- 1二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 12:54:45
- 2二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 12:55:40
なろうはそういうものに関しての説明が一切ないものが多いんだ
- 3二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 12:56:43
ダンジョンがあるくらいなんだからスキルくらいあるでしょってことでは? まあ一切説明がないなら不親切だなとは思うけれどステータスオープンみたいなものだと思ってくれ
- 4二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 12:58:57
ダンジョンの出現とともに生えてきた とか ダンジョンエリアに入ると自動的に獲得する とか
まあそこらへんすら一切考えてない可能性もゼロじゃないが 意図的に伏せてるわけじゃないなら
そういうもんとして納得しろってことなんじゃねぇかな - 5二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 12:59:08
きっと…そういう世界なんだよ。裏やダンジョンの外の世界では学園都市やヒロアカみたいな光景が広がってるんじゃないの?
異能について生じる世間の混乱については知らない。てか、そこを書いても面白くなさそうだし - 6二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 12:59:16
スキルや魔法を使える(作中)現代日本で終了
- 7二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 12:59:33
稀によくある「前提集合知」の世界だ
なんか知らんが「スキルはある」ことから始まるし、スキルの安全性とかはすでに担保されている - 8二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 13:00:28
ダンジョンとかいうトンチキ空間があるんなら付随して魔法だのスキルだのがあってもそんな不思議じゃないしな
大抵ダンジョンが唐突に現れて魔法みたいなものも使える人が出てきたみたいに軽く書いてる気もするけど - 9二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 13:01:45
よく見かけるのはダンジョン内のモンスターを倒したらスキル獲得とか冒険者?に登録したら自動的に付与みたいな感じだな
- 10二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 13:03:04
俺の知ってる作品だとダンジョンの中限定で使えるスキルが発現する形だった
- 11二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 13:03:39
ナーロッパと呼ばれる世界観と同じやんな
色んな作品に入りやすい - 12二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 13:03:46
スキル魔法無しで身体能力も上がらないとなると銃火器による攻略になるけど読んでて面白いかと言うと
- 13二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 13:04:46
千歩譲っても何もそういう世界観なんだなってだけでしょ
- 14二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 13:09:37
なんか似たようなのをちょっと前に見たな
葬送のフリーレンのエルフってすごい長生きなのになんの説明もなくて理解できなかったとか - 15二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 13:10:36
でもスキルとは何なのかくらいの説明はしてる作品が多いような……
- 16二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 13:11:59
最近は転生トラックすら省く事も多い
- 17二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 13:13:33
そもそも死亡〜転生時の神様だのの描写ってぶっちゃけ無駄だし1話切りされやすいからね
- 18二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 13:15:20
現代日本っぽい作品で唐突にダンジョンや魔法スキルが出てきたら驚くけど、最初からダンジョンの存在が分かってる作品ならリアリティライン下がってるから違和感ないよ
- 19二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 13:15:30
- 20二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 13:15:43
現代ダンジョンというジャンルは転生なしに異世界転生っぽい話をやるためのジャンルだと思ってる
- 21二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 13:17:04
いうてダンジョンが存在する事とそこからの恩恵や能力上昇くらいはそういう世界ですで済ませていいんじゃないか
呪術とか超能力者のいる現代社会みたいなもんよ
その前提と合わないおかしい描写が出てきたら問題なだけで - 22二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 13:19:18
コミカライズしか見てないんじゃないッスかね
- 23二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 13:20:56
いくつか読んだけどスキルある作品読んだことないな
体はめちゃくちゃ強化されるけど - 24二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 13:32:36
ダンジョンってこの世界観ではこういう位置づけですよ、っていうのは説明しておかないと困るけど
スキルってこの世界ではこういう位置づけですよっていうのは別に説明が無くても困らないってところはあるからそういう部分で説明がおざなりになってたり、後回しになった結果印象が薄いっていう話じゃねえかな - 25二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 13:37:32
まとめて説明するのは読者が飽きるので少しずつ説明してるのが多い
- 26二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 13:46:01
スキルや魔法なんてものがあったならどうして科学が発展したの問題を突っ込まれるのが一番面倒くさいやつ。この手のは序章を終えたら話す場合が多いからな
- 27二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 14:13:48
細かいこと気にしすぎてるとなろう小説は楽しめないよ
- 28二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 14:21:11
別にスキルとかなしのフィジカルで挑む作品もあるんだよね
四刀流とか新鮮だったわ - 29二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 15:10:24
現代ダンジョンとは、数十年前に突如発生したダンジョンに軍隊が突入して魔石の既得権益を確保するか敗北した後に覚醒者/探索者/冒険者とか呼ばれるユニークスキルに目覚めた者が台頭するジャンルではないのかっ
魔石が結局化石燃料に次ぐ次世代エネルギーで片付いてて夢ねえなぁって思ってしまうことが多いぜ・・・ - 30二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 15:24:13
- 31二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 15:33:47
電気があまりにも万能過ぎるのが悪い
魔石とか魔力とかそういう不揃いな資源をエネルギーとして利用すること考えると、結局熱量に変換してタービンぶん回して均質な電気エネルギーに変換すりゃいいじゃんって考えから抜け出せない… - 32二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 15:33:58
よくあるのはダンジョンが出現すると同時に
レベルやら職業やらスキルやらステータスやらの概念も同時に発生したとかかな
ダンジョンに入ることでそれらが手に入るタイプが一番多いと思う - 33二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 15:36:34
- 34二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 16:26:47
人間の意思に反応するエネルギーとかインフラに乗せるの怖すぎるし、結局電気のまま使いそうなのはマジである
- 35二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 16:55:06
- 36二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 17:06:37
- 37二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 17:28:35
- 38二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 17:35:56
スキルとかの個人の資質に完全に依存する代物と違って誰が使っても手順守れば一定の結果が得られるのが科学の良いところだから無能力者とかが普通に存在する世界ならそこまで違和感ないかなと思う
- 39二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 17:47:51
現実世界で何故ゲームみたいなスキルや魔法が使えるようになったのかって設定はちゃんと練れば面白い世界観になると思う
- 40二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 17:51:01
そのへん何にも説明ありませんって作品は流石にレアだと思うが…
- 41二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 18:00:18
- 42二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 18:03:39
それこそ異世界だからでは……?
- 43二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 18:59:18
どんなに説明不足の小説でもダンジョンと発生と同時にスキルが使えるようになったぐらいの説明はあるでしょ
そのレベルの説明すらないやつのほうが珍しいぞ - 44二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:03:22
リアリティラインの設定が簡単だから
- 45二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:04:05
いきなりスキルやらが生えて使える感覚ってどんなんなんだろうな
- 46二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:09:12
俺レベは急にダンジョン出てきてスキルとか生えたらクラスカーストが変わったみたいなのはやってたな
- 47二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 20:06:04
スキルや魔法の研究や研鑽がメインテーマなら説明は必須だと思う
逆にギャグ・ラブコメ・社会的成功が主題なら添え物のスキル解説は雑に流しても問題ない
テンポを重視する昨今では読者に注目して欲しい情報だけを開示するのも一つのテクニック
読者から声を受けて本筋に必要ない部分の設定をまとめてくれる作者もいるし、気になるなら要望を伝えてみたら?
作者によっては近況ノートとか章末説明回があったり、実は過去作の続編だったりするから、まずはそこを確認してからだけど - 48二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 20:13:39
スキルってダンジョン内限定でいいの?
街中で使えたら治安とか終わりそうなんだけど - 49二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 20:27:25
ハンパに設定出すと読者にツッコまれるからなぁ
整合性に拘りすぎて自縄自縛になってエタるパターンも普通にあるし
本編で深く掘り下げる気がない要素は「ココはこういう世界なんだよ」でいいわ - 50二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 20:40:45
仕事帰りの疲れた40↑の人がメインターゲットだもんな
- 51二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 20:42:21
トリコのグルメ○○並にダンジョン○○で統一すればなんでもありって分かるのにね〜
- 52二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 20:43:24
- 53二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 20:54:40
ダンジョンと違ってスキルや魔法は個人差が大きいから、一概に説明できないんじゃないかな…?
火魔法とか鑑定スキルとか個々で仕様が違いそうだし、総論的なことを言おうにも急に目覚めたモノだったら当人達も「『スキルとは何なのか』なんてこっちが知りたいわ!」と思ってるだろうし… - 54二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 21:10:36
奴隷に出来るか?癇癪起こして無敵の人になられたら目も当てられん事になるような
- 55二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 21:11:54
大体最初にダンジョンが生えると同時にそういう能力を持つ人間が~とか、ダンジョンで成長すると使えるように~
みたいな導入書いてないか? - 56二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 22:21:19
- 57二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 22:34:09
スレ主が知らないだけで現代日本人はスキルや魔法を使えるぞ
- 58二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 00:26:49