- 1二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 20:34:47
- 2二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 20:35:44
デンテおじさんの実験教室かな?
- 3二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 20:37:06
フライドポテトやポテトチップばっか食わされてウンザリするショウマがいそう。
この手の実験は酸賀の方がやりそうだけど - 4二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 20:45:25
既にあるゴチゾウで、お菓子かどうか微妙なやつ
おしるこゴチゾウ - 5二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 20:47:50
バゲット(フランスパン)でゴチゾウ生まれないけどラスクでは生まれるみたいなのありそうな
- 6二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 20:58:25
お正月の甘いおせち料理(栗金団や黒い煮豆)はお菓子に入るかな?
- 7二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 21:24:19
- 8二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 21:31:44
パフェなら色々食べられて色々なゴチゾウが生まれそうだ
- 9二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 22:01:08
- 10二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 22:03:30
『デンヂろうおじさんの実験教室』
- 11二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 22:16:37
フライドポテトとポテトチップスの違いは多分揚げる工程っぽい
大概のフライドポテトは、工場でのフライはあくまでも下準備で袋から開封した後にお店とかで一度調理する前提がある
ポテトチップスは袋を開けたらそのまま食べれることを前提に最後まで調理してる
みちるママの教育以外だと、この開封後に調理するか否かも一つのボーダーラインかも?
wikiだと食品の中でも嗜好品にカテゴライズされるものがお菓子の定義らしいね - 12二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 22:49:46
- 13二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 22:57:43
せんせー!!バナナはおやつに入りますか!?
- 14二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 01:06:36
駄菓子屋の厳密にはこれお菓子じゃないよな?系統を片っ端から食わせてみよう
- 15二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 01:14:08
ショウマ産のゴチゾウとニエルブ産のゴチゾウで基準の違いとかありそう
- 16二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 01:16:26
ソルベエみてたらリデコで全然作れそうだからお菓子判定を否定しきれない自分がいる
- 17二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 01:20:22
ゴチゾウは物としてのお菓子よりショウマの感情が重要ぽいからショウマがお菓子と認識してるかどうかが重要なんだろうな
- 18二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 01:46:40
> 味や食感、感動などが反映された眷属「ゴチゾウ」の生成が可能となった。
公式のベルト説明によるとこうだから分類よりもショウマがどう感じたかの方が重要なのは確実
ちなみにビターガヴの説明だと感動の部分が偏見に置き換わってる
- 19二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 03:55:00
フルーツ単体だと「デザート」ではあるけど
「お菓子」ではないのかな - 20二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 09:32:25
お菓子について検索したものをコピペしてきた。
菓子は、食事以外の嗜好品として食べる食品。お菓子。一般に、穀類の粉を練り焼く、あるいは蒸すなどしたビスケットや饅頭、糖質を主体としたキャンディやチョコレート類、アイスクリームなどの冷凍菓子などを総合し、菓子と分類されている。
AIによる概要
食事のほかに食べる嗜好品で、米や小麦、豆などを主材料として作る食品です。砂糖や乳製品、鶏卵、油脂、香料などを加えて作られます。
分類は以下の通り。
和菓子と洋菓子
生菓子、半生菓子、干菓子
焼き菓子、蒸し物、発酵菓子
豆菓子、米菓など
スナック菓子など
お菓子は、おやつや間食、デザートとして食べられますが、主食として食べられるものもあります。