリヌンティウスも全員ウマ娘らしいね
どうりでめちゃくちゃ走ると思ったわ - 31二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 22:44:27
機械化・自動車化のスピードに定評()がある我らが陸上自衛隊
現在でこそ本管中隊施設小隊には小型ドーザや小型ショベルが定数分配備されてるが70年代後半までは例によって北部方面隊以外は定数割れが普通で陣地構築は施設科ウマ娘頼みだった
最近は(現実でも)いろんな装備が迅速に大量に調達されてて嬉しいけどね - 32二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 22:47:11
- 33二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 23:02:04
古代ギリシャの伝承でスフィンクスが旅人に問いかける「朝は四本足、昼は二本足、夜は三本足のもの」という謎かけの答えが「人間」なのは有名だけど
ここ数年の調査で新たに「昨日は四本足、今日は二本足」というバージョンの石板が見つかって、そちらの答えは「ウマ娘」らしくてなんか面白いなって思う
ウマ娘版の方がちょっとだけ後世の遺跡らしいから、年を取ると杖が必要な人間と違って、年を重ねても美しいウマ娘たちの頑健さを讃えたのだろうね - 34二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 23:06:39
正直ウマ娘は着てない方が身体能力の高さを活かした破壊工作とか出来るし
両軍の火力担当ウマ娘が重いの担いだ同士でチョッキがあっても同じような弾撃ち合うなんてこともよくあることになってたからなあ
流石に重たいからと言ってもウマ娘がどう戦うかの上の想定が甘過ぎたなありゃあ
- 35二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 00:21:46
ウマ娘は戦いの歴史である
日本は平和だからいいがわりと戦争兵のウマ娘は海外にいたりする - 36二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 01:01:00
戦後すぐはとにかくウマ娘の数が足りなくてなあ地方トレセンでは数合わせにトレーニングをしたことのない昨日まで農作業していたようなウマ娘が走ってたもんじゃよ
- 37二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 01:03:05
納豆の発祥ってウマ娘世界線だとどうなんだろ
- 38二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 01:04:28
- 39二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 06:49:10
ウマ娘との戦いは兵糧攻めが一番効くんだっけ?
- 40二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 09:58:29
二重の意味で見世物じゃないか
- 41二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 10:03:38
- 42二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 16:56:09
- 43二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 17:00:53
日米貿易摩擦か・・・
- 44二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 17:10:12
ハンマー片手もバスに歩み寄るマルゼンさん……
- 45二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 17:50:48
ストリートファイター2のボーナスゲームで車壊すステージがあるのは、開発者が車を素手で破壊するウマ娘を見て思いついたからってのは有名なエピソードだな
- 46二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 18:25:58
ちょっと前のドラマだけど、日露戦争のウマ娘師団激突を描いてくれたのには感動した
しかもモデルの人は軍から離れたあとは先生だなんて、トレーナーの大先輩だな - 47二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 18:37:33
最近の研究によるとギリシャのアタランテのモデルになった人物はウマ娘説が有力らしいね
並ぶもののない足の速さとリンゴに惹かれるとこからそうじゃないかって話はあったけど
ウマミミ付きの絵画が発見されていよいよ信ぴょう性高まったとか - 48二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 18:41:20
駅バ車から始まった鉄道の進化とウマ娘の関わりって面白いよな
蒸気機関車では給炭員を務めていたウマ娘が電気やディーゼル化に伴って遂にはお役御免になるかと思いきや、長距離鉄道での車内販売に活路を見出して生き残り、その流れで旅客航空機輸送が本格化してスチュワーデス(ナウい名称)という見目麗しさと緊急時のバリキを活かすことになった経緯ほんと好き
- 49二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 18:54:09
ウマ娘武器歴史館という
昔の人もあの怪力と体重でどういう武器がベストなのか悩み続けているのがわかる観光地好き
重たい武器振り回させたいけどウマ娘重くはないから存在はするけどスタンダードにならないんよな - 50二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 18:55:42
- 51二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:07:14
ウマ娘兵士が懲罰食らってる理由の大半が「敵国ウマ娘兵を追っ掛けてたらレースになってた」の草生える
- 52二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:11:45
それなんて司馬遼太郎氏の作品なんだろう?(すっとぼけ)
- 53二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:12:26
- 54二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:14:24
海軍というウマ娘乗せてぇ!絶対乗らねぇ!で構成されたウマ娘との歴史
- 55二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:25:55
その昔、ロイヤルアスコットはイギリス貴族ウマ娘のデビュタントの場であり、ここで走るウマ娘は家柄に加えて才色兼備である事を求められたが
現在は家柄関係無く実力あるウマ娘が走る一大イベンドである
またそうした歴史からか家柄が上流、アッパーミドル階級ウマ娘は春〜夏の芝レースを
労働階級ウマ娘は農閑期の晩秋〜冬の障害レースを選ぶ傾向がある - 56二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:28:06
どっかで見た通信兵(通信機背負ってる)の奥でその兵士くっそ睨んでるウマ娘兵士の写真すげえ好き
- 57二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:31:51
ツタンカーメン王墓から発見されたチャリオットはウマ娘によって牽引される戦車らしい
ラムセス2世が4人のウマ娘によって牽引されたチャリオットに乗って弓や槍を構えヒッタイト軍と戦う壁画が現存してたりなど当時のオリエントでは一般的な武装だったみたいだな - 58二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:36:15
実際ウマ娘の忍者というか工作員は近現代でも大活躍だしな
顔で現地コミュニティに溶け込み音もなく高速で動き回り怪力で暗殺したり無理やり突破口開いたりするから大戦でも以降の各種紛争でも斬首された組織や部隊はずいぶん多いとか
- 59二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:36:23
征露のときにみんな寒い寒いって足踏みしてたんだけど耐えられなくて一人のあほがウマ娘ちゃんに抱きついたんだよね
そうしたら人よりもあったかくて部隊のみんながウマ娘ちゃんを中心に押しくらまんじゅうやっててさ
外側にいた仲のよかった太一丸はまぁ途中から倒れちゃったんだけどあの時はみんな笑顔だったわ
それと同時になんでこんなうら若き乙女がこんな血と膿まみれの地で死ななきゃならんのだと思ったね - 60二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:41:49
- 61二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:42:00
ウマ娘を用いたバ上槍試合が中世に積極的に行われ、騎士たちのある種のステータスだったらしい
しかしウマ娘が槍を持って決闘するのか、ウマ娘の上に人が乗って槍をもって試合をするのかは諸説あるが、バ上槍試合で発生した事故によって死亡したヒトミミの王がいたという記録があるので、恐らく後者なのだろう - 62二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:43:44
- 63二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:44:14
- 64二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:45:50
- 65スレ主25/02/07(金) 19:46:07
- 66二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:47:01
- 67二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:48:07
当時のギリシャは重装歩兵を用いたファランクスがメインだったし、そもそもギリシャにはウマ娘兵士を用いる文化はなかったはず…
- 68二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:50:53
驚いたのは紀元前はウマ娘が強烈な差別受けてた古代の国家が割とある事。無論ウマ娘達に支えられたエジプトやローマなんかに滅ぼされてる訳だが
- 69二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:51:34
- 70二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:51:45
当時の男尊女卑を考えたら隠す他なかったって事か
- 71二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:54:05
昔の人間は頭が固いからウマ娘を自分と別種族と完全に分けられていなかったんだよね
男、女/ウマ娘ってかんじになっていた。それか別種族扱いだけど自分達より凄いと認めようとしなかった - 72二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:58:45
このレスは削除されています
- 73二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:59:41
トレーナーも従軍した時に担当の名前を名字として名乗って、早世した担当の事を忘れられなかったのか生涯独身を貫いた上に墓もその名前が刻まれてるってんだから相当強火だよなぁ…
今でいうトレーナー職と担当ウマ娘の恋物語を描いた作品は古来から数多くあれど、ノンフィクションであれほど強火なのは無い
- 74二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:59:54
信長公記で信長の書状尾張から美濃に届けるはずが楽しくなって近江まで行っちゃった飛脚ウマの話好き、ノッブの沙汰も人参禁止だったの更に好き
- 75二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 20:01:51
春秋戦国時代、中華を統一した秦の強さの秘密の一つが西方からより良いウマ娘を取り込んでいったことらしい
…まあ他の国より先に中央集権制を取り入れてて国丸ごとの改革がし易かったってのもあるらしいが - 76二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 20:03:48
人間の男尊女卑のルーツは基本男だけが戦っていたからなんで、
男に混じって普通に戦ってたウマ娘は世界的にそうでもなかったし政治とかにも入ってたんだけどね
実際政宗はそこらへんオープンで像も建てられてるし
ただウマ娘が家督を継ぐ場合以外に男の方が婿入りというのは普通ないことなので家々の付き合い上男して振る舞って結婚周りは内々で進めた方が都合が良かったというのは聞いたことあるな - 77二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 20:04:23
横浜をはじめとした各地の中華街にある関帝廟には関羽とその息子関平、配下の周倉、そして赤兎の像が祀られてるのはみんな知ってるね
- 78二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 20:04:26
旧軍の写真で輜重兵と軍属ウマ娘が仲良く大福頬張ってるやつ好き
- 79二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 20:06:11
どこか海外の戦争の写真でクリスマスに戦争してる両国間が一日だけおやすみしたのめっちゃ好き
ヒト耳もウマ娘ちゃんもみんな交えて遊んだりレースしてるのをみんなで観戦したりしてた - 80二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 20:06:33
- 81二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 20:08:54
人参って割と遅いんやな、知らんかったわ。なお飛脚ちゃんは後日浅井の謀反に冷や汗かいた模様
- 82二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 20:09:04
アキレウス麾下の3人のウマ娘の一人、クサントスはポセイドンから遣わされた不老の半神で、普段は何も話さない無口なウマ娘だったそうだが、トロイア戦争の折、アキレウスが兵士を鼓舞しこれから決戦というときにアキレウスの死の予言をしたらしい
- 83二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 20:12:37
衆道を装って跡継ぎ産んでもらったとか有りそうやな
- 84二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 20:15:20
人間だけの争いとか国家間になるとカスみたいな話多いけどウマ娘が混ざると途端にほんわかになるんだよな
最近だとヒトオスとヒトメスの人権団体が「配送業はヒトミミを参入させるべき」って言い出したやつとか
世論的にはウマ娘に任せるべきとか高い遅いに何のメリットが?って散々炎上してたけどウマ娘の運送組合側から「一緒に頑張りましょうね!」って声明だしたんだよね
ウマッターでもバズってたけど溝にはまった車を助けてくれたウマ娘ちゃんの写真とか、荷物いっぱいのウマ娘ちゃんのために扉あけとくヒトミミとかすごい平和でこれからも頑張って欲しい - 85二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 20:17:54
三国志でお馴染みの曹操は人材コレクターと言われるほど優秀な人材に目がなかったが、帯剣した状態で彼の寝室に入れたのは旗揚げから従ってきた夏侯惇と特に目にかけてたウマ娘の絶影のみだったそうだ。
最近では絶影は曹操の愛人説とか色々あるけど個人的には最も信頼を置く部下のままがいいなと思ってたり - 86二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 20:27:30
スレ見てて思ったのは、ウマ娘を兵士にするって割と諸刃の刃だな。無論人間の上位種だけど食う量も基本半端ない、タマとかタイシンみたいな少食もいたろうけどね。基本出生数が少ないから一人の犠牲が大き過ぎる、飯めっちゃ食う、基本穏やかで捻くれてても根っこはお人好しが多く戦いを嫌う。余程国力の有る国なら可能だけど、そこまで国力高めたら信長同様人の兵士に長槍や火縄持たせて数で質に対抗した方が手っ取り早い。
- 87二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 20:35:28
- 88二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 20:36:23
海外ではウマ娘差別激しいらしいけど本当なのかな
我が国はあんまり聞かない(気が付いてないだけかも)けど海外だとウマ娘が入るプールには入らないとか
学校が別れてたり住所も完全に分けられてたりするって聞いたことがある - 89二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 20:37:53
欧州かどっかで国が滅びても抵抗続けてたウマ娘人口の多い難攻不落の城塞都市落とした作戦が「門の外で旨い飯食いまくって毎日レースした」ってのがあって芝
- 90二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 20:49:13
昔の名残りだな、人間とウマ娘の差による事故や精神的な違い。遡ると作物で年貢収めてた昔の欧州だと健啖なウマ娘が村に多いと養うのが難しい、だからウマ娘だけorウマ娘の多い集落を作って暮らしてもらうとか
無論人の何倍も働けるウマ娘だから収穫量も凄まじいから、飢饉や疫病が無ければ回る。
そういった生きる為の適材適所を自分達がウマ娘より上って勘違いしてるおたんこにんじんが最近お前さんが見てるsnsで炎上してる訳や
- 91二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 21:04:37
裸のウマ娘で思い出したんだが
某チョコ会社ロゴの裸のウマ娘のシルエットって昔はもっと細かく描き込まれてたような…
あの由来って苦しい領民の暮らしを見た領主の若く美しい妻が減税を願い出て、クズ領主が妻に「テメーが裸で街をパレードしたら考えてやるぜゲヘヘ」ってゲス提案したので高潔な妻は本当に民のために裸で街をパレードしたっていう、その姿だよな
街中が窓を閉ざして誰もその姿を見ないようにしたんだけど、妻はウマ娘だったから超絶速くて風のように街のすべての道を駆け抜けて城内突入した時に勢い余って領主轢いちゃったんで結局妻が領主になったやつ
- 92二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 21:06:31
実際都市部や辺境といったところだと古来から兵役と参政があったのもあって名誉と養うノウハウがあるウマ娘の貴族家に口減らし兼適材適所として養子に出されるってことはよくあったみたいだね
特に国防を担う辺境の高位貴族なんかはこういう家が多くて生活場所が分かれる一因だったみたい - 93二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 21:07:58
食い扶持を減らす為にウマ娘を山に捨てる行為は割と近代まであったからな…通称ウマ捨て山
- 94二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 21:12:02
山姥が実はそういうウマ娘で龍と交わった結果ウマ娘身体能力を備えた男児が生まれたって話もあるしね
世にいう金太郎って言うんだが - 95二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 21:13:47
スピカの沖トレを見ると昔話とは思えんよな、ゴルシのドロップキック食らって普通に"お前なあ..."とか立ち上がるしあの人
- 96二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 21:26:18
ウマ娘に好きな戦国武将聞くと武田信玄、嫌いな武将聞くと織田信長が不動の一位なんだよね
武田騎バ隊は憧れだし、それを対策した織田鉄砲隊は目の敵だし - 97二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 21:36:44
昔読んだ本で
「英雄はウマ娘だった説」の反論として出された
「古代人はウマ娘並みのパワーが出せた説」があったけど結構好き - 98二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 21:48:12
ヒトとウマ娘の役割が区別・差別化されるにつれて時代と共に自ずとヒトの持つ力が弱くなっていった説もあれば
ヒトとウマ娘の遺伝子が交わり続けたことでヒトの持つ力も徐々に力が強くなっていった説もあるから難しいな……
ただ、現代社会においてウマ娘並の抜群の運動神経を誇るヒトもいることから考えると後者を支持したい - 99二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 21:56:32
ペルセウス実はウマ娘説が一回学会で出されたけど
アンドロメダが男性じゃない限りヘラクレスが生まれない(ヘラクレスはペルセウスとアンドロメダの子孫のため)から真っ向から否定されたとか… - 100二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 22:03:36
三国志あたりの武将の強さの基準が牛を倒すとかウマ娘倒すみたいな所あるしな
- 101二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 22:21:13
まぁ「俺だってウマ娘並みの力がある」と見栄を張る男は多いからな
ウマ娘の功績を俺がやったことにする奴も大勢いたはずだから大昔の人間の怪力エピソードなんて眉唾や - 102二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 22:21:26
大英雄が実はウマ娘だった説は各民族や国のアイデンティティや色々な事情があって近代まで碌に検証すらされてなかったらしい
- 103二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 22:38:46
人間の女同士の逸話なんてそんなに注目されないけど
ウマ娘とヒト娘の婚姻譚はなぜか昔から東洋中心に複数のパターンが語り継がれているのは不思議だと思う
親に許してもらえない悲恋の末に人に福をもたらしてくれる話とか、武功を立てた者に姫を嫁にやると言ったらウマ娘が名乗りを上げた話とか…
西洋でも鬼みたいな一本角が生えたウマ娘がヒト娘処女厨っていう変な伝説とかあるし - 104二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 06:44:23
歴史を調べるとウマ娘って基本的に穏やかな性格なんだよね
だからウマ娘が暴れる原因になるのはいつも人間 - 105二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 06:55:36
速力や筋力があるとはいえあくまで体格は小柄なウマ娘向けに銃身を短めにしたのがカービン銃の始まりだというのはあまりにも有名すぎるか
- 106二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 07:06:54
トロイの木バって最近まで実在しないと思われてたのもなんかわかる
だって、でっかいウマ娘の像だよ?
そこにいっぱい兵士が入って攻めてくるってねぇ... - 107二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 08:12:08
スーホの白いウマ娘とかいう絵本
あれ子供に読ませちゃいけないと思うんだけどどうよ
おかげで性癖おかしくなったわ - 108二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 08:15:26
6世紀のビザンツ帝国ではウマ娘の戦車レースを見に来た群衆が暴徒化して時の皇帝ユスティニアヌスを退位寸前にまで追い込んだニカの乱という事件も起きた
当時もウマ娘のレースは多くの観客が集まる娯楽だったんだね - 109二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 08:17:21
- 110二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 10:33:23
ウマ娘の活躍があったらチェスのナイトはウマ娘がモデルなんだっけ?
