- 1主25/02/07(金) 08:00:22
前スレに出てきたアナハイム職員の言っていた基本に忠実なオデュッセウスをメインに3次元的な戦闘について考えようかなと
前スレ
ガンダム好きの悪人顔|あにまん掲示板悪役と分かるガンダムフェイスってテンプレは何時からなんやろ?前スレhttps://bbs.animanch.com/board/4484325/※このスレシリーズは195辺りでスレ主が更新します。ガン…bbs.animanch.com※このスレシリーズは195辺りでスレ主が更新します。
ガンダムファンほど深い知識を持ち合わせていないのでガンダムが好きな乙女として知識を蓄える所存でありんす。
スレ主視聴済み↓
初代TV版/劇場版、逆シャア、ハサウェイ、ユニコーン、F91、ポケ戦、Gレコ、鉄血、OO/OO劇場版、SEED/Destiny/FREEDOM/STARGAZER、X、サンダーボルト、イグルー、水星、ターンエー、Gガン、ZZ、AGE、Z/劇場版、W/EW、NT、ビルドファイターズ/トライ/ダイバーズ/リライズ、0083、08、V、THE ORIGIN/青い瞳のキャスバル/哀しみのアルテイシア/暁の蜂起/決戦の前夜/激突 ルウム会戦/誕生 赤い彗星/ククルス・ドアンの島、SD三国志、復讐のレクイエム、ジークアクス
スレ主読破
クロスボーンガンダム/スカルハート/鋼鉄の7人、ベルトーチカチルドレン、アストレイRE、ハサウェイ
スレ主プレイ中
バトオペ2、プリコネ(違う、そうじゃない)、ガンブレ4、GE2RB(待て待て)
スレ主プレイ済み
ガンダム戦記(PS2)、ブルー3部、ガンブレ2、連ザ、ワンダと巨像(ん?)
オデュッセウスを単独で飛ばす為に外装のフライトユニットを付けたペーネロペーって話だけど、それはフライトユニットの管制をモビルスーツ側からやるだけでSFSとやってる事同じでは?(主は訝しんだ)
- 217125/02/07(金) 08:07:41
モビルスーツはグライダーみたいに落下し続けるもので、それを海の上でするには上昇気流(上方向に跳ぶための足場)が必要なんだよ。モビルスーツはグライダーが使う足場の上昇気流をSFSで代用してるんだけどフライトユニットを装着する行為は「グライダーにプロペラつけたよ!」な状態なんだと思う。だからグライダーよりも遠くに落ちれるようになったし足場を使わずに体を持ち上げれるんだ。でも概念自体はSFS一体型のモビルスーツなのかも。
- 317125/02/07(金) 08:09:23
こういってる自分も空戦は3次元的に捉えれなかった訳だが
- 4主25/02/07(金) 08:10:50
- 5二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 08:14:18
- 617125/02/07(金) 08:17:10
- 7二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 08:18:48
171って誰だ…(最近来たばっかの新入り)
- 8主25/02/07(金) 08:21:05
- 917125/02/07(金) 08:23:21
いや、F-22は本当にFー4と違って3次元的な運動が出来るやつだから段変えみたいなものじゃないと思う。
- 1017125/02/07(金) 08:27:18
- 11725/02/07(金) 08:28:09
- 12二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 08:29:40
- 13725/02/07(金) 08:30:45
- 14主25/02/07(金) 08:31:57
そういや元パイロットがこんな僻地に居るのって異常なのか?(失礼)
- 15二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 08:32:05
- 1617125/02/07(金) 08:36:13
退役して、今は飛行機好きなおっちゃんをやらせてもらってます
- 17二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 08:37:21
- 18二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 08:39:29
空を飛ぶ物体は原理がそれぞれ違う
・飛行機
前進した時に翼で生み出した揚力で飛ぶ
スピードが足りないと落ちる
・ヘリコプター
プロペラを回転させた時の揚力で飛ぶ
・ロケット(ミサイル)
燃料を燃やして発生したガスを高速で噴射して飛ぶ(=翼等が無い限りロケットそのものに飛行する仕組みが有るわけではない)
・ミノフスキークラフト/フライト
ホワイトベースとかクスィー、ペーネロペーなんかに付いてる反重力装置……といっても“見えない足場“のような物を作るだけ
その場で浮くだけなので推進力は無い
モビルスーツは人型なので空を飛ぶ構造になってない
なので飛ぶためには基本的にスラスター全開にしたロケット推進的なものになってる
飛行機とかも本来重くて浮かない物体を揚力で無理矢理飛ばしている(人型ロボットに比べれば楽ではある)
ところがペーネロペーとかのフライトユニットは「それだけで浮ける」
つまり「浮くために力を使う必要が無い(※厳密には少なくて済む)」
海で泳ぐ時に「全力で泳がないと重さで沈む」のが普通のモビルスーツ
「浮き輪が付いてるので簡単に動ける」のがペーネロペーとか - 19二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 08:39:37
- 20二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 08:49:08
- 21二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 08:51:27
外付けのお手軽マシン(タイヤ)みたいなのがあるからわざわざクソ高い浮き輪を使わなくなった。
- 22二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 08:53:26
宇宙に浮き輪は要らない
- 23二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 09:15:34
ここ確か元パイロットと元タンク乗りと現役船乗りが
- 24725/02/07(金) 09:17:54
- 25主25/02/07(金) 09:18:35
気持ちはわかるぞ
- 26二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 09:23:48
凄い人の所には凄い人が集まる
- 27主25/02/07(金) 09:29:30
- 28二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 09:37:37
現役の開発者も複数業界分カバーされてるよね
- 29二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 09:41:08
- 30二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 09:44:53
- 31二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 09:57:14
そうか?…そうかも?
