【微閲覧注意?】「個性:帯電 強力な電撃を放てるが許容量を超えると脳がショートして著しいアホになる」←この個性

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 08:04:03

    よく考えたらこの副作用怖過ぎない?

    必ず元に戻る保証なんかどこにも無いのでは…?

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 08:08:07

    >>1

    しかも戻る時間決まってなかったみたいだしなあ

    映画版2作目活躍したことは確かだがそれ以降回復せず何もできなかったし

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 08:11:32

    個性って身体能力だから能力の代償で一定時間アホになってるとかじゃなくて、脳にダメージ受けてアホになってるはずなんだよな

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 08:12:32

    ギャグみたいなノリで済まされてるのがちょっと怖い…

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 08:14:42

    脳細胞いくつか死滅してない?大丈夫?

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 08:16:09

    上鳴がこの状態から戻らなくなってしまいヒーローを引退どころか日常生活すらままならなくなった場合、A組の皆んなはそれぞれどう対応するのだろうか

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 08:16:26

    >>3

    ブレーカーが落ちてる感じでこれ以上やばいダメージを負わないように先にシャットダウンしてるのかもしれない

    まぁ安全装置だと考えるなら本編ではアホになっても個性使ってるから余計にやばい気もするけど

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 08:29:31

    上鳴の介護をするA組の皆んな…

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 08:50:57

    親も個性発現時相当困ったのでは?

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 08:56:07

    個性使いすぎてダメージ入るケースは多いが因果関係が不明なのも怖いなって

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 09:01:22

    他の人達は個性使用部位に痛みが出たり体力消費したりって感じだから個性使用時に毎回脳に負担掛かってるって考えるとめっちゃ怖いな

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 09:14:44

    他だと特定の栄養素消費する砂藤瀬呂ヤオモモとか脱水起こすアシミナ下痢の青山もなかなかの高リスク

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 09:19:04

    これは個性が身体に合ってないのうちに入らないのか?と思った

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 09:27:44

    >>13

    青山のは止めるのもサポートアイテムが必要だけど1秒以上は腹痛起こすだから合ってないんだと思う

    上鳴は止める分には特に困らないし日常の充電ぐらいならノーリスクで出来る


    ……よく考えると幼少青山は個性もらってパパンとママンがサポートアイテム用意するまでの期間ずっーと腹痛と下痢起こしてたのか

    よく死ななかったな

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 09:39:10

    脳に負担はあるだろうけど峰田も頭もぎまくって血が出ても割と平気で爆豪も籠手無しブッパだと掌痛ぇ〜くらいですぐ治ってるし個性にまつわる器官は丈夫に出来てるのかもしれない

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 09:43:11

    >>14

    青山は確か常にベルトを巻いてないとビームが漏れちゃうとか言ってた気がする

    体育祭でも1人だけ申請してサポートアイテム使ってたし

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 09:44:46

    脳味噌が普通じゃなくて基盤とかの類に構造近くてマジで機能的なショートしてるんじゃないかな…異形型とか居るんだし脳の形や構造も変わってそうなんだよね根津校長とかもネズミがデカくなっても人間以下の脳味噌サイズなのに人間以上に頭いいし個性によって脳構造がかなり違いそう

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 09:48:21

    感電しないって時点で皮膚とか内臓の構造人と違うんだろうな

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 09:52:49

    このデメリットのせいで峰田ですら格好良く決めてるシーンでも絵面が締まらなくなる

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 09:54:01

    最初はウェーイとかウィ?しか言えてなかったけど最終戦ではアホになっても会話は出来てたから脳がかなり慣れて来てたのかもしれない

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 09:59:03

    異世界物の魔力量増やすみたいに帯電で限界まで貯めて全部解放するって方法が個性伸ばしで採用されてるあたり使えば使うほど容量増えるんだろうな

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 10:00:14

    この個性じゃなかったらもっと頭よかったのかもしれない

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 10:04:02

    発動型は基本的に身体が能力にある程度耐えられるように出来てて使いすぎるとそれぞれリスクがあるのは一貫してる
    青山の個性の元の持ち主も腸周りは個性にまつわる合わせて変異してたんだろうな

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 10:18:44

    よく考えたら個性持ちって現実のホモサピエンスとはネアンデルタール人ぐらいの意味で種として別種なのだろうか?

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 10:56:40

    個性伸ばしでも無理に使わせてもある程度大丈夫みたいだし反動は筋肉痛みたいなもんなのかも

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 11:11:26

    そんな電気くんに無理やり放電させてアホ状態にさせたかっちゃんはヒーローの風上にも置けないクソ下水煮込みって事か!!

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 11:34:09

    飯田家もマフラー引き抜きっていう狂った伝統あるからまあ丈夫に出来てるんだろう

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 12:23:44

    電気系の個性は高収入な仕事に恵まれてるからヒーロー選ぶ人少ないってどっかで書いてあったな
    雨の日は活動出来なさそう

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 12:32:07

    >>27マフラー引き抜きって限界はあるのかな?飯田くんならやりそうなんだが。引き抜いてる描写が一回だけだからよくわからん

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 12:57:29

    飯田くん素で超スピード耐えられるとはいえあんまりズボズボ抜きまくってたら身体の方が追いつかなさそうだ
    上鳴は最終戦だとアホになりつつ会話して電磁砲の為に発電してたから一応身体が適応していってはいるんだよな

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 13:19:31

    ヤオモモは脂質消費の関係で太ったりはしなさそうだしファットは体重が大きく増減しても健康被害無さそうだしかっちゃんも煮えたぎった鍋とかでも素手で持てそうだしそういう個性の副次的効果羨ましい

スレッドは2/7 23:19頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。