ゲームの説明書って読んでる?

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 11:20:53

    電子媒体でも紙媒体でも
    「どうせゲーム内のチュートリアルで説明してくれるやろ!」となって自分はここ数年一切読まなくなった

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 11:25:09

    公式絵とか設定とか載ってて面白い場合もあるから読んでる。世界観に没入するのには大事だよね

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 11:25:15

    パケ版にあったしっかりとした説明書は読んでた
    親に買ってもらった後の車の中で待ちきれずに読むあの時間が好きだった
    今は「大体こんな風にやればいけんだろ」でチュートリアルすらあんま読まなくなったなぁ

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 11:26:30

    俺は今も紙の説明書つけてくれと思うくらいには好きだよ

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 11:27:38

    説明書は読まないけどキーコンフィグは舐めまわす
    こんな機能あったのかよ!ってなりたくないから

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 11:28:45

    電子説明書は可読性がクソというか「ゲームするための画面でなんで説明書読まなきゃ行けねぇんだよ」なのでほぼ読まない、紙の奴はゲームと並行して見れるのがえらい

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 11:29:21

    思い出補正もあるが昔は紙の説明書を読むだけでワクワクしたもんだ
    今電子説明書読んでも淡々としている

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 11:31:03

    そもそも最近説明書ないぞ

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 11:34:41

    >>8

    意外と電子説明書付いてるゲームは多いぞ


    実際問題「ゲーム内で画面をリアルタイムに動かしながら説明できる」というチューリアルの強みを全く生かさず「ゲーム画面を占有するだけのPDF」が無価値すぎてほぼ誰も見てないが

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 11:45:22

    昔のゲーム説明書にあったアイテムのイラストだけのページとか敵キャラ・敵組織のイラストとかグラを見るのが好きだったな
    今じゃ攻略サイトの方がお手軽だけど攻略本の武具とかアイテムのページは大好き

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 11:47:03

    昔の説明書は色んな遊び心があったから読んでて楽しかったんだよ
    今の電子説明書はそれが無いから家電の取説読んでる気分

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 11:54:33

    >>11

    ワリオのゲームとか要らん情報までご丁寧に乗っけてたりして面白かった記憶。説明書はちゃんと読むけど、やっぱり最近のは物足りない感じはしますな

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 21:52:14

    意図は理解できなくもないけどやっぱ紙の説明書が欲しいよ……

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 22:17:44

    子供の頃はゲーム買ってもらった帰りの車の中で説明書読んでたな
    でも電子になってから読んでない…中断しないといけないのがストレスすぎる

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 22:20:10

    説明書見たくなるようなゲームはだいたい説明書のほうにもなんも書いてねぇ

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 22:27:01

    紙の説明書が付いてた頃は必要な情報はもちろんのこと
    それに加えて合間合間に旅をしている主人公達のイラストが挟まれてたり
    ちょっとした世界観や用語も書かれたりしてキャラの設定資料みたいになってたな
    今はマジで必要最低限のことしか書いてないから
    「観て楽しむ」要素みたいなのがなくなってる

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 22:29:19

    ガキの頃はクッソ読んでた。ゲームは1日1時間だったから
    あとキャラクターのアクション操作のページでイラストあったりして好きだったのもある

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 22:31:12

    >>16

    ワイルドアームズとかそのタイプだったな

    確か最初に世界地図載せて「ファルガイアはこんな世界です」的な説明があったりしたはず

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 22:34:16

    紙の方に色々設定とか書いてたのは容量とかの問題を解決するにはちょうどよかったんだよね
    語る時間も余裕もないから紙に収めてしまうことで背景情報を出してた
    今はゲーム内にすべて収めて置けるからそうしてる

    すごいのになるとゲーム内で手に入るアイテムが紙で同梱されてたりする

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 22:36:27

    今の説明書ってお遊び要素が少ない気がする
    ゲームシステムを淡々と簡潔に書いているだけのような

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 22:38:14

    >>20

    マジの意味でゲームを動かすための”マニュアル”になっちゃってるんだよな

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 22:39:45

    説明書が読まれなくなったのはそういうの余裕が減ってるってのはあると思う
    いや、欲しい情報をそっちのけでお遊び要素を入れられても困るけどさ

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 22:40:10

    昔の説明書って「~~できるぞ!」「~~するぞ!」と親しみというか馴れ馴れしさがある説明口調だったね

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 22:44:49

    >>20

    生活に必須の家電とかだったら淡々と動かし方だけ書いてくれれば良いんだが

    面白さを求めてプレイするゲームである以上は制作者もユーモアを忘れないで欲しい

    作中作外を問わずミームになるものって、そういう部分で顔を出すお茶目さみたいなものだと思ってる

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 22:47:31

    昔は隅から隅まで読んでプレイしてたけど今は読んでない
    「×ボタン スーパー武器攻撃(ボス戦のみ)」とかあると「ボス戦限定のスーパー武器あるんだ……」とネタバレされた気分になる

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 23:03:32

    >>25

    煽りとかじゃなくて普通に聞きたいんだけど

    その程度はネタバレどうこう以前に公式サイトの情報やPVなんかで

    むしろ積極的に紹介される目玉要素だと思うんだが

    >>25は買うゲームってどうやって選んでるの?

    ゲームのタイトル画像だけ見たり、前評判と名前だけ聞いて即決買いしてたりする?

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 00:32:21

    昔は画面写真の主人公につけてる名前まで注目してたが最近はDL版ばっか買ってるから見てないな

    たまにパッケージ版買ってみると説明書なしのタイプだったりするし


    >>19

    涙の密書は指定されたときに開けてびっくりしたな

    設定上存在したことになってる偉いお坊さんだっけ?は本当に偉い人だったんだと思ったもんだわ

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 00:44:25

    昔の説明書は読み物として面白かったけど今は偶に付いていても本当に簡素なマニュアルって感じ
    ゲームの容量が増えてゲーム内でチュートリアルあるのが当たり前になったから必要性は薄れたけど寂しいね

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 00:45:25

    キャラ説明とワールドマップ見るだけでもワクワクした

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 00:52:08

    電子説明書だとしてもプレイ前にとりあえず目を通してるな
    最初にホップステップジャンプして操作感を確かめるのに読んでるか否かで手応えが違うし
    逆に考えてたまに電子説明書でお遊びが入ってるのを見つけておっほ、ってなるのを楽しんでる

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 00:52:17

    ウィッチャー3は作中の歴史とか書いてあってびっくりした、まだこういうのあるんだって

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 00:53:55

    最近はキーコン見直すの当たり前になってるから
    それのついでに見るな

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 01:08:20
スレッドは2/8 11:08頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。