スカルグレイモンとかいう育成失敗扱いされやすいデジモン

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 21:27:09

    本来の設定は戦うことに執着したデジモンが行き着く


    かなり特異な昆虫型デジモンなんですわ

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 21:28:19

    体勢的にはまあそう見える

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 21:28:29

    い つ も の

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 21:29:38

    このレスは削除されています

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 21:30:27

    誤った進化はないが誤植はしまくるのがデジモンだ

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 21:33:42

    グレイモン名乗ってる割にグレイモンとあまり関係ないやつ

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 21:33:58

    進化先はラブテリオンだな

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 21:43:14

    ネクオダだとカブテリモンの進化先はアトラー二種とスカルグレイモンだった

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 21:46:33

    最初はカブテリモン、エンジェモン、バードラモンの正統な進化先だったのに

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 22:00:30

    バトルに必要なのは何?武器?必殺技?経験?
    スカルグレイモンが出した答えは「闘志」だ!!
    戦いに明け暮れ、肉がそげ落ちても、武装が朽ち果てても、闘志さえあれば生きていける。
    そんな未来を選んだ哀しく誇り高いデジモン。
    もはや失うものは何もない。闘争本能だけで動いているので、まさしく無敵に近い存在。


    かっこいい

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 22:01:21

    必殺技がグラウンド・ゼロと言う

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 22:04:40

    アニメやゲームで意外とスッカスカな体格だったことに驚いたデジモン
    骨なんだからスッカスカなのはまあ当然だけど公式イラストはだいぶ骨密度高いんで

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 22:07:07

    >>11

    オブリビオンバード…

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 22:08:15

    実際スカルグレイモンは育成失敗だと思うわ

    言うこと聞かないでただ死ぬまで暴れ続ける生態は流石に戦いとかで相手の陣地においてとにかく引っ掻き回す、くらいしか出来ないよ…

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 22:19:31

    リデジテコードだと酒場で飲んだくれて涙流してた
    俺みたいになんなよぉ…とか言って

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 22:23:25

    >>10

    かっこよくはあるけど勇気のデジメンタルによる進化としては間違ってる感がすごい

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 22:33:11

    テイマーズのメギドラモンも実はギルモンの正当進化なんだっけ?

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 22:36:59

    このレスは削除されています

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 22:37:33

    どうせならスカルグレイモンの直系究極体欲しくなる

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 22:44:30

    スカルグレイモンを真面目に育ててたデジモンファンからしてみれば暗黒進化扱いされるのが酷なのも分かる一方
    「肉体が滅んだにも関わらず闘争本能で動き続けている」「知性を失い闘争本能しか無いため他のデジモンにとっても脅威」っていう図鑑設定は確かに闇堕ち感がスゴいので複雑な気分

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 22:45:21

    >>19

    最近のCOLORとかでスカルマンモンにされてると

    まあ外見的には近いけど…そうじゃなくて…的な気持ちになるよね

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 22:46:59

    >>21

    スカルマンモンにはマンモンというもっとそれらしい進化前がいるしね…

    スカルグレイモンの数ある進化先の一つとしてスカルマンモンがいるのはまあ良いと思うんだけど「それよりスカルグレイモンらしい進化先が無い」ってなると寂しい

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 22:47:22

    まあ角は明らかにカブテリモンの要素だし

    「戦う事だけに執着してきた デジモンが、肉体が滅んだにも関わらず闘争本能だけで生き続けた結果、スカルグレイモンになってしまった。」

    であってグレイモン以外のデジモンから進化することも示唆されてるけど


    それはそれとして昆虫型じゃねえ!!

    アンデッド型や!!

    スカルグレイモン | デジモン図鑑 | デジモンウェブ | デジモン公式総合サイトデジタルモンスター(デジモン)の情報はデジモン公式総合サイト「デジモンウェブ」で!digimon.net
  • 24二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 22:47:42

    ver.20thもCOLORもペンデュラム版も出すからそっちと被るんだよスカルマンモン

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 22:47:55

    じゃあタイタモンに進化しよう!!

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 22:49:19

    まぁ、誤植としてはデジモンを間違えてポケモンって書いてないだけましな部類よ

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 22:53:39

    図鑑等の設定を考えてみると闘争本能しか無いスカルグレイモンが暗黒進化扱いになったことよりも

    元々ゾンビ化している設定だったメタルグレイモンが健全進化扱いになったことの方が大きな改変かもしれない

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 22:53:59

    昔クネモンでやらかしたのに
    近年でもメイクーモンでやってるからなポケモン誤植

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 22:55:07

    カブテリモンがかなり特異だとしたら普通な昆虫型デジモンってどの辺なんだろうか
    それとも昆虫型のデジモン自体が珍しくて特異なデジモンなのかな?

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 22:57:28

    初代のアニメで暗黒進化としてのインパクトがあるからか暴走・暗黒進化の象徴として扱われて
    グレイモン以外でもネクストオーダーのユキムラ(グラウモン) リアライズの野良ティラノモンとかもスカルグレイモンに暴走進化する
    恐竜ならなんでもアリか

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 23:06:19

    スカルグレイモン以外の暗黒進化が気になる
    他の選ばれし子供たちのデジモンらが暗黒進化するとしたら

    ガルルモン→ケルベロモン
    カブテリモン→オオクワモン
    トゲモン→ジュレイモン
    イッカクモン→マリンデビモン
    エンジェモン→スカルサタモンorネオデビモン

    ってところだろうか?
    バードラモンは思いつかなかった……

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 23:07:50
  • 33二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 23:13:26

    >>32

    鳥人型になるのもガルダモンの暗黒版っぽくて割と合いそうやな

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 23:19:37

    >>31

    ・直球でセーバードラモン

    ・バードラモンのドラモン部分が突然変異してメガドラモン

    ってのもアリだと思う


    あとリリモンは被り(別個体)ナシを貫くならエントモンもアリだと思う

    アドコロだと別個体出るけど

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 23:22:49

    デジモンとかいう設定を調べれば調べるほどドツボにハマるヤツ

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 23:23:16

    骨だから進化できないって?
    んなーこたーない
    機械をその身に纏えば進化ぐらいできらァ!

    と言わんばかりにムゲンドラモンに進化するパターンもあるんだよなスカルグレイモン
    サイスルでもメカメカしげなシャイングレイモンに返り咲くルートがあるし

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 23:25:11

    >>34

    バードラモンってデジモンワールドだとエアドラモンに進化できたし暗黒進化先が長いドラモン系ってのは確かに割とアリそうだな

    しかもメガドラモンなら体色もオレンジでバードラモンに近い

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 23:26:20

    >>36

    生物じゃないから何でもあり

    なんならまた肉が生えてもおかしくない

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 23:27:46

    >>16

    蛮勇そのものだよな

    悪く言えば「根性さえあればなんでもできらァ!」ってノリだし

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 23:29:46
  • 41二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 23:46:06

    >>12

    あんまりギッシリ詰めてると、描いたり動かしたりするのが大変になるんで…

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 00:00:23

    初出のver2だとカブテリモン、エンジェモン、バードラモンから進化するから、選ばれし子供のパートナーデジモンの内半分はスカルグレイモンに進化する可能性があるってことなのかね

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 00:29:00

    >>11

    >>13

    なぜか見た目ほぼそのままの新技がリデジデコードの頃から追加されたんだよな

    何か規制食らったのかと思いきや図鑑とかで普通にグラウンドゼロの名前出してる

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 00:30:00

    >>35

    明らかに複数個体いるのに極めて個人的な設定を持つこの3バカとかな

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 00:56:32

    >>44

    オーガモンの数だけスカルグレイモンが存在することになるからな

    他にもズドモンの数だけ狩られてるアーケロモンとか


    そういう個体がいた程度のフレーバーとして考えるしかない

    スカルグレイモンでも愉快な個体もいるし カブテリモンなんて公式設定だと本能しかないのにアニメだと気さくなキャラだし

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 01:24:06

    >>45

    5体以上いるバンチョー…

    「5種」の意味で使ってるんだろうけど

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 01:40:29

    サイクロモンなんかはレオモンに殴られたショックで発生したバグで全種族がそういう身体になってしまったって感じだろうか?
    まさかガジモンが進化した瞬間毎回レオモンが殴りにくるわけじゃないだろうし