- 111二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 15:57:54
古代~中世の日本では
「誰の一族のウマ娘が一番早いか」という感じで優秀なウマ娘を集めてレースをさせていたそうだ
そしてそれがやがて宮廷行事として、単純な競技ではなく神事として扱われるようになったとか - 112二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 21:38:17
- 113二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 21:55:21
バ耳東風:ウマ娘は風を切って走るため、ちょっとやそっとの風では吹いても気がつかない。転じて強く言わないと言うことを聞かない人やウマ娘を指す。
- 114二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 21:56:42
ホメロスのイーリアスという叙事詩にはウマ娘のレースの場面も描かれてるからね
レースじゃなくて戦闘訓練だったらしいけど紀元前15世紀頃のヒッタイトにはキックリという名前が残っている中では世界最古のトレーナーもいるぞ
- 115二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 21:56:53
- 116二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 03:16:23
赤兎の話が好きだ
呂布が討たれたあとも操を立てる高潔な精神も素晴らしいし、その赤兎を絆した関羽という漢の凄さも際立たせている
呉に捕まり懐柔されようとしても、もう二度と主君を喪う苦しみを味わいたくないと自ら餓死を選ぶところには涙した
ウマ娘にとって食は何よりも大事だというのに、その食を断っての抗議なんて何度見ても苦しくなる - 117二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 03:25:21
蜀の孔明が考案したって言われてる木牛流ウマは、実際は蜀にウマ娘の兵士がいっぱいいて一人一人大量に自前の食料を持ち運んで戦場に赴いたことが元っていう説があるそうだぞ
- 118二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 03:34:43
前田利家の正室として有名なまつ(芳春院)、よくその結婚年齢と初産の年齢がネタにされるけど最近の研究で、異常に本格化が早く来てしまったウマ娘だった説が浮上しているらしい
曰く、身体の成長が早すぎて誰も実年齢がわからなくなってしまったが為の事故だとか。今みたいに厳密なシステムがない以上、見た目でしか判断できないからな...... - 119二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 12:49:57
神社に奉納されている「くらべうま神事」に習って、開国してイギリスのレースが入ってくるまでは1対1の競走だったんだよね
そういえば、どうして「くらべうま」の部分を漢字で書いてはいけないんだろうか…
- 120二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:53:00
現在のアイルランド王室って確か英雄クー・フーリンの愛バと名高いセングレンだかマッハだかの子孫…みたいなことをどっかで聞いたような気がするけど何処だったかなぁ…
- 121二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 20:47:11
ナポレオンという芦毛ウマ娘好きな珍しい軍人
愛バのマレンゴも実は芦毛だった - 122二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 21:14:39
- 123二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 21:19:29
だれかウマ娘ちゃんの性産業について詳しい人いない?
ウマ娘文化史のレポート書けなさすぎて死にそう - 124二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 21:27:56
- 125二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 21:40:23
- 126二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 00:45:58
まあどう考えても金に困ったウマ娘が体売るなら性産業より荷車引いた方が稼ぎいいしな···
- 127二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 00:49:53
現実世界では馬刺し用に肥育されてる馬がウマ娘世界では風俗嬢バになってるんじゃないかなと思ってる
どちらの世界でも"肉"欲を満たすために利用されてそう - 128二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 01:10:13
ウマ娘を前線に出すと貴重な機動力を失うことになりかねないから負傷兵回収や物資運搬に徹していたのは有名な話
ウマ娘の機動力は凄まじく、大戦中にロシアやフィンランドといった雪国ではウマ娘特殊作戦部隊が結成されて大活躍したりベトナム戦争ではブービートラップと合わせて多くのアメリカ兵を葬ったりしたとか - 129二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 01:13:11
- 130二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 01:16:55
- 131二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 07:07:03
ウマ娘は餓死率が多いが戦場とかでは生き残っていたのは文献で残されている
- 132二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 09:12:44
- 133二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 14:40:59
北海道開拓時代極寒のなか労働させられまくったり冬の間ほったらかしにされたけど全然平気だった北海道ウマ娘達屈強すぎる
- 134二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 14:44:58
- 135二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:26:45
- 136二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:32:56
- 137二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:42:35
人魚の肉を食べると不老不死になれると言われたように、ウマ娘の肉を食べると韋駄天になれるという伝承も残ってるからね
ちなみにその伝承には続きがあって、ウマ娘の身体を埋めた所から綺麗な桜が咲いたという話もある
だから伝承の中でウマ娘の肉を伏せて言う時には「桜肉」なんて呼び方をするし、「桜の樹の下には〇体が埋まっている」なんて言われるのはコレが元ネタみたい
- 138二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 06:51:53
なぜか多いウマ娘の悲恋
昔の創作や現実にも。なぜ? - 139二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 16:50:42
昔の物にウマ娘の料理人の記述がないんだよね