- 1二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 23:12:20
- 2二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 23:13:15
コミカライズとノベライズあるで
- 3二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 23:14:33
なんなら6章でシュラウド兄弟によるオバブロ組の戦闘能力分析とかあるからな
あそこ読んでてめちゃくちゃワクワクした - 4二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 23:17:06
- 5二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 23:19:30
- 6二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 23:20:30
- 7二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 23:23:16
エペルのユニーク魔法って普通にめちゃくちゃ強いよな
仲間の防御も敵のスタンもできるしかなり連発が効く
まだ使いこなせてないから空間座標の指定が難しいみたいだけど逆に言えばいま困ってるところはそれぐらい - 8二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 23:28:11
- 9二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 23:34:37
- 10二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 23:35:24
- 11二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 23:40:03
基本的にユニ魔はメリットもデメリットも半々くらいであるからそこのバランス調整上手いと思う
オアシスメイカーはまあ使用者が持ち前の善性で無意識にブレーキかけてるからそこがデメリットっていうかうん..... - 12二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 23:45:37
- 13二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 23:49:05
- 14二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 23:49:20
ユニーク魔法が割と怖いの、「えっそれありなの?!」な機能もイマジネーション次第で備わりそうなとこ
レオナとかイベントやノベライズの設定合わせると渇きというかなんかスナスナの実みたいなことになっててちょっとビビった - 15二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 23:50:55
- 16二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 23:55:48
アズールのユニ魔「本来は禁術レベルの魔法だけど使った本人にも負担が大きすぎるので普段は制約をかけている」はオタクが大好きなやつ
- 17二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 00:28:16
ヴィルのユニ魔は基本呪いを付与するけどやろうと思えば祝福も付与できるの汎用性高すぎる
あと付与できる呪いの範囲が広すぎる - 18二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 00:39:18
アイシーユーはいくらなんでも鬼に金棒すぎるんよ フィジカルバケモンムキムキ狩人に気軽に付与したらアカン能力すぐる
- 19二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 00:40:18
めちゃくちゃバランスが良い(イデア談)戦闘スペックしてて持久力○なのにバフデバフ付与できるユニ魔持ってるの嫌らしい性能してますよ
- 20二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 00:49:15
ただ別のスレでも言われてたけど1人や2人を相手に能力奪い取るぐらいなら即オバブロしないぐらいの絶妙な燃費なの普通に強くてヤバ…となる
- 21二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 00:58:48
今のところ
使いどころ死ぬほど限定的かつ戦闘できない→イデアとシルバー
非戦闘サポート特化→ジェイドとリリアとルクハン
かく乱系→ラギーとジャミルとケイト
カウンター、防御系→デュース、リドル、エペル、フロイド
属性魔法の進化系→セベクとレオナとカリム
変身系→ジャック
バフデバフを中心にオールマイティ→ヴィルとトレイとアズール
まだ分類できない→マレウスとエース(カウンターかオールマイティ?)
って感じか - 22二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 01:03:17
発生速い、火力バカな高レベル魔法を同年代と比べても抜群に多い魔力量を用いて連射してくるリドル
魔力量は少ないけど多彩な魔法から最適解を選んで繊細な魔力操作でサポートが得意なアズール
二人ともピーキー寄りなんだよな…性能高すぎてピーキーなくせに普通に戦えてしまうんだけど
- 23二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 01:09:43
親父殿の右大将時代の戦い方いかつくて好き
というか最近家具モーションで知ったんだけどあの魔石器って蛇腹剣みたいになるんだな… - 24二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 02:12:50
6・7章から一気に少年漫画っぽさが上がった気がする
ライターさんキャラが泥臭く足掻くシーンだと筆が乗るタイプなのかな - 25二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 02:18:41
舞台が秘密組織とか世界の危機とか、ディズニーの要素入れつつ学園モノしてた規模をじわじわ拡大していってたことで少年漫画文脈を描きやすくなったのはあると思う