- 32主25/02/07(金) 10:02:28
ハッハッハッそんなわけー
- 33二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 10:08:14
- 34二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 10:08:41
このレスは削除されています
- 35二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 10:09:26
- 36二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 10:54:08
- 37主25/02/07(金) 10:59:48
- 38二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 11:02:17
- 39主25/02/07(金) 11:02:48
- 40主25/02/07(金) 11:40:36
いや待て!SDとはいえ風力だけでなぜ持ち上がるんだよ!
- 41二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 11:44:27
- 42主25/02/07(金) 11:46:08
- 43二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 12:28:14
変若水使ってファンタジーやってる国じゃないですかヤダー
- 44主25/02/07(金) 12:51:44
米貰っておはぎ食ってテキトーな武士を刺して銭貰う…あれ?狼さん?
- 45二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 13:08:36
これも葦名と御子様の為…
- 4617125/02/07(金) 13:45:33
>>6と>>10でこんな説明(モドキ)をしたけど、今の機体だと全然違うだろうからまるで使えないなぁー。前提としてるのが現在運用されている3.5世代、4世代戦闘機とかじゃなくて第2世代の超音速戦闘機なF-4だし…ミサイル万能論全盛期に設計されていた分、「ミサイルぶっぱなしてトンズラ」っていう空飛ぶミサイルカーゴみたいな子だったからなのか教練を何とかしてクリアしようと試行錯誤した自分の先入観のせいなのか上昇降下が自由自在って感じよりは自機と上下段みたいな階層を行き来するってイメージがだいぶしっくりしてんだよなー。F-15とかF-2みたいな第3、3.5世代とかに乗ってるならもっと詳しくモビルスーツの目まぐるしく変わる3次元戦闘について話せたのでは?と思う飛行機好きなおっちゃんであった。
- 47二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 13:48:11
ファントムでの格闘戦を編み出していった先代のトップガンのパイロットの方々の苦労がしのばれますね
- 48二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 13:48:55
スレ民の方にイーグルドライバーか飛空士はいらっしゃいませんか!
- 49二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 13:53:09
そんなホイホイ戦闘機乗りがいてたまるかぁ
- 5017125/02/07(金) 13:53:59
ほんと頭抱えたと思うよ。F-5みたいな軽量な輸出機と違ってだいぶどっしりな子だし。でもその頭抱えてひねり出してくれたおかげもあってか、かなり格闘戦できるように近代型は改良されてるし凄いよほんと(それでもF-15程の汎用性はなかった訳だが)
- 5117125/02/07(金) 13:54:21
ペラなら意外と…?
- 52主25/02/07(金) 13:56:01
コレでレシプロの操縦免許とか持ってる人来たら笑う
- 5316025/02/07(金) 13:57:41
丘ですまない
- 5416025/02/07(金) 14:04:56
でもモビルスーツの3次元戦闘はY軸がマイナスに動か無いものなら少し理解出来る。包囲陣を組んでる途中にジャンプしてから回り込まれて各個撃破とかされるんだぜ?上から攻撃出来りゃ強いは古の大砲で実証されてる通りX、Z軸方向にしか動けん歩兵とか戦車にとってY軸からの攻撃はどうしようもないんだよね…
- 55二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 14:08:09
- 56625/02/07(金) 14:09:36
なぁ…なんで元空自と元陸自がサラッとスレで意見してるんだ?ここはガンダムスレだろ?どうなってんだよ…
- 57二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 14:14:05
- 58連邦軍兵站局局員25/02/07(金) 14:21:41
ジオンの連中は軌道と海と陸を抑えただけで、まだ空が生きてますからね。それに地上の戦力は当初の想定ほどはいなかったので各拠点ごとにミディアを使って物資のやり取りをする。これを小規模なグループを作り、その方法を地球全体で行うことでジオンの対空砲火を受けようが崩壊することなく補給が行えました。それに複数の基地を経由しての長距離をフライトする訳では無いのでパイロットの集中力が切れる前に基地に到着できて、補給やパイロットの交代が行えたので過密なスケジュールであっても影響が出ない誤差に抑えれましたね。オデッサ作戦もオデッサの周辺に分散して物資を送っていたので1つの集積所が強襲されても全体での損害は大きくありませんでしたし。
- 59主25/02/07(金) 14:24:50
元からごった煮してるけどそれをちゃんこに変えちゃうような濃い人はもういいかなって…
- 60二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 14:29:30
- 61二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 14:37:41
空戦というが結局はモビルスーツがジャンプして落ちてる時にバカバカ撃つだけだろ?んでその落ちてる長さがのびて飛んでる風に見えるから空戦と言われるようになったわけでさ。
- 62二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 14:40:10
ミノフスキー粒子散布に慣れていないとそれで撃墜された戦闘機がちょくちょく出てきてそして慣れたと思われたグリプス戦役の時ですら百式に撃墜された機体が
- 63二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 14:42:19
降下作戦………熊本城攻防戦………
オールハンデッドガンパレード!!! - 64二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 14:59:07
ジオンの航空機、風洞実験出来ないのかなんかわからんけど大体推力で強引にかっとぶミサイルなのよな
ルッグンがおかしいのは推力を作ってるのが機体底面のスリット部分だけなのに
機体下面にザクを吊り下げても影響ないとこだと思う