- 1二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 15:42:55
- 2二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 15:46:57
初期に出たキャラが後々になってあいつヤバくね?ってなる現象
ワンピースのヒグマとか - 3二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 15:51:22
逆にその手のパワーバランスを逆手に「実は滅茶苦茶強いやつだった」と公式にされるのもよく見る
- 4二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 15:54:02
初期に出てきた滅茶苦茶設定盛られてる敵ボスより後期に出てきた敵幹部程度のキャラの方がどう見ても能力的に強い
- 5二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 15:54:07
- 6二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 15:55:41
ギャグ系だと後の話からは信じられないくらいまともだったりするキャラが多い
- 7二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 16:01:19
以前に登場したキャラやエピソードが意外な形で再登場する
ゴルゴ13の第1話で語られた暗殺事件が第378話で拾われたのはビックリした
そんな話あったっけと思って読み返したら1コマ触れられただけだったし - 8二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 16:01:23
まともなキャラも大体ぶっ飛んでいくよね
- 9二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 16:08:46
- 10二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 16:09:57
NARUTOのリーとか初登場のイキり口調なんだったんだよ
- 11二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 16:13:55
初登場で娘の潮干狩りの写真撮るためにカメラ持ってきただけだったのにな…
- 12二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 16:19:59
整形したんか?ってくらい顔が変わってたりする
まあ美形になるのはいいことかもしれんが
トリコの小松みたいによくみると結構変わったなというのもある - 13二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 16:33:52
時間が流れているはずの設定なのにちゃんと流れていない
これはマンガじゃないけれど、必殺仕事人の世界が幕末の何十年かまえでずっと足踏みしている - 14二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 17:07:14
途中で仲間になる頼れる元敵キャラが
序盤では別人レベルの小物ムーブをしてる - 15二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 17:15:50
このレスは削除されています
- 16二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 17:31:55
- 17二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 17:34:07
- 18二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 17:42:37
両さんの借金がとんでもない金額になっているやつ
- 19二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 17:44:30
- 20二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 17:49:32
名探偵コナンにはポケベルが出てきたりしたな
- 21二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 17:51:42
総理の名前や顔なんかが変わるってのも多いな
- 22二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 17:54:34
こち亀の両さんも初期は酒好き女好きギャンブル狂いのおっさんでその他のことなんかまるで興味無し(野球のルールすら知らなかった)って感じだったけど、気がついたら警察の仕事以外はなんでも出来てサブカルにも造詣が深いスーパーマンになってたな
- 23二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 17:54:41
- 24二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 17:56:01
- 25二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 17:56:02
- 26二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 18:01:34
- 27二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 18:12:53
- 28二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 18:21:35
- 29二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 18:23:47
コナンでも
平成のルパンが元号変わって令和のウィザードになってたな - 30二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 18:37:46
HIGH SCOREのきょーこさん(ヒロイン母)もそんな感じ
泣き落としで許して貰おうとする娘に
「許して欲しけりゃもっと上手く演れ」と言ったり
妊娠中に憂さ晴らしにバンジーするような非常識な親だったのに、いつの間にか苦労人の常識人になってる
- 31二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 18:53:55
ディーふらぐ!
ただの学園コメディだったのに今じゃ超常現象当たり前だわ、メインキャラがガチで人間じゃなかったとか・・・ - 32二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:32:48
最初はただのギャグで強キャラを追い詰めたキャラの功績があがっていく
- 33二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:33:38
新幹線走ってるから幕末だぞ
- 34二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:53:42
こち亀は日暮巡査の為にもまだ連載していると言える
- 35二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 20:52:07
いきなり画力があがり始めたり作風をつかみ始めるタイミングがある
- 36二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 20:53:23
クズだったはずの主人公の父親が実は良い人みたいに扱われるようになる
- 37二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 21:10:23
おっぱいがどんどん育つ
- 38二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 21:14:54
初期に出てきてフェードアウトしたキャラが出てくると「久しぶりの出番だ」「最近出番が少なくて」とこぼす
- 39二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 21:16:05
夜眠れないレベルでホラーだったのにシリアスな笑いとか緩い雰囲気になる
- 40二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 21:21:30
ちょっと流血したくらいで審判が試合止めてたテニス漫画だったのに
選手が客席に吹っ飛ばされようが会場が破壊されようが淡々とコールするようになる - 41二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 21:24:01
ガラスの仮面のキャラがケータイ持ってた時は乾いた笑いが出ましたね
- 42二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 21:49:25
日米の首脳は毎回ネタにしてるけど流石にクライマックスでは挟めなかったか……
- 43二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 21:54:42
範馬勇次郎とか海原雄山のような初期が鬼畜で後半が聖人君子になっているようなキャラに対しては
実子の成長に伴い親である本人もその前では強くあろうとなっていったんだなと納得できるようになったわ
前者は最強であることの気が触れそうな孤独に作中で触れられてたし後者は実子の前では変わらないが子供の嫁や孫たちに好々爺たる表情を見せていたしな - 44二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 21:56:09
最初は現実的な世界観だったのにどんどん現実じゃありえないものが出てくるようになるのってよくあるよね