- 1二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 18:50:18
- 2二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 18:54:15
4Fも良いだと長く良い脚が使えると見れる
- 3二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 18:55:06
トップスピードが長く持続することを見る…のに使えなくはないけど基本的に3Fと5Fを見れば事足りるもん
4Fだけ見ることはほぼないもん、強いて言えば1600と1800は前後半を基本的に4Fで分けるからペース判断に使うけど、上がり4Fは特別には見てないもん
関連するとなんでかはわからないけど1990年くらいまでは公式発表の上がりは4Fだったみたいだもん - 4二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 18:55:07
ありがとうもん
最近良いなと思った馬が1800の次はマイルに挑戦しそうな気配で気になったんだもん - 5二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 18:56:32
サニーブライアンは上がり4Fが優秀なのも武器だと聞いたもん
- 6二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 18:59:32
- 7二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:00:15
マイルなら4ハロンは気にしないな…
- 8二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:00:19
低条件のレースでもなければ4Fもん
- 9二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:03:09
- 10二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:04:43
- 11二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:07:22
上がり4Fって後傾ラップの上がり5Fをそう呼んでるだけだと思ってるもん
- 12二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:08:35
素人の見る範囲だと3Fの数字が良いと切れる脚があって有望〜と期待されるイメージもん
- 13二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:09:08
- 14二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:09:28
若駒の素質を見るのに重視されてる印象もん
- 15二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:10:10
今ならネット競馬が個別ラップ公開してるもん
- 16二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:10:56
- 17二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:12:47
上がり4Fの数字が良い馬って3〜4コーナーから飛ばしてる馬ってこともん?
- 18二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:13:42
- 19二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:14:03
- 20二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:14:35
- 21二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:15:10
- 22二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:18:33
ターボの気になった馬には桜花賞あきらめてオークス狙ってほしいもん…
- 23二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:19:26
たとえスローペースの新潟だろうと31秒出せるウマは凄いもん
- 24二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:21:41
怪物中の怪物もんね
- 25二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:23:00
凱旋門はダンブレでギリ32秒台じゃなかったもん?
- 26二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:23:22
凱旋門賞で上がり3F31秒代とか出したら神話生物扱いされると思うもん…良馬場でラスト1F10秒8のダンシングブレーヴが神速の末脚扱いされてるんだもんよ?
- 27二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:23:54
- 28二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:24:46
- 29二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:24:52
上がり3ハロン最速の記録持ちは新潟のマイルだけどリバティアイランドだったはずもん
- 30二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:24:55
長くいい脚を使えるけど瞬時の加速が苦手とか
- 31二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:26:46
- 32二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:27:05
- 33二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:28:08
- 34二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:30:35
- 35二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:32:07
- 36二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:32:18
- 37二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:32:57
5ハロンの強さが語られる馬として有名なのがシャフリヤールもん
- 38二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:35:35
そういうところもディープに似てるって言われる所以もん?
- 39二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:39:30
- 40二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:43:23
そういう馬ってあまり強くない馬扱いされる気がするもん…
- 41二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:45:36
ディープのヤベーところは「当時国内最速の3Fの脚を」「4~5F使える」というところもん
- 42二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:51:08
- 43二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:54:15
カルストンライトオは新潟千直で3F30秒を切ったもん
頭がおかしいもんね
お前はクォーターホースかもん - 44二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:57:15
長くいい足を使う、はキレがない差し馬の常套句だもん
- 45二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 20:00:53
最近で言うと3F最速型ドウデュース。4~5F最速型イクイノックスのイメージだもん。
- 46二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 20:02:26
- 47二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 20:02:33
- 48二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 20:07:01
- 49二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 20:09:00
- 50二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 20:09:21
- 51二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 20:10:09
- 52二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 20:11:48
- 53二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 20:15:34
- 54二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 20:19:23
- 55二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 20:23:22
たまーに最終直線の競り合いで末脚の持続力がキレたなーって感じで落ちてく馬はいるもん
というか勝負根性と呼ばれるものかもしれないもん - 56二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 20:31:43
このレスは削除されています
- 57二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 20:32:53
- 58二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 20:43:25
- 59二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 20:46:42
- 60二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 20:46:55
このレスは削除されています
- 61二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 20:49:16
- 62二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 20:54:06
比較として
フランケルのクイーンアンS(約1600m)の上がり3Fが32.88秒(落鉄アリ)、最速1Fが10.58秒もん…
フランケルの上がり3Fも欧州離れした数値もん…これと同レベルの末脚を2400mで出したのがダンシングブレーヴもん……(白目
- 63二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 20:57:09
これ面白いのが新馬戦で異常なトップスピード性能みせたリバティアイランドが今じゃトップスピードの持続力は無い(オークス以降10秒台〜11秒前半のラップを刻むと必ず失速しているため)って評価になってる所もん
ペースや距離や斤量が関係あるのか、それとも成長の問題なのかは不明だけど、新馬の破壊的な数値と特徴が古馬であまり結びついてないのは奥深いもん
- 64二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 20:57:52
しかもこれ欧州の芝だからクソ重いはずもんよね?
末脚の代名詞は凄いもん… - 65二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 20:59:55
4Fが速い馬はタフな印象もん
カーブを速く走るのは直線走るより大変だし必然的に外目を走ることになるから実走距離も伸びるもん - 66二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 21:04:15
長く脚が使えても、番手取れない、外回す体力もないタイプは馬群に包まれて進路が開かないまま結局3f以下の勝負を強いられて沈んだりするもん……
- 67二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 21:04:15
サトノパトリオットのレースはレース後半ラップが
12.8-12.4-11.3-10.9-11.4 個別ラップは
12.8-12.1-11.4-11.0-11.1
のコース形態考えるとどちらかというと3F戦もん
ちなみに3着だったシェーンシュティアが次の中山2000mのレースで勝ち上がってるけどこっちは
11.9-12.2-11.9-11.6-11.9がレースラップで個別ラップが
12.1-12.0-11.9-11.3-11.6だったもん
東京と中山なのでそのままの比較はできないけど、後者の方が一瞬のキレより長くいい脚タイプだったので新馬では食い下がりが限界で勝てなかったと見れないこともないもん
- 68二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 21:04:41
もっと言うとクイーンアンSはスピードの出やすい直線競馬で
アスコットの1番高いところを走るから高低差もそんなにないもん(一応最後の1F以外はゆるーい登り)
下りを挟むとはいえあのロンシャン2400で3F32秒台1F10秒台って何だよ(素)
東京走らせたら30秒台行くんじゃないかもん? - 69二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 21:09:38
かつてルメール騎手が欧州馬は瞬発力に優れていて、日本馬は長く良い脚を使うと評価していたもん(確か川田騎手とのサントリー対談だっかもん?違ったらごめんもん)
欧州の歴史的ホースのトップスピードを見てみるとその評価も納得できるもん
フランケルが東京の綺麗な高速馬場でどれだけのトップスピードを出してどれだけ続くのか、気になるもん
ただルメ評を鵜呑みにするなら4,5F勝負だと一瞬の脚を使ってラスト大きく失速...ってのもあり得るもん
- 70二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 21:10:30
一瞬の末脚だとフラッシュが思い付くもん
- 71二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 21:14:41
- 72二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 21:16:29
- 73二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 21:18:58
- 74二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 21:20:41
- 75二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 21:22:56
- 76二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 21:44:09
- 77二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 22:33:04
折り合い着けば長い距離でも適応出来るかと言えば折り合いの良いグランアレグリアが2000メートル長かったのでやっぱりスタミナは必要だと言うのがわかったもん
- 78二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 22:37:09
今年の二歳馬ならそれこそクロワデュノールが全体時計と後半5Fのタイムで一気に話題になったもん
他ならひいらぎ賞のデンクマールも全体タイムと後半5Fで話題になったもん - 79二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 22:38:50
ゴーソーファーもクロワ並のラップって意見書見かけた気がする