諸子百家ファンスレ

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 20:20:42

    基本的に頭が良いのは当たり前なんだけどたまにレスバに熱が入りすぎて論理破綻気味になるお茶目さもあるおじさんたち

    単純に時代による思想の移り変わりを見るだけでも面白い

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 20:22:56

    読む前「孟子って性善説とかいうくらいなんだから穏やかな人なんだろうなあ」

    読んだ後「何この狂犬レスバおじさん……」

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 20:45:28

    白馬非馬説の話好き、結局通行税を取られるの面白い

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 20:48:00

    韓非子とかいう都合の良いときだけ聖人を利用するやつ

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 21:35:16

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 21:39:57

    性善説は「本性は善!善を勉強して磨け!しないと腐るぞ!」って説だからなあ
    そして孟子は万人に努力を要求する男
    君主に対しても「徳を磨け!善政をしろ!それができない君主は徳がない”!革命されて当然!」と言い切る
    全然優しくないよね

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 22:17:53

    余裕綽々とかいう孟子の屁理屈が極まった畜生エピソード好き

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 22:27:58

    土地が余ってるのに侵略戦争するのは意味無い! 侵略戦争は悪!
    だから侵略された側の味方をする傭兵団組織します! 戦争が起きたらどこにでも駆けつけます!

    流石に行動力高すぎでは?
    こんな正義の傭兵団今どきフィクションにもおらんぞ

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 22:34:22

    >>6

    儒教って日本では目上に逆らわないばっかりが強調されるけど基本的に上の立場の奴に対して君子であれっていう教えなんよな

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 22:38:15

    >>8

    墨家はこんな思想なのに優秀な技術屋集団ってのが浪漫ある

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 22:44:50

    >>10

    かなりの勢力を持ってたはずなのに秦が天下統一したとほぼ同時に姿を消すのも歴史の浪漫を感じる

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 22:47:24

    冷静に考えれば儒教が上の立場の人間に絶対服従みたいな教えになってのは謎だ

    孟子『王様にこんな事いってやったぜ、間違ってる所バシバシ指摘してやるぜ』
    孔子『この国の王様はダメさっさと他所いって理想を実現させよ、中国の王様に仕えるぐらいなら野蛮人の国の方がマシいっそいかだに乗って亡命してやろうか』

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 22:49:12

    >>9

    ギブアンドテイクといったらちょっとおかしいけど目上の人が下の立場をいつくしむのとセットなので現代の似非儒教と古代の上と下の互恵関係を重視する本来の儒教とはやはり別だな、後下の人間は上司なり王様なりがダメダメだとさっさと見捨てても許される

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 22:56:27

    >>12

    孟子に関してはナチュラルに「俺は賢者で王様は教えを受ける立場。俺のほうが目上」って思ってる感がある

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 08:35:04

    荀子はなんか弟子の方が目立っているような気がする

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 09:30:07

    >>9

    上の間違いを批判しないのは君子じゃないというのが教義だからね

    上が上らしくあるために努力するのは君子の義務

    そして君子も君子らしくあるために努力しなければいけない

    儒教は後世に独自解釈を重ねられてかなり教義が歪められた

    でもこの辺りの教えはほとんど変わらなかった

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 10:48:06

    >>16

    そのへんはなんか個人ごとに認識のブレがあるっぽいよね

    墨子は「儒者は何か聞かれなきゃ答えなくて能動的に諌めるってことをしないから良くない」って批判してるし

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 10:49:01

    >>15

    そもそも韓非子が荀子の弟子かどうかで微妙に揉めるやつ

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 10:55:12

    >>18

    史記では法家は黄老の流れとされるね

    韓非にも黄老の濃厚な影響が見られる

    もっとも当時の知識人は複数の学問を習得することも珍しくはない

    韓非に荀子の影響が少ないっぽいのは確か

    しかし複数学んだ学問のうちの一つがそれである可能性は否定しきれない

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 11:01:22

    全体的な思想はあんまり似てないけど後王思想とかエッセンスを取り入れてる部分はあるっぽいという印象

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 11:22:38

    一時期経営者のバイブルとしてもてはやされてた韓非子
    分からんでもないけど韓非子に心酔してる社長の会社では絶対働きたくないとも思う

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 12:45:01

    >>21

    上と下の利害の対立って言う概念を認識せずに同じ組織だから同じ利益を追求できるだろうなんて思ってると死ぬからね

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 13:04:11

    >>22

    やはり極端は良くない

    覇王道両立の漢王朝路線が最適だった

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています