上がり4F?

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 18:50:18

    時々見かけるフレーズもん
    上がり3Fの数字が良いと4Fの数字が良いってどう違うもん?

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 18:54:15

    4Fも良いだと長く良い脚が使えると見れる

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 18:55:06

    トップスピードが長く持続することを見る…のに使えなくはないけど基本的に3Fと5Fを見れば事足りるもん
    4Fだけ見ることはほぼないもん、強いて言えば1600と1800は前後半を基本的に4Fで分けるからペース判断に使うけど、上がり4Fは特別には見てないもん
    関連するとなんでかはわからないけど1990年くらいまでは公式発表の上がりは4Fだったみたいだもん

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 18:55:07

    ありがとうもん
    最近良いなと思った馬が1800の次はマイルに挑戦しそうな気配で気になったんだもん

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 18:56:32

    サニーブライアンは上がり4Fが優秀なのも武器だと聞いたもん

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 18:59:32

    直線が長いコースは3Fタイプと4Fタイプどっちがいいもん?

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:00:15

    マイルなら4ハロンは気にしないな…

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:00:19

    >>6

    低条件のレースでもなければ4Fもん

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:03:09

    >>6

    中央のコースに600mの直線はないもん

    つまり3F、4Fと言ってもずっと直線走ってるわけではないもん

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:04:43

    >>9

    重箱隅だけど新潟外回りは658m直線もん

    あともちろん千直も

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:07:22

    上がり4Fって後傾ラップの上がり5Fをそう呼んでるだけだと思ってるもん

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:08:35

    素人の見る範囲だと3Fの数字が良いと切れる脚があって有望〜と期待されるイメージもん

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:09:08

    >>3

    よくよく思ったけど対象の馬ピンポイントで上り5Fって見れたっけもん?

    タイム計測に詳しいX民に頼るしかないもん?

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:09:28

    若駒の素質を見るのに重視されてる印象もん

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:10:10

    >>13

    今ならネット競馬が個別ラップ公開してるもん

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:10:56

    上がり3fが仮に31秒とかならすげー馬もん?

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:12:47

    上がり4Fの数字が良い馬って3〜4コーナーから飛ばしてる馬ってこともん?

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:13:42

    >>17

    4~5Fが速い馬はそういうこともん

    東京のGIとかだと大体この能力が求められるもん

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:14:03

    >>16

    ど素人からするとすごそう(小並感)もん

    次走も注目したいもん

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:14:35

    >>16

    コースによるもん

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:15:10

    >>20

    じゃあもんつくし凱旋門でお願いするもん

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:18:33

    >>18

    ターボの気になった馬には桜花賞あきらめてオークス狙ってほしいもん…

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:19:26

    >>16

    たとえスローペースの新潟だろうと31秒出せるウマは凄いもん

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:21:41

    >>21

    怪物中の怪物もんね

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:23:00

    凱旋門はダンブレでギリ32秒台じゃなかったもん?

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:23:22

    >>21

    凱旋門賞で上がり3F31秒代とか出したら神話生物扱いされると思うもん…良馬場でラスト1F10秒8のダンシングブレーヴが神速の末脚扱いされてるんだもんよ?

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:23:54

    4F良くて3Fそこまでってどういうタイプもん?
    トップスピードがあんまり無いもん?

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:24:46

    >>27

    上がり勝負に弱い先行馬だと思うもん

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:24:52

    上がり3ハロン最速の記録持ちは新潟のマイルだけどリバティアイランドだったはずもん

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:24:55

    >>27

    長くいい脚を使えるけど瞬時の加速が苦手とか

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:26:46

    ディープインパクトは今の基準でみると3ハロンはそこまで速く見えないけど4ハロンだと今でも速いみたいな事言われてた気がするもん

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:27:05

    >>27

    トップスピードもそうかも知らないけどそれは加速力があんまり無いって判断になるもん

    仕掛けへの反応も含めて瞬発力って言い方がメジャーだと思うもん

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:28:08

    >>25

    ……え?ちょっと待ってもん?ダンブレ凱旋門賞で上がり3F32秒代だしてんのかもん…?

    ラスト1Fが10秒8なのは有名だから、仮に32秒9で上がってるとすると

    11秒代(フォルスストレート終わり頃から加速開始)→10秒代後半(最終直線全力疾走)→10秒8(失速しない)てなるもん………馬なのかもん????

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:30:35

    >>31

    ディープは1F11秒前後の末脚を5F持続できるのが最大の強みもん

    普通にやべーもん

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:32:07

    >>31

    タボ半は上がり3Fも今の基準でも速い方もんよ?(33秒代前半〜34秒代半ば)

    アイツのヤバいのは1F11秒0〜11秒4くらいの速度を4F5F維持出来る事もん

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:32:18

    >>33

    10秒台が最後の1Fだけだとしても上がり3Fが11.1-11.0-10.8という計算になるもん

    そりゃ末脚の代名詞にもなるもん

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:32:57

    5ハロンの強さが語られる馬として有名なのがシャフリヤールもん

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:35:35

    >>37

    そういうところもディープに似てるって言われる所以もん?

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:39:30

    >>33

    英ダービーのラスト400mから200mの区間は10.3とも言われてるもん

    下り坂のコース形態を考えたとしても正直意味分からんもん

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:43:23

    >>28

    そういう馬ってあまり強くない馬扱いされる気がするもん…

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:45:36

    ディープのヤベーところは「当時国内最速の3Fの脚を」「4~5F使える」というところもん

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:51:08

    4〜5F速い脚を使えるのってスタミナがあるからできる事と考えていいもん?
    もちろん最低限のスピードはあるとして

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:54:15

    カルストンライトオは新潟千直で3F30秒を切ったもん
    頭がおかしいもんね
    お前はクォーターホースかもん

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:57:15

    長くいい足を使う、はキレがない差し馬の常套句だもん

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 20:00:53

    最近で言うと3F最速型ドウデュース。4~5F最速型イクイノックスのイメージだもん。

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 20:02:26

    >>42

    全開ダッシュの持続時間が長いということもん

    ひとくちにスタミナと言ってしまうとちょっと語弊があるもんね

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 20:02:33

    >>44

    それはレース展開によるもん

    どっちもできる馬もいるし

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 20:07:01

    2,3歳馬は5Fも充分な脚が使えないもん
    故に新馬戦未勝利では4Fの速さが切り取られて評価されたりするもん
    特に京都はスパートが始まりやすい下り坂の位置が残り800m地点な関係上、スローからの4F勝負になりやすいのでラスト4Fの速さが強さを測る指標として扱われる事もあるもん
    他の場だと2歳時の東京2000mのラスト4Fタイムだもん
    4F45.9はエフフォーリアとジャスティンミラノ、4F46.1だとダノンベルーガやドゥレッツァとかがいるもん
    無論スローになる程後半3-5Fのタイムは短縮しやすくなるから、決着時計が遅いなら疑うべきだもん

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 20:09:00

    >>46

    難しいもん…

    一瞬のキレ味タイプは全速を出してもすぐ疲れてスピード落ちるってことでいいもん?

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 20:09:21

    >>42

    長距離を走るスタミナは持久力

    4〜5Fを速く走るためにトップスピードを保つスタミナは持続力

    と分けるイメージだもん

    ここは定義が曖昧で人によって違うもん

    瞬発力も使う人によって意味が変わるもん

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 20:10:09

    >>48

    勉強になるもん

    スローとかのペースは単純にネトケのペース判定を参考にしていいもん?

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 20:11:48

    >>50

    わりと用語統一されていない部分もんね

    4f以上の持続力を指すスタミナは「長く脚を使える」が表現としては一番端的で伝わりやすいのでみんな使ってるんじゃないかってターボは思うもん

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 20:15:34

    >>50

    持続力…なるほどもん

    上がり3Fの数字はそこそこ止まりだけどなぜか勝ってる馬のレース見たら前目にいて止まりそうで止まらない抜かれそうで抜かれない馬だったもん

    きっと持続力のある馬だったんだもん

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 20:19:23

    >>51

    基本的にはネトケ参考でOKもん

    もう少し簡単に補足すると、

    前半-後半にタイムを分けて

    前半>後半→スローペース

    前半≒後半→ミドルペース

    前半<後半→ハイペース

    って判定だもん(ややこしいけど大逃げの馬がいたら鵜呑みにしてはいけないもん、22秋天とかだもん)

    なので同じ芝2000mの1000m通過60.0でも、決着が1:58とかの高速馬場ならスロー、決着が2:02とかの重馬場ならハイペースって判定になるもん

    こうなると適正に差が出るもん

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 20:23:22

    たまーに最終直線の競り合いで末脚の持続力がキレたなーって感じで落ちてく馬はいるもん
    というか勝負根性と呼ばれるものかもしれないもん

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 20:31:43

    このレスは削除されています

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 20:32:53

    >>54

    実際のレース映像の確認はやっぱり大事もんね

    高速馬場のスローペースと重馬場のハイペースの話おもしろいもん

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 20:43:25

    >>48

    丁度今週末東京2000mの上がり4F46.0の好タイムを持つサトノパトリオットが2戦目だもん

    ただ決着時計が2:03.6と列挙されてるG1級ホースと比べると遅いのが疑わしいもん

    それでも勝つようなら上がり4F評価の根拠が増えるもん

    期待が高まるもん

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 20:46:42

    >>36

    ダンブレは神話生物なのかもん…?

  • 60二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 20:46:55

    このレスは削除されています

  • 61二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 20:49:16

    >>29

    異例レベルの超ドスローペースではあったけど31.4はだったはずもん、上がり3ハロン最速ランキングはほぼ全部新潟1000m戦で叩き出された数値だからスロー加味しても新潟16000m定量新馬戦で2歳牝馬が叩き出した数値としてガチで異常だもん

  • 62二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 20:54:06

    >>59

    比較として

    フランケルのクイーンアンS(約1600m)の上がり3Fが32.88秒(落鉄アリ)、最速1Fが10.58秒もん…


    フランケルの上がり3Fも欧州離れした数値もん…これと同レベルの末脚を2400mで出したのがダンシングブレーヴもん……(白目

  • 63二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 20:57:09

    >>61

    これ面白いのが新馬戦で異常なトップスピード性能みせたリバティアイランドが今じゃトップスピードの持続力は無い(オークス以降10秒台〜11秒前半のラップを刻むと必ず失速しているため)って評価になってる所もん

    ペースや距離や斤量が関係あるのか、それとも成長の問題なのかは不明だけど、新馬の破壊的な数値と特徴が古馬であまり結びついてないのは奥深いもん

  • 64二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 20:57:52

    しかもこれ欧州の芝だからクソ重いはずもんよね?
    末脚の代名詞は凄いもん…

  • 65二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 20:59:55

    4Fが速い馬はタフな印象もん
    カーブを速く走るのは直線走るより大変だし必然的に外目を走ることになるから実走距離も伸びるもん

  • 66二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 21:04:15

    長く脚が使えても、番手取れない、外回す体力もないタイプは馬群に包まれて進路が開かないまま結局3f以下の勝負を強いられて沈んだりするもん……

  • 67二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 21:04:15

    >>58

    サトノパトリオットのレースはレース後半ラップが

    12.8-12.4-11.3-10.9-11.4 個別ラップは

    12.8-12.1-11.4-11.0-11.1

    のコース形態考えるとどちらかというと3F戦もん


    ちなみに3着だったシェーンシュティアが次の中山2000mのレースで勝ち上がってるけどこっちは

    11.9-12.2-11.9-11.6-11.9がレースラップで個別ラップが

    12.1-12.0-11.9-11.3-11.6だったもん


    東京と中山なのでそのままの比較はできないけど、後者の方が一瞬のキレより長くいい脚タイプだったので新馬では食い下がりが限界で勝てなかったと見れないこともないもん

  • 68二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 21:04:41

    もっと言うとクイーンアンSはスピードの出やすい直線競馬で
    アスコットの1番高いところを走るから高低差もそんなにないもん(一応最後の1F以外はゆるーい登り)

    下りを挟むとはいえあのロンシャン2400で3F32秒台1F10秒台って何だよ(素)
    東京走らせたら30秒台行くんじゃないかもん?

  • 69二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 21:09:38

    >>68

    かつてルメール騎手が欧州馬は瞬発力に優れていて、日本馬は長く良い脚を使うと評価していたもん(確か川田騎手とのサントリー対談だっかもん?違ったらごめんもん)

    欧州の歴史的ホースのトップスピードを見てみるとその評価も納得できるもん

    フランケルが東京の綺麗な高速馬場でどれだけのトップスピードを出してどれだけ続くのか、気になるもん

    ただルメ評を鵜呑みにするなら4,5F勝負だと一瞬の脚を使ってラスト大きく失速...ってのもあり得るもん

  • 70二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 21:10:30

    一瞬の末脚だとフラッシュが思い付くもん

  • 71二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 21:14:41

    >>66

    「長く良い脚」タイプはストライド大きくて馬群割れる瞬発力無かったりしがちもん…

    外回してこれるのは基礎能力が高い馬もんね

  • 72二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 21:16:29

    >>34

    それから考えるとイクイノックスは23年秋天スタートの1F以外は11秒台だったけどマジでヤバいレースしてたんだもん

    1800メートル全部上がり見たいな速度だったもん

  • 73二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 21:18:58

    スタミナと言っても心肺機能のスタミナと筋力のスタミナがあるみたいもん
    筋力のスタミナがある馬は長く良い脚使えると言う話みたいもん

  • 74二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 21:20:41

    >>73

    格闘技で言うなら12R涼しい顔で戦える体力と、無呼吸連打が長くできる体力との違いもん

  • 75二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 21:22:56

    >>73

    >>74

    ステイヤーに必要なのは心肺機能のスタミナってことでいいもん?

  • 76二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 21:44:09

    >>75

    その通りだもん

    筋力のスタミナは俗にいうハイペース耐性といわれるものとか去年の有馬記念みたいな5F戦とかで重要だもん

  • 77二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 22:33:04

    折り合い着けば長い距離でも適応出来るかと言えば折り合いの良いグランアレグリアが2000メートル長かったのでやっぱりスタミナは必要だと言うのがわかったもん

  • 78二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 22:37:09

    今年の二歳馬ならそれこそクロワデュノールが全体時計と後半5Fのタイムで一気に話題になったもん
    他ならひいらぎ賞のデンクマールも全体タイムと後半5Fで話題になったもん

  • 79二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 22:38:50

    ゴーソーファーもクロワ並のラップって意見書見かけた気がする

スレッドは2/8 08:38頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。