ラオウ死んでからの話ってほとんど語られないよな

  • 1二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 21:50:17

    たまに名もなき修羅の強さについて話されるくらい

  • 2二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 21:53:38

    だって…正直ハチャメチャ過ぎるし…

  • 3二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 21:55:22

    リアルタイム世代じゃないけど一気読みしたら
    あれはあれで面白かったよ
    修羅の国以降のケンシロウ無双は
    レベルカンストしたキャラでサブクエストひたすら潰すような安心感があった

  • 4二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 21:56:43

    シャチも良かった

  • 5二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 21:58:41

    >>3

    うーん、でも、宝箱を開けたらゴミが入ってたってかなりガッカリ感あると思うんだわ

    そのゴミを手に入れたのが敵であっても

  • 6二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 21:59:54

    ファルコ好き

  • 7二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 22:01:08

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 22:01:11

    コレね

  • 9二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 22:39:38

    割とリンとバットのためみたいな話でもある

  • 10二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 23:08:34

    >>8

    宗家の拳はロストテクノロジー化して誰も知らない初見殺しなのに、よりにもよって破孔突きのアレンジを加えた上でカイオウがやってくるのが最高にクソ

  • 11二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 00:00:27

    まごうことなき蛇足だからな

  • 12二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 00:05:45

    蛇足言うが後の蒼天の拳とか修羅の国編の北斗神拳誕生秘話が土台になってるし、シリーズとしては重要だからな

  • 13二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 00:07:16

    修羅の国まではギリギリ面白い
    その後のワケわからん三兄弟とかボルゲだかゾルゲの件全部蛇足やねん

  • 14二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 00:08:39

    修羅の国あたりは時々出てる気はする
    それ以降はほんとに知ってるやつとほとんどおらんと思う、辺境編の3兄弟の辺りとか結構好きなんだけどね

  • 15二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 00:12:31

    蛇足には違いないけど(最後の敵がモヒカンに毛が生えた程度の雑魚だということに目をつぶれば)最終回自体は好き

  • 16二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 00:14:02

    三兄弟を占っただけでぶっ殺された占い師かわいそう

  • 17二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 00:14:45

    >>13

    いやボルゲの件は普通にいる

    バットが最後にどんな男に成長したか、死環白を突かれたリンが自分の意思でバットを愛せるのか、あの世界にはまだまだ悪党が残ってるとか世界観やストーリー的な意味では重要


    それ以外は確かに蛇足感というかその場凌ぎ感はあったけど、戦争で崩壊した文明が所々再生しつつあるからあの世界にまだ希望があることの示唆にはなってると思う

  • 18二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 00:15:34

    闘気を変化させて凍結させるなんて拳法というより魔法じゃねえか
    冷たささえ感じると言われた天狼凍牙拳がバカみたいじゃねえか
    …元からか

  • 19二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 00:16:54

    >>17

    それってスピンオフでやることじゃないかと思うんだよね…

    ラオウの息子を最後まで面倒見るんじゃなくて物語からパージしてケンを記憶喪失になんかさせた辺りに色々と迷走を感じる

  • 20二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 00:17:16

    >>18

    大昔から天帝を守護する使命がある元斗とそこまで格式が高い感じがない泰山とでは当然

  • 21二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 00:18:37

    ファルコの強さが迷子

  • 22二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 00:18:41

    >>19

    それはもう当時の編集部が悪い

    今と違って作家側が終わらせたいところで終わらせてくれない時代だったし

  • 23二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 00:19:41

    >>19

    そりゃまあ作者は元々ラオウで終わらせるつもりだったのに、ろくに構想練る時間も与えられず無理やり続けさせられたわけだからな

    迷走して当然の状態だったわけで

  • 24二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 00:28:32

    >>22

    >>23

    はい。なのでボルゲの件は…要らなかったよなぁって…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています