〜かしら 〜わね ←この言葉遣いって現代にもあるの?

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 17:07:17

    この日本のどこかにいるお嬢様達はまだこの言葉遣いで生きてるのかな?

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 17:08:25

    お嬢様というより東京言葉だな

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 17:08:43

    男だけどたまに「~かしら」は使う
    もしかすると方言なのかもしれない

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 17:09:03

    これって書き言葉の類じゃないの?
    実際に使われてた?

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 17:09:08

    >>3

    ドラえもんのイメージ

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 17:09:41

    >>4

    東京では昭和まで使われてましたよ

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 17:10:09

    使うよ
    〜かしらの方が頻度は高い
    それでも毎日どこかで口にするってほどじゃないけど

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 17:11:58

    出たわね

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 17:12:37

    出たわね

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 17:12:39

    別にネカマしてるつもりもないけどたまに使うわね
    なんとなく柔らかい印象になるから便利なのよ

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 17:12:56

    少なくとも関西では見ないな
    東京の女の人が使うイメージがある

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 17:13:57

    東京の女性つったってどの層が使ってるんだ?

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 17:14:25

    関西は女言葉があんまないとか聞いた

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 17:15:38

    東京生まれの80代の祖母が使ってるな
    はるか昔は普通に使われてたんだろうなあと感慨深くなる

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 17:16:00

    関東のお喋りなおばちゃんは割とマツコみたいな喋り方する

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 17:17:14

    どう使ってるかはドクターXのアキラさんってキャラ見てもろて

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 17:20:08

    役割言葉から影響を受けて日常にもになった逆転

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 17:20:16

    別に女性言葉というわけではないんだな

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 17:26:38

    女性は使わない
    男性はたまに使う

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 17:27:52

    >>15

    しないなぁ

    それこそもっと高齢の人に限定されてるのかも

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 17:29:27

    女子高生とかが使ってるわけじゃないけどおばさんとかおばあちゃんで使ってる人はいる

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 18:36:43

    お嬢様じゃないけどたまに使う
    わねはともかくかしらは代替が思いつかん… 〜かな?はちょっと幼くなる気がする

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 18:38:03

    >>3

    のび太くんかしら

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 18:39:30

    高齢者というか近所のじいちゃんもばあちゃんも結構使う
    学校の中年男性教師で使ってる人も複数いたな
    なお千葉

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 18:40:05

    ネット掲示板だと意外と使うわね

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 18:54:51

    >>1

    それ当時はお嬢様言葉じゃ無くて今で言うギャル語やぞ

    大人からは「今時の娘は何て蓮っ葉で品の無い言葉遣いをするのか。嘆かわしい」って言われてたの知らんの

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 18:56:08

    >>15

    ってか普通にマツコが使ってるじゃない

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 18:58:18

    お嬢様言葉じゃないのは確かだけどどこがギャル言葉やねん

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 18:59:33

    >>26

    俺も知らないからソースくれ

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:00:30

    >>27

    マツコはおばちゃんじゃねぇ!

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:00:44

    そうだわね〜

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:00:44

    そうわよ

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:02:37

    明治大正の文学とか古い作品でよく出てくる言葉遣いだよな
    性別関係なく使えるが男性が使ってるとより古風な印象になる

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:05:07

    二次元キャラのキャラ付けに便利なのでなかなか廃れないよね
    個人的にはツンデレ、気が強い女キャラに「〜わよ」「〜かしら」って言わせがちで、大人しい女キャラは中性的な言葉遣いって設定にしがち
    これは逆の人もいると思う

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:06:16

    癌で亡くなった母は使ってた

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:07:45

    女RPする時は意識的に使う

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:11:17

    普段使いとまでは行かんが言いたくなる時はある

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:12:14

    でたわね

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:40:48

    女性語(てよだわ言葉).は女学生の特に下層階級の女子が使い始めたもので当初は批判的に見られていたが、下流・上流といった社会構造が薄れるにつれて女性全般に広がり、逆に女性らしい言葉遣いの代表として扱われるようになった
    やがて女性たちが女性らしい言葉遣いの押し付けから脱却しようと使わなくなり始めると古めかしく美しいお嬢様言葉として認識されるようになった
    みたいな感じっぽいな

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:41:52

    勝てないわね
    勝てない

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:42:55

    >>39

    結局男が女性に押し付けてくるようになると廃れるんだな

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:43:31

    たまにお金持ちっぽいばあちゃんが使ってるの見る

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:43:36

    なんかもう創作で出てきてもちょっと違和感ある

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:43:58

    ごめんまだ使ってるわ

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:44:46

    東京生まれ東京育ちのおばちゃんとかそんな感じの話し方してる

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:45:19

    昔から目つき悪くて「下級生の子を怖がらせないようにするにはどうしたら...」とか悩んだ結果、男性だが「〜よね」「〜かしら」「あらまぁ」を使うようになった

    使い過ぎて口癖になった

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:47:00
  • 48二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:47:12

    ~かしら、は五十路周辺の下町よりのとこで働いてたおじさま方がよく使ってる印象だなあ
    そういう人たちは~わねではないにしろ~ね、みたいな語尾になってたりとかあるイメージ

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:49:46

    日本語の特徴なんだが男が使っていた言葉が古くなると女言葉に下るのや
    男が使っていた敬語→古くなって庶民も使う俗語になる→女が使う普通の言葉に変化する

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:56:11

    職場の上司が丁寧に話してる時は割とこの喋り方だな
    このデータはどこにあるのかしらみたいな感じで
    ふざけてる人窘める時は何言ってるんだよみたいな言い方もする人だから使い分けてるという感じはする

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 20:02:07

    あらあらウフフ族に関しては汚れた現代においては死滅したと思われる

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 20:06:45

    70年代〜80年代初めのTV番組やラジオ、ニュースをみてると
    20代くらいの女性とかが「〜かしら」とか「〜なのよね」とか使ってるよ
    同時期の男性は「〜じゃないかな」「僕は思うんだけどね〜」という口調

    ラーマ奥様インタビューとかの時代

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 20:23:11

    あにまんでもたまに〜かしらっていうレス見かけるけどそういう言葉遣いの人現実で見たことないから個人的に違和感がある
    出身地とか年代によるのかな

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 20:27:31

    自分の知り合いの男性で〜かしらって言う人何人もいるし、〜かしらが女言葉ってイメージないんだけど、そんなに地域性あるのか

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 20:36:15

    職場のお上品なおばちゃんがそんな口調だったな
    初めて見たとき、日常的に使う人いたんだなあとちょっと感動した

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 20:37:19

    あんた死ぬわよ

スレッドは2/8 06:37頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。