ギャラクトロンについて語ろう

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 21:41:23

    フィギュアーツが発売されるので記念に語っていこう

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 21:42:52

    見た目は格好いいよね
    見た目だけはね

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 21:43:38

    トンネルを抜けたらオーブを吊り下げてましたの映像のインパクトは忘れられない

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 21:43:41

    ガイさんは不法投棄扱いしてたけど、ギルバリス見る限り唯の偵察兼戦力投下だよな…

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 21:45:16

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 21:45:53

    弱肉強食の原理自体を一切認めなかったオーブの初出ギャラクトロンに対して
    知的生命体の排除に留めてたジードのギルバリスで若干スタンス変わってねえかっていう引っ掛かりが当時からある

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 21:48:38

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 21:53:36

    ノンマルトとかなんならバードンとかツインテールみたいな今更そんな後付かよって設定されるくらいなら旬な内に設定作られて消費されたのも悪くなかったと思う

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 21:54:54

    制作側は普通にギャラクトロンの背景を書きたかったけど尺の都合で出来なかっただけなのに
    逆に言うと制作側にとってはギャラクトロンの出自とか背景は割と適当でもよかった扱いなんだよ

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 21:55:25

    こんなに強いのに、唯の尖兵でしかないのは怖い
    あちこちに送られてるせいか、割とギルバリス以外にも利用されてるのはちょっと草はえた

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 21:55:29

    >>8

    謎を謎として残すのもSFの美徳とかなんじゃないのかな

    特にウルトラはそういう面が結構あるしな

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 21:58:54

    死んだことにされてるダークネスファイブといいファン目線だとアベ監督がかなり可哀想に見える

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 22:00:52

    ギャラクトロンはギャラクトロンでもキングギャラクトロンがまた見たい

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 22:02:42

    股間ぶっ刺した(ように見えた)時はびびった

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 22:06:38

    >>6

    よく言われるがそこは全然変わってないぞ

    劇中でも生態系は害悪なので消すと言ってる上ディレクターズカットではゲストが自分たちの星が平和のために山や海も消されたと言ってる

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 22:10:53

    >>9

    けど結果的にその分からなさが魅力に繋がってるとも言えるじゃない?

    ここのシンさんのシーンとかそれが活かされてるし

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 22:12:58

    最初はかなりの絶望シーンだったはずなのに登場する度にオーブがノルマの如くギャラクトロンシャフトに吊り下げられてるのには笑う

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 22:14:38

    ギャラクトロンが白だから、ずっとギルバリスを白だと思ってた…
    映画で見た筈なのにね…

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 22:16:27

    ギャラクトロンの話題になるとこういうの出てくるけどまるで論点違うんだよね

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 22:16:56

    >>18

    戦った場所が薄暗かったのと、先入観のダブルパンチやろ

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 22:20:59

    >>19

    どうでも良い人からしたら、そう見えてるってだけかと

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 22:22:22

    正直オーブ見るまでオーブのラスボスだと思ってた
    デザインがカッコ良すぎる

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 22:31:11

    >>19

    >>6

    >>15

    このスレでも既にあるけど毎回ギャラクトロン関連の話題でジード劇場版だけこういう都合のいい曲解してる人が出ればそうもなろうよ

    しかもこれもう複数回言われてるから勘違いや見落としとも考え辛い


    ギャラクトロン「は」めちゃくちゃカッコいいし好きなんなら自分で創作する時侵略側のメカロボットの脳内イメージが全部これになるくらい

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 22:33:36

    >>12

    ぶっちゃけダークネスファイブに関してはアベユーイチ監督は産みの親ではあっても育ての親ではないからな(そもそもアベユーイチ監督肝心のダークネスファイブとベリアルの出会いを描いてないからゼロファイトの時点だとぽっと出の敵以外の感想しか無かったから)

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 22:37:59

    まあギャラクトロンはむしろギルバリス製自体がマルチバースの出自の一つに過ぎないって思う様になったなあ
    あの世界のm78自体マルチバースの産物ですって言われても問題ないし

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 22:39:39

    このレスは削除されています

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 22:41:12

    このレスは削除されています

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 22:46:49

    このレスは削除されています

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 22:56:05

    このレスは削除されています

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 22:56:32

    このレスは削除されています

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 23:09:05

    格好良くて好きなんだけど尻尾の操演が難しいから、MARK2に取って代わられた
    正直、デザインだけならノーマルのギャラクトロンの方が好きだから残念だ

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 23:15:38

    ギャラクトロン論争とか見てるたびにファンの脳みそって初代ギャラクトロンみたいだなぁとなる

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 01:12:45

    坂本監督ならテレビシリーズでフォームチェンジラッシュする際には映画スタッフに連絡取って映画でフォームチェンジラッシュ演出使うならテレビではやりませんよと連絡取ったり、カクレンジャーの新作撮るにあたり映像の許可をわざわざ当時の監督に連絡取ったりもしてたりと取る上で連携は取ってるからそこら辺はむしろ意識高い人だよ

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 01:30:22

    ぶっちゃけギャラクトロン回の主題はサンブレの方なんだよな
    ギャラクトロン自体はよーわからん事言って地球を焼き払う侵略者でしかない(一応脱出装置との対比で力(技術)って使い方次第だよなというサンブレの話に繋がってはいる)

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 01:42:41

    ギャラクトロンが登場する作品はオーブとジードしか見てないニワカだけどマジで好きなデザインしてる
    ゼッパンドンとかファイブキングと並んで好きだなぁと思ったところで自分が中ボス怪獣が好きなことに気づいた

スレッドは2/7 11:42頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。