- 1二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 22:22:35
- 2二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 22:25:46
ギギネブラ……
- 3二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 22:27:01
このレスは削除されています
- 4二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 22:27:44
ウルクススですら貰えるんだから正直なんでもアリだ
- 5二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 22:28:27
アオアシラとウルクススにあるから流れ的にはラングロトラなんだけど絶対に想像したくない
- 6二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 22:29:04
ワイルズなら(判明してる範囲だと)
レ・ダウ ウズ・トゥナ ヌ・エグドラ
ドシャグマ アジャラカン チャタカブラあたりは貰えそう - 7二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 22:34:15
ラングロトラは黒い体で何度も上空から降ってくる隕石モチーフで星黒獣とかいうのがエクスプロアでいたな
- 8二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 22:34:57
想像するだけで嫌だなあ……
- 9二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 22:35:10
オドガロンとかなら、食べた獲物から摂取した血と自分の血を混ぜて爪全体に溜め込み、攻撃のたびに爪先から血の刃を飛ばしてくる「飛赫刃(ひせきじん)」とかを妄想した事がある。
- 10二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 22:36:00
ホロロホルルやウラガンキンとかもあったし割と何でもありや
- 11二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 22:37:08
鏖魔がいるんだし対のモノブロスの二つ名作ろうぜ
- 12二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 22:40:19
- 13二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 22:42:56
ラギアクルスっしょ
- 14二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 22:43:04
二つ名エグドラの装備は二つ名スキル以外には南風の狩人やネバネバ剣法が付いてそう
- 15二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 22:43:21
希少種になって陸上生活できなくなるギリギリまでデカくなって黒ずんだ黒雷王ラギアクルスください
- 16二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 22:43:47
鏖魔ディアブロスが水蒸気爆発なら、モノブロスの二つ名個体は粉塵爆発とかを使う感じになるのだろうか。
- 17二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 22:44:57
- 18二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 22:46:52
鏖魔が皆殺しの悪魔だから対を成す感じで考えようとしたけど単純に考えたら救世主とか生命とかどう考えてもモノブロスに似合わない奴になってしまうな…
それに悪魔の逆は天使だろうけど亜種なら似合うが原種だとなぁ… - 19二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 22:48:49
臨界が既にいるがブラキの二つ名があったらどうなるんだろ
小柄だけど成長の過程で良質な鉱石を取り込んだから甲殻が硬くて小柄故に気性も荒く動きも俊敏な奴とか? - 20二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 22:48:59
- 21二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 22:52:41
そういう感じなら違和感なくいけるかも
一本角を槍に見立てて騎士っぽくするのも良いかも?
悪魔と対を成す騎士って感じで良い感じに対になりそうだし
まあメルゼナとガイアデルムだろそれってなるけどええやろ
- 22二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 22:54:18
二つ名ドドブランゴってワードが浮かんできたんだが何が出来るんだこいつ…
大体氷属性ラージャンみたいな感じになりそう - 23二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 23:03:14
- 24二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 23:11:01
二つ名ドシャグマとか絶対強い
- 25二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 23:15:10
アオアシラウルクスステツカブラの他蟹コンビにもあるし序盤クラスのモンスターの方が貰えそう
- 26二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 23:21:27
- 27二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 23:23:49
大暴食 ドスジャグラス
天雷 トビカガチ
鎧纏 チャタカブラ
あたりはありそう - 28二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 23:26:12
二つ名オサイズチ
イズチの代わりに通常オサイズチを2体連れてくるオサイズチの王みたいなやつ - 29二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 23:28:25
- 30二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 23:43:12
「奈落落とし」 ヨツミワドウ
長年の戦闘経験が肉体を鍛えそして飲み込む砂利の量も大幅アップ
一挙一動事に岩盤を砕き敵を屠る姿はまるで相手を奈落の底へと落とさんとする姿から「奈落落とし」と呼ばれた
「白眼」ツィツィヤック
発光膜が白い眼のような模様となっているのが特徴
白く炸裂する閃光と共に攻撃を仕掛ける。
襲われた相手は真っ白になった眼前に襲い来るツィツィヤックが最期に映ることから「白眼」(しろまなこ)と呼ばれた - 31二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 23:43:56
飛貫将アルセルタス
兜のように先鋭化した角が特徴的な、歴戦によって異常発達したアルセルタス。
ゲネル・セルタスを伴わずに単独で行動、狩猟するという生態の変質と同時に、単独の縄張り意識も上昇しており、それに違わず戦闘力は通常の比にならぬ程に研ぎ澄まされている。
地盤の岩を持ち上げ投げつけられる程に発達した角と爆発性の成分が加わった腐食液が主な脅威。
高い機動力も健在で、爆発性腐食液を染み込ませた巨岩を角で持ち上げたまま持ち前の突撃を行い、直撃と同時に爆発を起こす荒技を得意とする。
狩猟には特別な許可が必要。
とりあえず単独で考えてみたけどどうですか?
腐食液に爆破属性追加イメージで、大技の岩担ぎ突撃は木巻き込んだバフバロみたいな感じの突進→締めで地面に突き刺して大爆発みたいなイメージ - 32二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 00:13:47
毛皮被ってるのはネルスキュラだぞ
- 33二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 07:50:56
ゴシャハギは2つの刃をひとつにして大剣にしてきそう
- 34二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 17:54:23
ほ
- 35二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 21:05:39
ここまでグラビモスまったく上がらんのくさ
- 36二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 21:16:26
鏖魔が暴君要素マシマシだったので対するモノブロスは戦士要素マシマシにだといいな
- 37二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 22:09:56
爆炎鎧(ばくえんがい) グラビモス
岩と共に粉塵と火薬成分も大量に摂取した事により、身体を覆う鎧が爆発反応装甲化したグラビモス。
表皮の鎧の硬度が更に硬く頑丈になっただけでなく、敵からの攻撃に対し鎧の表層が自動的に爆発を起こす様になり、爆発時に発生する爆炎と衝撃による攻防一体の戦いを可能に出来る。 - 38二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 22:15:33
燼鬼グラビモス
火の国で「国を滅ぼす邪鬼」として伝説となっているグラビモス
体色が溶岩の如く紅く染まっており、背中と腹部の排熱部分は火口のようになっている
通常種、亜種を超える熱エネルギーを蓄えており、口から放つ熱線は巨大化し着弾地点が大爆発を起こす凄まじいものとなっている
また背中と腹部からも熱線を放つことができ、全身から熱線を複数しながら暴れる様はまさに鬼のようである - 39二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 22:35:58
燈太守(とうだいもり)ラギアクルス
背電殻が発達し橙色の光が常に漏れ出している海竜。
夜間でも目立つその電光は漁師たちにとっての標でもあり脅威の予兆でもある。
大放電の電力は亜種のそれにも迫り螺旋を描くように迸る。 - 40二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 22:45:08
魔殻グラビモス
激しい戦いの末に破壊と再生を繰り返した外殻は更に硬く歪な形に形成されその見た目は悪魔を思わせる。
通常種を超えた体格と重さ故に機動力こそ劣るが爆発性のガスなどを巧みに使う事で距離を一気に詰める行動が確認されている。
グラビモス特有の熱線も健在であり狩猟には特別な許可が必要。 - 41二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 23:21:58
甲斬(かぶとぎり)セルレギオス
全身の刃鱗が研ぎ澄まされた刃のように白く染まり、後脚の爪が著しく発達したセルレギオス
非常に気性が荒く常に刃鱗が逆立っており、更に興奮すると身体の各部位に更に長く発達した「剣鱗」が出てくる
攻撃時に飛ばす刃鱗が威力の高い剣鱗となる他、剣鱗で斬りつけるような攻撃も見せる
後脚による蹴りの威力も通常種より増しており、蹴りつけた地点に地割れのような斬撃が発生してハンターを襲う
一部の学者は甲斬の形態の変化の要因を気性の荒さと紐付けて「病魔に侵され故郷を奪った同胞への対抗」と推測している - 42二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 01:02:45
吹雪守(ふぶきのかみ)レイギエナ
長年生き続け他種のモンスター達との縄張り争いに勝ち抜き、より成長したレイギエナの二つ名個体。
体内の凍結袋が肥大化しただけでなく、皮膜が通常種よりも更に大きくなり脚部にも出来た事で、風を受けやすくするだけでなく羽ばたくだけで豪風を発生させる事すら可能となり、より多量に放出された冷気と組み合わせる事で吹雪やブリザードにも匹敵する寒風を生み出す事が出来る。また牙や脚部の爪からも凍結袋から冷気を伝導させる事が出来る様になっており、掴みかかったり噛みついたりすると同時に獲物や敵を凍結させる事も可能であり、表皮を凍結させる事で体内に侵入した毒の巡りの停止も行える等、他の個体に比べて毒に対する耐性も獲得している。 - 43二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 01:04:17
必殺仕事人モノブロス