- 1スレ主ロボ◆v4j2CmP.c625/02/07(金) 18:59:46
人型機動兵器「ヴァルキュリア・ニューロン・フレーム(V.N.F)が戦場の主役となった世界をみんなで構築していくスレです
ジャンルはSF、多少のオカルトは有りとします。
・安価/投票/話し合い、基本的にはいずれかの方法で決めていきたいと思います。
・決定した事柄は原則フリー素材として扱います。利用を制限したい、一言相談してほしいなどの要望があればその旨を伝えてください。
>>190でスレ主がいれば次スレを立てます。
- 2スレ主ロボ◆v4j2CmP.c625/02/07(金) 19:01:01
- 3二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:01:50
- 4二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:02:14
またIP変わる環境で建てたの?
- 5二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:02:17
- 6スレ主ロボ◆v4j2CmP.c625/02/07(金) 19:03:07
- 7スレ主ロボ◆v4j2CmP.c625/02/07(金) 19:03:40
- 8二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:05:02
なんだぁっ
このダブルは - 9スレ主ロボ◆v4j2CmP.c625/02/07(金) 19:05:32
- 10二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:08:41
前スレでは流されたので再掲、機体名募集中
基本情報
機体名:
型式番号:AQ-149
所属:アマゾン国家共同体
生産形態:量産機
全高:10m
乗員人数:1名
動力:バッテリー+圧力ダイナモ
概要
アマゾン国家共同体が開発した主力V.N.F。アマゾン国家共同体全域に生い茂った密林内での戦闘を想定されており、泥濘や悪路の中でも問題無く敵を捕捉し動き回れるよう設計されている
核融合炉を搭載していない都合上他国の機体相手にはパワー負けするが、その分量産性と汎用性が高く、多種多様な装備を付け替えて様々な場面に対応する事ができる
武装
頭部大型センサーユニット
70mmV.N.F用アサルトライフル
脚部スパイク
大型マチェーテ
オプション兵装(大量にあるので一例)
近接防御装置
V.N.F用140mm迫撃砲
105mmV.N.F用ショットガン
カモパッド(機体を覆い尽くすようにして装着するステルス用の装備、目視並びにレーダーでの探知が困難になる)
特殊工作用機材一式
対空レーザーユニット
160mm対V.N.Fライフル - 11二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:10:26
- 12スレ主ロボ◆v4j2CmP.c625/02/07(金) 19:13:15
暴言や言い合いに関しては今後はしっかり管理していきたいと思います
本当に申し訳ありません - 13二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:13:41
- 14二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:16:39
オセロットはどうだろう
- 15二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:20:22
現状出た案
ピラニア ミシシッピ オセロット
この中だとオセロットがそれっぽいかな、他二つはもっと水辺に寄った機体の名前として付けられそう? - 16二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:22:55
- 17二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:23:48
- 18二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:24:29
あー
- 19スレ主ロボ◆v4j2CmP.c625/02/07(金) 19:25:04
変わりました
- 20スレ主ロボ◆v4j2CmP.c625/02/07(金) 19:26:03
それと昼間はスマホから書き込んでました
- 21二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:26:33
スレ主本人かスレ主の環境
どっちかは確定で信用できないって訳かよ… - 22二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:27:18
また言い争いが始まったときまた消せないってことが簡単に起こるわけやね
なるほど - 23二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:27:35
正直な話、個人的にはもう終わったことを延々掘り返し続けるよりも現行の話題に反応して欲しい
- 24二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:31:45
ほなまあオセロットかぁ……
それじゃあお次は名前長い所の機体で、4脚の砲撃機
基本情報
機体名:
型式番号:tL-49
所属:ティスト・マステランジ共和国
生産形態:量産機
全高:13m
乗員人数:1名
動力:核融合炉
概要
ティスト・マステランジ共和国が開発した4脚型のV.N.F。完全な人型からは乖離した体型であるため、神経シンクロ率が低下しており機体の反応速度も遅いが、その分射撃や防御時の安定感が大幅に向上している
近接戦は反応速度不足により不得意だが、真正面からの遠距離戦でならばその耐久力と安定感により無類の強さを発揮する事ができる
武装
V.N.F用170mm無反動砲×2
左肩部ミサイルポッド
右肩部レドームセンサー/センサー防護用開閉式装甲
展開式タワーシールド×2
腕部電磁ウィップ
- 25二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:32:29
家Wi-Fiはそんな簡単に変わらんよ
- 26二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:33:16
- 27二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:36:02
- 28二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:43:17
話がちょっと逸れるけど、wikiの年表に詳細とか色々と追加しておきました
スカンディナヴィアvsモスクワとかも追加済み - 29スレ主ロボ◆v4j2CmP.c625/02/07(金) 19:50:03
- 30二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 19:58:56
- 31スレ主ロボ◆v4j2CmP.c625/02/07(金) 20:01:49
- 32二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 20:02:40
ありがとうございます!
- 33二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 22:20:13
- 34二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 09:08:10
- 35二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 10:54:13
- 36二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 11:26:38
- 37二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 11:29:37
じゃあ早速wikiの方の年代指定を書き込みに行く?人物に関してはまだ年代の部分は無いけど
- 38二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 13:07:34
思ったんだが10mに満たない大きさの機体はヴァルキュリア・ニューロン・アーマー(V.N.A)というパワードスーツ扱いで統括するとかどうだろうか
これからジャングルや地下坑道といった環境でも活躍させることができる - 39二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 13:14:07
名前を決める時の元の名前(ヴァルキュリア、ニューロン・フレーム)から考えるに、小型機はヴァルキュリアが取れて「ニューロン・フレーム(N.F)」だけになるとか?
エクソ(拡張外骨格)→強化外骨格→ニューロン・フレーム→ヴァルキュリア・ニューロン・フレーム、みたいな発展の仕方になるのかな
- 40二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 13:44:58
2.5m程度のパワードスーツをV.N.Fのコックピットに仕込もーぜ
- 41二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 13:47:50
- 42二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 13:49:59
そう言うのもあっていいしあるかもしれないね
- 43◆.VaSxad0Pg25/02/08(土) 13:54:52
帯刀の初陣の件ですけど
初出動で戦場に赴くが戦闘せずにただ着いて行っていた→部隊が包囲され段々窮地に陥る→汎用機に乗った帯刀が単独で包囲を突破し細い道を作る→全員でそこを押し広げて撤退→その後も帯刀が殿を務めて多数の機体を撃破
これで良いですか?だめなところがあったら指摘お願いします - 44二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 13:59:08
初陣でそれは役割が多すぎるし
他が役立たず過ぎるような気がするな
帯刀以外は無能な軍でいいの? - 45◆.VaSxad0Pg25/02/08(土) 14:09:32
- 46二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 14:10:51
どこかのタイミングで大きな戦果を上げて軍内で注目、その流れで倉科に目をつけられて専用機を与えられるみたいな話に持っていく事には異存はないけど
どうせなら初戦闘でいきなり大戦果!というよりかは何度目かの戦闘でV.N.F戦闘にも慣れてきた頃、所属部隊が危機に晒された時に真価を見せるとかの方が渋くてカッコいいと思う - 47二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 14:11:52
- 48◆.VaSxad0Pg25/02/08(土) 14:12:52
- 49二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 14:18:49
- 50◆.VaSxad0Pg25/02/08(土) 14:27:45
- 51◆.VaSxad0Pg25/02/08(土) 14:46:24
機体名:蛟竜
型式番号:RT003
所属:西華帝国
生産形態:量産機
全高:13m
乗員人数:1人
動力:核融合エンジン
概要
2020年に核融合エンジンの普及に伴った機体の大型化の最中に作られた陸上戦用の機体。単体だとそこまで強くないが連携力を強化し、常に5機の集まりで行動することで戦闘力を確保している。
武装
大型軍刀
V.N.F.用小銃
動作補助ジェット - 52二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 15:03:47
コレ相手に味方が苦戦している所を単騎で突撃→連携を崩して、そこを味方が倒す……的な流れになるのかな
- 53二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 15:24:22
- 54二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 15:25:32
- 55◆.VaSxad0Pg25/02/08(土) 17:42:11
- 56二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 23:54:45
機体名:ノーストイーグル
型式番号:XF-V115
所属:北アメリカ合衆国
生産形態:量産機
全高:12m
乗員人数:一人
動力:核融合エンジン+サブバッテリー
・概要
2029年に北アメリカ合衆国に配備された正式採用機。
安定性を高めた機体であり稼働時間もファルコンより長くなっている。
ファルコンから射撃戦重視の機体設計を継承しているが近接戦闘能力もそこそこに高められている。
軽量化を図るために新素材を採用することで強度と重量の問題をクリアしている。
・武装
29式V.N.F用アサルトライフル
左腕部小型シールド
29式ビームマチェット
・標準選択武装
29式携行式ビームライフル
B24マイクロミサイルコンテナ
V.N.F用スナイパーライフル - 57◆KPwoT407kA25/02/09(日) 00:14:45
Wikiの自設定の細部に手直しを加えました
ロスヴァイセ、ジークルーネの製造年については2034年末〜2035年始を想定しています - 58◆.VaSxad0Pg25/02/09(日) 08:11:32
部隊名:RED
部隊長:帯刀智
詳細:帯刀智率いる大日本帝国の精鋭部隊。個々の能力も中々高い水準で揃っており個人での戦闘もできる。副隊長と次期エース機も噂されているほどの実力者という部隊だが実態は帯刀に振り回される苦労人集団である。 - 59二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 08:47:46
朱とか紅ではなく英語なのか……
- 60◆.VaSxad0Pg25/02/09(日) 09:09:12
- 61◆8mDpgphffo7u25/02/09(日) 14:45:00
- 62◆.VaSxad0Pg25/02/09(日) 17:41:42
改訂版
部隊名:紅(くれない)
部隊長:帯刀智(おびなた さとし)
副隊長:飛騨烏兎(ひだ うと)
詳細:帯刀智率いる全ての機体が赤色に染まっている大日本帝国の精鋭部隊。個々の能力も中々高い水準で揃っており個人での戦闘もできる。副隊長こ飛騨烏兎も次期エース機も噂されているほどの実力者というかなりの強さを誇る部隊だが、実態は帯刀に振り回される苦労人集団である。
戦闘スタイルは帯刀が突破口を開く援護を飛騨がし、空いた道を残りの部隊員で押し広げながら陣形を崩す戦法を得意としている。
- 63二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:23:17
- 64◆8mDpgphffo7u25/02/09(日) 18:26:50
だいたいそんな感じです
- 65◆8mDpgphffo7u25/02/09(日) 18:27:40
それと感想ありがとうございます
- 66二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 22:12:07
このレスは削除されています
- 67◆oNUgkcqRJ63425/02/09(日) 22:31:15
- 68二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 22:31:15
>>66がご都合過ぎたので修正
人物名:エゼル・A・プライス
性別:男性
年齢:20代
所属:北アメリカ合衆国軍
職業:北アメリカ合衆国軍軍人/V.N.Fパイロット
容姿:茶髪、平均的身長
一人称:俺
二人称:相手によって異なるが基本的には君、貴方
概要
北アメリカ合衆国軍の新兵。元々アラスカ州の東ソビエト連邦方面湾岸防衛線に配属されていたが東ソビエト連邦機と思わしき未確認の機体によって配属先が壊滅する。上層部にアラスカで起きた出来事をレポート化し提出した後、最前線へ配属、死に急ぐような戦闘を繰り返す。そうしている内にV.N.Fパイロットとしての腕前を上げていく。
そして、レポートと実力のあるルーキーの噂を聞きつけたとある人物の手で新型V.N.Fのテスト部隊に配属される。
- 69◆8mDpgphffo7u25/02/09(日) 22:32:09
- 70◆oNUgkcqRJ63425/02/09(日) 22:34:29
ありがとうございます
- 71二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:32:38
この世界の月って無人機戦争で欠けてそうだなって思う
- 72二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:26:59
シンクロ値
神経接続による操縦を主体とするV.N.Fにおいて重要な要素。機体構成、パイロット個人個人の感覚により決定させられる「感覚的に操縦できているか」を数値化したものであり、高ければ高いほど運動性が向上する。よって、格闘機とそのパイロットは高シンクロ値を持つことが是とされる。
しかし高レベルのシンクロにはいくつかのデメリットも存在する。特に顕著なのが「ダメージシンクロ」と呼ばれる現象であり、高シンクロ状態下の機体の負った損傷はそのままパイロットの感覚にも伝播し、作戦行動に多大な影響をもたらすばかりか損傷部位の不随化、最悪の場合ショック死を引き起こす危険性を孕んでいる。
シンクロ値を重視する勢力はより人体に馴染む機体構成、より機体に馴染む人間の研究に明け暮れるが重視しない勢力はどれだけ無人機戦争時代及び新技術をV.N.Fに落とし込めるかを追求する。つまるところ最適なシンクロ値とは「機体による」としか言えない。
規則型V.N.F戦争においてはこのシンクロ値を一定以上有する事がV.N.Fとして認可する1つのレギュレーションとしても機能している。
気になる点がありましたらご指摘お願いいたします - 73二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:47:22
- 74二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 23:02:14
巫女龍パイセンにも似たような要素あったなというのは置いといてロボットものじゃメジャーな設定よな
- 75二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 23:13:00
- 76二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 23:15:14
そんくらいの想定ですね
- 77二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 13:29:36
- 78二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 20:00:19
- 79二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 20:01:08
このレスは削除されています
- 80二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 23:42:34
・ヨーロッパ政府協同連合
ブリテン王国、スカンディナヴィア帝国を除いたヨーロッパの各国家群が集合したことで結成された組合。
表向きはヨーロッパ各国の歩幅を合わせた協調姿勢を歌っているが裏では他国を出し抜こうと連合加盟国間での内ゲバが横行している。 - 81二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 18:16:07
とりあえずシンクロ値の設定問題なさそうだったら採用する?