【1st初見】イメージと全然違っていた

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 23:32:21

    ジークアクスから1st入って見たんだがアムロ少年がイメージと全然違った
    スパロボとかダ無双では逆シャアの青年アムロにお世話になっていたんだが、1stはもっと弱虫で思春期のガンダム乗りたくない我儘少年だと思っていた

    実際に見たら乗りたくない理由も理解できる
    あとやたらスパロボでステ高いのも納得した

    長期選手とはいえイメージ強すぎるの勿体無いな

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 23:33:09

    あの辺、ブライトさんもいっぱいいっぱいだしな……

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 23:33:50

    よくXで天パは殺戮マシーンって言われてたからもっとミカに近いと思ってたのにジオン兵を気遣うシーンですげー好きになった

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 23:35:37

    >>2

    スパロボでシンジの助けになってあげる大人組を良くみるんだけど、1st見た今ならアムロの助けになってあげる大人組が見たくなった

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 23:36:36

    見返すとWBの環境ヤバすぎだからな

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 23:37:26

    >>3

    良くも悪くも軍人に染まりきらなかったからな.....

    ジオンの基地破壊したのにスッキリするどころかモヤモヤしてたし

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 23:38:06

    ブライト19の新兵だからどうすればいいのか分からないのもしゃーなしなんなよな
    だからこそバナージへの言葉がうるっとくるんだ

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 23:38:18

    父や母とも途切れた状態での居場所であるWBすら守るべき場所って認識でもないから
    ララァに不自然って言われるわけだしね…最終的に帰れる場所になったけど

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 23:39:49

    >>8

    ララァのお前の帰るべき場所ねーから!は酷いと思った

    あれってあの時点ではアムロは本当に孤独を感じてたって解釈でOK?

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 23:47:21

    とにかくうじうじしてるから当時は批判されてたと聞いたけど実際見たらちょっと人間臭いだけで割と我が強かったしガンダムにも能動的に乗り始めてた
    まあ当時に関しては比較対象がスーパー系ロボットだったのもあるんだろうなと思うが…相手が悪いよ相手が

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 23:54:07

    確かに癖の強い性格ではあるが、一方で昭和の熱血スーパーロボットモノ基準のせいでそのイメージが広まっていたみたいだ

    なお昭和スーパー系も結構挫折描写あるんだが大体1話完結なので精神ダメージの描写が忘れられたりあまり言及されなかっただけみたいだね

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 23:57:33

    >>9

    相互理解をしたうえでの発言の上にアムロそのこと自体は否定してないから孤独に感じていたかは分からないけど守るべき人も帰る場所もないとは思っていた

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 00:00:47

    アムロからしたらザク倒すために咄嗟に乗り込んで以降はボランティア精神みたいな善意で戦ってただけなのにお前はもう軍人だとかいいから戦えだとか言われたらそりゃ嫌にもなる

    ブライトさんからしたらただでさえいきなり無茶振り状態で艦長業やってて素人束ねて民間人の文句に対応して一歩間違えたら自分も皆も即死みたいな極限状態なのに主戦力のガキが乗りたくなーいとか言い出したらキレもする

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 00:05:15

    ラル編辺りがずっと新兵のかかる病気でうじうじしてた感じだからそこら辺のイメージが強いのかもしれないね
    それより前は割と熱血漢だしラル戦越えると戦士として完成してくる

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 00:09:52

    ラル編はみんな脱走してて笑う

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 00:15:32

    本格的な人vs人の作品てところが個人的に思う肝で
    当たり前になった後年の印象と当時とでギャップはあるだろうね
    しかも基本は集団戦だからその分死ぬ敵も多い

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 00:18:08

    ラル編の辺り独特な温度感あって好きなんだよね
    塩が足りないのくだりとか脱走して砂漠の町で硬そうなパン喰ってるアムロとか

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 00:27:40

    ララァはシャアに尽くすために戦ってたから余計守る人がいないアムロが衝撃だったんだろう
    アムロが帰る場所があって嬉しいと思えるようになったのほんと綺麗な話だ

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 00:46:10

    オープニング詐欺みたいに言われガチだが1話のアムロとガンダムにちゃんとマッチしてるのよね

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 08:23:02

    MS乗ってるアムロが殺戮マシーンに見えるほど強いだけで本人は全然そんな性格じゃないからなあ

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 08:27:31

    >>2

    >>7

    ここから逆シャアになると阿吽の呼吸で「アムロ」「ブライト」って呼び合う関係になるのがまた良いんだよな

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 08:38:02

    >>7

    序盤みんなの命を背負う選択ができなくてホワイトベースの進路を決めるのに多数決をとっていたのが

    逆シャアでは「みんなの命をくれ」と言えるまでになってるんだよな

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 08:40:53

    >>17

    砂漠を放浪する遊牧民みたいな雰囲気

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 08:45:26

    >>11

    当時基準では内向的な主人公ではある

    またそういう方向性の主人公が主流になるのはもっと先の時代だしなおさら印象に残りやすいのもある

    ただそういうパイオニア的存在の常としてそういう方向性がより深掘りされていった後年から見るとそれほどでもという印象になりやすい典型

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 09:01:31

    ガンダム以外にも仲間の家電のメンテとかもしてて
    ああ戦争に巻き込まれなかったらまったく違う人生送ってたんだろうな、
    と涙が出てきそうになった
    途中からフラウの気持ちが離れていくなんてこともなかったんだろうな

スレッドは2/8 19:01頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。