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 02:22:14

    スカルグレイモンなのになんか進化系がグレイモン系譜じゃない事が多い印象。
    デジモンストーリーだとムゲンドラモンがこいつに退化してたし…。

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 02:25:55

    >>10

    この説明文的にもしも来るならスカルグレイモンの究極体は魂だけになっても戦い続ける亡霊竜型とかかな?

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 02:28:57

    >>48

    まずスカルグレイモンは『無数の骨が竜の形を取っている』のであって、『竜の骨で出来たデジモン』ではない

    と考えれば

    スカルマンモンとかになるのは

    『骨を組み替えてタフネスのある獣型になった』とか解釈できるし

    ムゲンドラモンとかになるのは

    『文字通りに“骨組み”に機械の鎧で肉付けした』と解釈できる

    骨のグレイモン系究極体がいないのはまぁそうなんだけどスカルグレイモンのデザインがまさしく“完全”なせいでこれ以上が出てこないという面もあると思うんだ

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 03:04:46

    >>50

    確かに完全体の時点で生物の終着点の骨になっちまうとその次何にするかわかんないな…。

    マンモンなら既に肉のあるもんを骨だけにして究極体にするって発想だし。

    それにしても、スカルマンモンもスカルグレイモンも戦いの果てにこうなったって所が面白いね。

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 03:33:46

    >>48

    というか設定上青メタルとスカルは進化元の制限が存在しない

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 04:45:31

    >>52

    言われてみれば…

    メタグレの腕使ってるわけだから、メタグレがムゲンドラモンになっても良いし、単純にウィルス種のグレイモン系譜だからブラウォやらブリッツグレイモンやらに進化してもおかしくないわけか。

    デジモンの進化は自由と言われればそれまでだけども。

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 08:03:16

    サイクロモンと似てね?ってファンに言われ続けてサヴァイブでようやく繋がった

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 08:44:35
  • 56二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 09:12:32

    その力の使い道が善か悪かはさておき、
    戦う力さえあればいい、他は何もいらないという精神とそれを体現するフォルムは暗黒という他ないわな

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 09:20:18

    >>1

    カブテリモンの骨と言われたらまぁまぁ信じるかもしれない

    カブテリモンに骨があるかどうかはともかく

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 11:28:35

    デジワーシリーズだと大体進化条件に育成ミスが絡んでくる

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 12:15:39

    >>27

    でも大体黄色い方が優先されて青い方は色違い亜種くらいの扱いなんだよな

  • 60二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 13:32:12

    青い方はブラックウォーグレイモンに繋がるようにされてきたからセーフ

  • 61二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 13:36:10

    メタルティラノモン→ラストティラノモンがあったところにマスターティラノモン→ダイナモンが追加されたみたいに何かの拍子にこっちにも直系来ないかなと期待はしている

  • 62二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 13:41:24

    >>60

    今ならブリッツグレイモンもあるぞ

  • 63二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 13:53:48

    >>61

    カードゲームの方でゴースト型の究極体ネクロモンが新しく出たんで、アンデッド型の究極体として正当進化欲しいな


    デクスドルゴラモンとかスカルマンモンとかは進化前ほぼ確定してるイメージだし

  • 64二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 14:15:06

    >>53

    というよりも

    青メタル→「戦いに傷ついたデジモンが機械化して進化した」って設定だから

    あらゆる成熟期が「機械化して進化」したら条件を満たして進化できるし

    スカルは言われてる通り「死んでも闘争本能が残ってる個体の進化」なのよね

  • 65二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 14:18:19

    ワンチャングレイモン骨格になったスカルグレイモン究極体とか来ないかな

  • 66二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 14:23:17

    >>40

    暗黒っていうよりグータラ進化だからなあ

    そして汚物系は意外と善玉出演が多い

    子供を守って絶望的な戦いに挑むヌメモンの勇姿も何度も見たし

  • 67二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 15:54:24

    現存してるデジモンで進化先を選ぶならムゲンドラモンとガイオウモンかなーって印象

  • 68二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 16:32:08

    >>66

    ガッツリ敵なのってレアモンくらいか

  • 69二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 16:33:22

    冷静に考えるとなんなんだコイツ…となるのはメタルマメモン

  • 70二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 17:01:47

    >>36

    ムゲンドラモンもグレイモン系の闇堕ち版っぽさはあるからスカルグレイモンの一進化先としてはアリだと思うんだけど

    スカルグレイモンのカッコいいシルエットが機械に埋もれない進化ルートも欲しい

  • 71二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 17:02:11

    >>67

    ムゲンドラモン、究極体の受け皿として優秀過ぎる

    まあ力を求めたら機械が入ってくる+元が合成デジモンだから当然なんだけども


    スカグレ→ムゲン→ミレニアのルートとか良い感じだ

  • 72二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 17:04:44

    >>69

    ビッグとキャッチにバンチョー、トノサマ、プリンスとマメモンの何が公式を突き動かしたのかってぐらいにいる

  • 73二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 17:09:28

    メタルマメモンが完全体なのは初代は究極体の区分なかったからわかるけど究極体の区分が出来たペンデュラム初出のビッグマメモンも完全体なのはわからない

    設定でもマメモンの親分なのに…

    ビッグマメモン | デジモン図鑑 | デジモンウェブ | デジモン公式総合サイトデジタルモンスター(デジモン)の情報はデジモン公式総合サイト「デジモンウェブ」で!digimon.net
  • 74二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 17:13:25

    >>73

    初出のペンデュラム5の究極体枠がウォーグレイモン・メタルガルルモン・ムゲンドラモンだったからさすがにこの面子押し退けは出来なかったのかな…

  • 75二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 17:22:37

    >>72

    確かマメモン系は公募デジモンが何体かいたはず

  • 76二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 17:24:14

    >>73

    一応メタル化したら機動力減ったので性能が相互互換だから世代が一緒らしい

    メガドラモンに対するギガドラモンみたいなもんではある

  • 77二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 21:19:07

    >>17

    ファンの想像がwikiとかに書かれて独り歩きだけで特にメギドラモンが正統進化だとかは言われてない

  • 78二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 22:06:48
  • 79二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 22:46:41

    >>17

    デジタルハザード関連の設定、ウィルス種のイメージ、ギルモンの面影を残す見た目からそう解釈された可能性があるかも。

    あくまでもデジタルハザードは危険を及ぼし得る存在になるってだけでギルモンが破壊神的な存在(=メギドラモン)になることを宿命づけられたって訳ではないし、メギドラモンが正しいルートって訳でもない気がする。

    ギルモンの進化系として想定されたデザインではあるんだろうけど。

  • 80二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 23:02:18

    >>78

    メギドラモンの装備ってクロンデジゾイドなんだ

    ベルゼブモンが蹴りで破壊してなかったっけ…?

  • 81二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 02:06:12

    進化するとしたら骨すら失ったゴースト系になるのはどうだろうかと考えた
    骨すら失ってデジコアと闘争本能しか残っていないデッドグレイモンとか…

    そういう意味では亡霊武者に見立てられなくもないガイオウモンルートはかなりアリだと思う

  • 82二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 02:58:12

    >>81

    落ち武者的な発想で行くのね

    ガイオウモンもベースがウォグレ系統だし、こいつも戦闘民族らしいから解釈としてはアリだな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています