- 1二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 13:24:43
- 2二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 13:25:41
発売された時代が時代だからかキャラもゾイドもみんな3Dになっている
- 3二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 13:29:43
- 4二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 13:38:54
- 5二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 13:42:34
- 6二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 13:51:06
ワイルド系のゾイドでどうやって第一期ゾイドや第二期ゾイドに立ち向かうのかと思ったら相手の大きさや重量を利用した柔道みたいな技や『けたぐり』、地中を掘って地盤を緩くして地盤沈下に巻き込んだり、相手ゾイドの内部に入り込んだりして戦っていてワロタ
- 7二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 14:00:16
- 8二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 14:05:18
オリジナルゾイドも多数出演していて嬉しい。
例えばライトニングサイクスの流れを汲んだワイルド種のチーター型ゾイドとか、グスタフの流れを汲んだワイルド種のダンゴムシ型ゾイドとか。 - 9二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 14:12:39
そういえば普通のバーニングライガーは骨格形態とアーマーが分かれていないけど、コウのバーニングライガーは何故か骨格形態とアーマーが分かれていたんだよね
まさか『元凶』の所属国が別世界のゾイドであるライガーゼロをモデルにバーニングライガーを改造、量産した機体であり、コウの機体は数ある量産機『アームライガー』の内の一体とは思わなかったな。他のアームライガーはZOバイザーが付いていたが - 10二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 14:16:55
アニメ版ゾイドのプロイツェンの醜態に顔に手を当てて『駄目だコイツ.......』ってなってるバトスト版プロイツェンを見てクスリと来た
- 11二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 14:23:57
- 12二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 14:35:34
まさか上山版ZOIDSの続きを上山氏のサイト以外で見れるとは.....!!
- 13二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 14:42:56
ライバルポジションのキャラの乗るゾイド『骸骨龍』って、黒いボーンパーツと白いアーマーパーツだけど、フォルム的に凱龍輝の流れを汲んだワイルド種のゾイドだよね
- 14二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 14:53:22
- 15二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 15:04:54
何ならブロックスゾイドとの連携も出来るように改造している(但し、小型のブロックスゾイドのみ。デカいブロックスゾイドだとアームライガーが重量オーバーで動けなくなる)
- 16二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 15:09:18
ケンタウロスやウルトラザウルス・ザ・デストロイヤーみたいな有名な改造機体からゲルドーザやブラキオクレーンみたいな超マイナーな改造機体まで網羅されている件
- 17二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 15:30:56
- 18二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 15:31:43
switch2で発売されたからね
- 19二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 15:44:37
アニメ版ウルトラザウルスを初めとした体長数百メートルから1km以上はあるアニメの超巨大ゾイド達が召喚獣扱いされている件
- 20二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 16:13:41
余りに残虐苛烈を行き過ぎて帝王ギャラガーがドン引きしていたからね
- 21二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 18:23:02