【ネタバレあり】ツイステって思ってたよりも

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 23:12:20

    魔法使ったバトルとか本人の魔法のスペック、あと世界観における魔法のアレコレとか掘り下げられてて読んでて少年心がくすぐられるな…と改めて思う
    他媒体でガッツリ戦闘描写されたら凄そう

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 23:13:15

    コミカライズとノベライズあるで

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 23:14:33

    なんなら6章でシュラウド兄弟によるオバブロ組の戦闘能力分析とかあるからな
    あそこ読んでてめちゃくちゃワクワクした

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 23:17:06

    今回エースのユニーク魔法が明らかになったけど改めて振り返ると1年生のユニーク魔法みんな強ぇ…

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 23:19:30

    >>4

    戦闘向きなのは元から持ってたジャック以外は死線をくぐり抜けて成長した結果なのも影響してるのかな

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 23:20:30

    >>4

    ・対象の魔法(ユニ魔限定?)を一定時間奪い取る


    ・溜め込んだダメージをそのままぶちかませる


    ・狼に変化できる


    ・内部の対象を行動不能にする強力な結界を張る


    ・身体を雷に変化させる

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 23:23:16

    エペルのユニーク魔法って普通にめちゃくちゃ強いよな
    仲間の防御も敵のスタンもできるしかなり連発が効く
    まだ使いこなせてないから空間座標の指定が難しいみたいだけど逆に言えばいま困ってるところはそれぐらい

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 23:28:11

    >>5

    確かに>>6見るとみんな戦闘向きの性能してるな…

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 23:34:37

    >>3

    リドルとアズールでバトルスタイル真反対なの好き

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 23:35:24

    >>8

    逆に言えばそんな物理戦闘しない生き方だと使いにくいユニ魔多めだと思う

    将来の進路の志望先もあって腐らせにくいだろうメンバーではあるが

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 23:40:03

    基本的にユニ魔はメリットもデメリットも半々くらいであるからそこのバランス調整上手いと思う
    オアシスメイカーはまあ使用者が持ち前の善性で無意識にブレーキかけてるからそこがデメリットっていうかうん.....

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 23:45:37

    >>7

    ポムは3人とも無難に強いやつばっかだと思う

    ルクハンのユニ魔も普通におかしいからね…

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 23:49:05

    >>12

    マーキング性能高すぎるし痕跡がほとんど残らないし見つけても有害じゃない軽いおまじない程度としか知覚できないのがやばい

    エペルも言ってたけどあれ自力で尾けられてるって悟れる人マジでおらんぞ

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 23:49:20

    ユニーク魔法が割と怖いの、「えっそれありなの?!」な機能もイマジネーション次第で備わりそうなとこ
    レオナとかイベントやノベライズの設定合わせると渇きというかなんかスナスナの実みたいなことになっててちょっとビビった

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 23:50:55

    >>13

    なんなら使用描写的に頭の中に地図が浮かんでそれでルート検索が可能っぽいのが余計にダメ

    マッピングもできるやん

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 23:55:48

    アズールのユニ魔「本来は禁術レベルの魔法だけど使った本人にも負担が大きすぎるので普段は制約をかけている」はオタクが大好きなやつ

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 00:28:16

    ヴィルのユニ魔は基本呪いを付与するけどやろうと思えば祝福も付与できるの汎用性高すぎる
    あと付与できる呪いの範囲が広すぎる

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 00:39:18

    アイシーユーはいくらなんでも鬼に金棒すぎるんよ フィジカルバケモンムキムキ狩人に気軽に付与したらアカン能力すぐる

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 00:40:18

    >>17

    めちゃくちゃバランスが良い(イデア談)戦闘スペックしてて持久力○なのにバフデバフ付与できるユニ魔持ってるの嫌らしい性能してますよ

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 00:49:15

    >>16

    ただ別のスレでも言われてたけど1人や2人を相手に能力奪い取るぐらいなら即オバブロしないぐらいの絶妙な燃費なの普通に強くてヤバ…となる

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 00:58:48

    今のところ
    使いどころ死ぬほど限定的かつ戦闘できない→イデアとシルバー
    非戦闘サポート特化→ジェイドとリリアとルクハン
    かく乱系→ラギーとジャミルとケイト
    カウンター、防御系→デュース、リドル、エペル、フロイド
    属性魔法の進化系→セベクとレオナとカリム
    変身系→ジャック
    バフデバフを中心にオールマイティ→ヴィルとトレイとアズール
    まだ分類できない→マレウスとエース(カウンターかオールマイティ?)
    って感じか

