- 1二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 20:05:16
- 2二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 20:09:07
鉄に火をやれば鉄が熱くなって強くなるってことやん
- 3二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 20:34:32
ウム 鉄骨のビルも熱が回ると一気に強度が落ちて崩れ落ちるんだなァ…
そんなわけ無いっス あんなに綺麗に崩れるわけないっス 911は爆弾使った自作自演のはずっス(陰謀論者書き文字) - 4二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 20:37:50
- 5二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 20:39:26
欺瞞だ。本当に弱いなら製鉄技術なんて生まれないんだ
- 6二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 20:41:28
火と熱で全然話が変わってくるんだ
- 7二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 20:42:03
ポケモン…?
- 8二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 20:54:52
- 9二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 20:55:53
- 10二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 20:59:03
ポケモン基準ならゼットンでもゲンシカイオーガの前ではボコボコに雨降らされ・・・犯され・・・死ぬんや
- 11二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 03:26:18
- 12二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 03:29:25
お言葉ですが一兆度作っただけでそんな被害は出ませんよ
何なら人類は三兆度とか四兆度作った事あるからね - 13二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 03:31:03
恐らくマジシャンズレッドだ
- 14二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 03:33:33
タン・グステン…
- 15二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 03:36:40
公式で鉄ピクミンが出たてきたら火に強くなるか弱くなるか教えてくれよ
赤ピクミンに配慮して弱くなりそうな気がするんだよね - 16二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 03:42:16
- 17二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 03:45:04
- 18二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 05:20:57
このレスは削除されています
- 19二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 05:25:07
- 20二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 05:31:38
熱に弱いということは大げさに言えば加工しやすいということ
長所と短所は表裏一体なんだよね - 21二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 05:57:58
恐らく作者がポケモンで義務教育を終えたのだと思われるが…
- 22二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 06:05:41
はがねタイプ…神
鉄鋼物は火で炙ると効果バツ牛ンなんだ - 23二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 06:44:58
お言葉ですが火は水を圧し金を溶かし木を燃やし土を生じますよ
- 24二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 07:59:25
火はですねぇ…
どんな理由で燃えたとしても土を被せれば消えるんですよ(危険物取扱書き文字) - 25二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 08:01:06
- 26二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 08:01:16
アスベストくん建築資材としてはこれ以上ない逸材だよねあの致命的な欠点さえなければね
- 27二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 08:08:58
元ネタの作者さんがオッドアイをオットアイって書き間違えて感想で突っ込まれた時の
どっちかなぁと思ってこっちかなぁと書いたのが間違いでした。只今、修正が終わりました。ご指摘ありがとうございますm(__)m(作者返信書き文字)
ってやりとりがなんかゆるくて好きだったのは俺なんだよね - 28二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 08:10:55
- 29二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 08:17:33
もしかしてその火矢の素材で鎧作ればよかったんじゃないスか?
- 30二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 08:18:58
- 31二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 08:32:49
- 32二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 08:49:35
- 33二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 08:53:06
- 34二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 08:54:58
ゾット帝国…?
- 35二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 09:06:07
- 36二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 09:09:11
熱で溶かした後は靭性を上げるためにもテンパも必要と思われるが…
- 37二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 09:11:10
- 38二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 09:13:16
嘘か真か全盛期のなろう愚弄の常連である金貨を10枚ごとに数える天才と畑に砂糖肥料と貴族奴隷平民の三交代制労働もこの作者だという学者もいる
- 39二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 09:27:53
マネモブ…このシーン鉄だから熱伝導で中まで焼けるとかじゃ駄目だったんかな?
- 40二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 09:31:56
- 41二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 09:33:26
鉄は火に強いけどね 中の人間がその熱に耐えられるとは限らないの
- 42二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 09:35:48
- 43二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 09:36:25
- 44二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 09:36:28
好感が持てる
- 45二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 09:58:12
溶けた鉄が体に接触するとか怖すぎて想像もしたくないっスね...
- 46二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 09:59:28
- 47二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 10:01:15
- 48二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 10:04:13
これやるとしたら5000は練度も士気も低い雑魚の群れで300は飛天御剣流継承者とかじゃないと無理なんじゃないスか?
- 49二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 10:04:17
このレスは削除されています
- 50二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 10:04:29
鉄だぞオメェ…?
- 51二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 10:06:12
- 52二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 10:41:34
- 53二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 11:07:56
火のエネルギーが割と青天井気味だから極論すれば大抵の物はぶっ壊せるんだよね
- 54二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 11:11:11
まるで0.01のコンドームみたいでやんした…
- 55二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 11:11:48
- 56二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 11:13:32
もしかして鉄じゃなくてチョコレートで出来てたんじゃないスか?
- 57二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 11:19:50
- 58二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 11:35:09
外気等を考慮した場合2500℃ぐらいの炎であればいけそうスね
- 59二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 12:43:06
待てよ作中の兵士は鉄が一瞬で溶ける火矢が刺さったのに痛いで済む強きものなんだぜ
- 60二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 12:56:34
まあ適切な加熱で製鋼してるから火災などで変に炙られると結晶構造が変化して脆くなったりするし
金属が無事な温度でも金属器に触れてる人間がアチアチになってしまったりはあると思うんだよね
ガバ科学は意味不明だけどなっ! - 61二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 12:59:14
火を焼くマグマ……
- 62二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 12:59:27
- 63二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 13:02:04
おそらくカートリッジ式のハンダゴテと思われるが……
- 64二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 13:04:30
- 65二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 13:04:33
ヤン・ウェンリーが見たら卒倒しそうな戦力差つすね。ボケーッ分散は各個撃破されると言うたやろうが
- 66二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 13:07:22
鉄はですねえ…熱々の紅茶をかけられたら熱膨張するんですよ
- 67二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 13:10:24
- 68二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 13:24:19
- 69二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 13:35:45
あれ>>67お前知らないのか
投石機って一回打つのに数時間かかるしあんまり近い場所だと射角が取れなくて打てないんだぜ
- 70二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 13:44:37
へっ何が銃や
火どころかお茶の熱でダメになる癖に - 71二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 17:32:41
- 72二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 18:43:41
- 73二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 18:54:18
確かに主人公を優先する理由は分かったけど…都市を攻撃して挑発したり時間をかけて陣が崩れるのを待ったりしない理由付けは大丈夫か?
後ワゴンブルグはひき馬を外してからワゴンを盾にする都合上展開後に移動するには人力でワゴンを移動させて馬に繋ぐ必要があり戦闘戦術単位だとむしろ遅いのん
- 74二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 20:42:47
このレスは削除されています
- 75二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 20:43:33
- 76二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 22:38:00