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 01:03:17

    >>9

    発生速い、火力バカな高レベル魔法を同年代と比べても抜群に多い魔力量を用いて連射してくるリドル

    魔力量は少ないけど多彩な魔法から最適解を選んで繊細な魔力操作でサポートが得意なアズール


    二人ともピーキー寄りなんだよな…性能高すぎてピーキーなくせに普通に戦えてしまうんだけど

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 01:09:43

    親父殿の右大将時代の戦い方いかつくて好き
    というか最近家具モーションで知ったんだけどあの魔石器って蛇腹剣みたいになるんだな…

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 02:12:50

    6・7章から一気に少年漫画っぽさが上がった気がする
    ライターさんキャラが泥臭く足掻くシーンだと筆が乗るタイプなのかな

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 02:18:41

    >>24

    舞台が秘密組織とか世界の危機とか、ディズニーの要素入れつつ学園モノしてた規模をじわじわ拡大していってたことで少年漫画文脈を描きやすくなったのはあると思う

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 09:10:07

    >>23

    >あの魔石器って蛇腹剣

    いま初めて知ったんだが…

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 09:40:33
  • 28二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 11:14:17

    マレウスの実力で「世界でも五本指」だからこれぐらいの化け物があと4人ぐらいいるかもしれないんだよな…怖…

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 11:19:10

    >>20>>16

    アズールの本来のユニ魔の性能が高すぎて数人程度に使うぐらいなら全然有用じゃんと思えてしまう

    魔力量がそう多くない慎重派なアズール的には無駄に魔力を減らしたくないからちゃんと封印してるんだろうなとは思うんだけど

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 11:33:48

    イデアって普通に戦闘するとどんな感じなんだろうな?

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 11:50:41

    >>28

    まああの世界だとフェアリーゴッドマザー的なのをモチーフにした魔法士とかいそうだし…

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 11:52:37

    >>31

    実際、ウィッシュモチーフの出来事も伝承されてるっぽいんだよね

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 11:56:24

    >>30

    魔導工学デバイスを使った戦い方にはなると思うけど本人の口ぶりからして父とか祖母よりも魔法は使えそうかも?

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 12:14:15

    >>29

    アズールのユニ魔の内容見てるとエースも魔力消費量とかブロット蓄積量がでかいタイプなのかな〜って思ったりする

    ジェイド方式とはまたちょっと違うような

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 12:17:50

    リリアとかルークとかフィジカル強者はやっぱり魔法と体術や武術を組み合わせるのかな…とか思ってたところで右大将リリアがバリバリそんな感じで興奮した(ツイステ新参者並感)
    ルークとかも弓矢と魔法組み合わせたりしないんかな?

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 12:22:09

    >>28

    ただの慣用句の可能性もあるけど、2人はRSAとNRCの学園長で埋まるんかなと思ってるんだが違うのかな

    クロウリーがそうならこの話題の時に既に言及されそうか?

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 12:35:13

    >>36

    あとそれこそリドルがオバブロしたときとか単騎で鎮められそうだし

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 14:35:31

    >>35

    ルークのモーションって確か弓矢の弦引く感じに似てた気がする

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 17:04:51

    >>6

    今回見た感じだとエースのは

    ・一定時間というより一回分

    ・相手が使おうとしてるところにタイミング良く割り込みかける必要がある

    ・奪った魔法が自動で相手に返るのでなく、自分で発動させる必要がある

    っていう強いけど制限もかなりある能力なのかなって思った

    奪ったのが自動発動しないのは保持しておける時間によっては逆に使い道増えそうだけど、もしリドルが盗られた事に驚いてないで即座にもう一度使ってたら良くて相打ち、下手したらリドルの方が発動早くてエースが先に封じられる危険もあった気がする

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 17:50:14

    詠唱破棄できるあたりユニ魔練度は1年生の中ではジャックが抜けてるみたいね
    恐らくセベクと同じで入学以前に習得したんだろうから当たり前っちゃ当たり前だけど、逆にセベクがまだ詠唱破棄できないのは意外
    結構難しいのかね詠唱破棄って

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 17:52:28

    >>40

    去年のハロウィンイベでイデア曰く「出力はあるけど細やかなコントロール自体は苦手」との事

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 18:29:00

    戦闘力にもユニーク魔法、魔力の保有量の多さ、コントロール、使える種類の多さ、発動速度、イマジネーションの強さ、物理的戦闘力とこれら全部総合しての戦闘力だから結構複雑にバトル漫画してるよ

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 18:31:21

    >>41

    となると、入学後習得組の中じゃエースが詠唱破棄できようになるの早そうかな?ただユニ魔の練度ってどう上げたらいいんだ?

    デュースとエースって対人じゃないと練習難そうだし、エペルは対物でもいけるっけ?

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 18:33:43

    >>43

    エペルがスリープキスで行動不能にしてたのは無人のカローンだからできる

    STYX職員が計測できる範囲でめちゃくちゃ大量の数を行動不能にしながらオバブロ組や職員たちに合流してたから連発も可能な燃費だと思われる

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 18:46:48

    エースは魔法解析学が得意科目だから、そこら辺も起因してるのかね?

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 18:47:37

    エペルとジャックが1年生組の中だと完成度高めなのかなって思う

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 19:11:38

    >>38

    実際ルクハンは魔法のコントロールが精密でタルタロスのケージを開ける時もぶち壊すんじゃなくて的確に留め具みたいなところを撃ち抜いてたはず

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 19:14:32

    サバナクロー寮服の時とかモロに弓矢で魔法撃ってないか?

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 20:37:36

    フィジカルとマジカル合わせてる奴らがちらほらいるのが戦い方の違いを感じて楽しい

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 21:12:36

    リドルってめちゃくちゃ紙性能してるのに本人の攻撃性能が高すぎてその弱点突かれる前に敵をぶっ飛ばすのガチガチの脳筋って感じがして好き

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 21:24:06

    寮特有の防衛機構があるのも熱い
    思えばカローンの襲撃の時は寮にいた人はいなかったんだな

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 21:30:13

    >>51

    ハーツラビュルにリドルがいたら防衛システム起動させて少しは粘ったりしてたんかな

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 21:37:50

    改めて振り返るとよくわかるマレウスの強さ

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 21:56:07

    >>14

    しかもあっちと違って水ぶっかけても関係なく干上がらせてる上、遠隔操作もピンポイント砂化も可能とかいう万能スペック

    というか実体さえあれば魔法攻撃でも砂にして無効化出来そうなの反則では?(スカリーのユニ魔とか)

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 22:10:54

    >>53

    無限回復ズルすぎる…あと「祝福」も発動させればほぼ勝ちなのずるいって!

    あれって範囲限定したらオバブロにはならなかったりするのかな

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 22:32:18

    マレウスって感情が揺れ動くと天候に変化起きるからコントロールはあんまりなのかな…とか思ったりする

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 23:27:27

    >>49

    アズールとか杖で殴ったり素手で殴ったりもしてるみたいなのおもろい

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 23:54:50

    フィジカルゴリラでマジカルゴリラなのがツノ太郎よ

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 01:06:51

    >>56

    持って生まれた量が多すぎるんだと思う

    他の人達の魔力量が器に入ってる水なら、マレウスは海で、すこし波風が立つだけで人々や世界に影響が出るから、普段は凪であろうと努めてるイメージ

  • 60二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 01:44:53

    セベクは1回使うと痺れてしばらく休憩が必要になってしまう=何度も反復練習をしにくいから中々鍛えるのが大変なのかなと思った
    ブロット量にまだ余裕あっても強制的に鍛錬中断されちゃうようなものってことだし

  • 61二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 01:48:42

    >>56

    本人がフィジカルゴリラで被害を感じないから気づくのが遅れるだけで繊細なコントロール自体は普通に上手かったはず(見易いのだと実験着マレウスPSで言われてたはず)

    というかマレウスがコントロール下手だった場合マジフト大会とか普通に重症者出てそう

  • 62二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 01:52:46

    何気に魔力量とブロット蓄積量が別っぽいのが地味に厄介かも。
    魔力をたくさん使うとブロットが貯まるけど精神状態でも貯まる量は変わるし、なんなら魔力量が一応妖精族はブロット耐性は高いっぽい(一回目のハロウィンでリリアがこれくらいだとブロットは蓄積しないと言ってたしユニーク魔法以外だとマレウスはそうそうオーバーブロットしないし)けど学園長が2章でエース、デュースくらいだとオーバーブロットする前に魔力が無くなるけどリドルみたいな多い人はオーバーブロットの危険があるって言ってたから
    あの世界だと魔法を使うときは魔力、ブロット蓄積量を考えないといけないのは本当にめんどくさそう。

  • 63二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 02:17:44

    このレスは削除されています

  • 64二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 02:18:36

    元々ディズニーは結構好き+最新章が好きなゲームに近しい展開になってると聞いて割と最近始めたけど
    自分には合わない女性向けかと敬遠してたの後悔してるくらいには少年漫画的な面白さを感じてるしディズニー作品の小ネタがあまりにも多くて楽しい
    なんでもっと早くに教えてくれなかったんですか?

  • 65二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 07:52:09

    黒執事描いてる枢やな先生がシナリオも担当してると考えたらまあ確かにわかる案件ではある

  • 66二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 07:55:56

    ジェイドとかリリア辺りはマジで戦いにユニ魔が活用できないから自分のフィジカルとマジカルでガンガンやってんだよな…怖…

  • 67二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 08:56:42

    イグニハイド、オルトはSTYXの魔導装甲で魔法耐性がある程度あるとか他にも色々な機能があるけどマジでイデアの戦闘における強さが読めない
    強さ=寮長ではないのはそうなんだけどある程度の強さがないとは考えられないし

  • 68二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:20:15

    イグニって寮長の座をかけた決闘とかなさそうなイメージはある
    それはそれとしてイデア氏も普通に強そうだけど

  • 69二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 22:02:59

    >>65

    バトル要素あるもんな黒執事

  • 70二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 03:11:01

    NRCに戦闘訓練とかあるのは確かなんだけど魔導デバイス使った魔法戦ってアリなんだろうか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています